2015年08月29日
「良いではないか。」★2015年8月23日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
8月23日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年8月23日(日) ※第167日(836~840回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「良いではないか。」
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演したのは

佐野常民
(鷹巣将弥)
副島種臣
(西正)

江藤新平
(石井晃一)
脚本:桜井篤
演出:青柳達也
当日アテンド:谷口文章
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤

観客総数240名
アンケート回答人数 99(占有率41.4%)
アンケート結果
満足率99.0%
(大変面白かった・・58.6%、面白かった40.4%)
寸劇上演を知っていた・・39%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・46%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.9%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
少しですが、歴史を理解できた。女40広島県
芝居がうまい。人物の性格が分かり易い。男62広島県
佐賀のことがよく分かっておもしろかった。女51佐賀市
ためになった。男49広島県
一生けん命さとこっけいさと最後は感動し、たくさん伝わりました。女54大川市
上手です。男53久留米市


知らないことを、楽しく教えてもらいました。女54久留米市
歴史が苦手な私でしたが、大変おもしろく分かりやすく、また見たいと思いました。頑張ってください。女38宮崎市
観客の人を巻きこんで楽しかったし、歴史についても大変わかりやすかった。女39荒尾市
お話がおもしろかったです。男8荒尾市
佐賀の歴史にはまって、書籍を読みあさっています。男3佐賀市
楽しかったです。9月末からもげきをやってほしい。男5佐賀市


「良いではないか」の大ファンです。二代目佐野さんもよかったです。男51柳川市
面白かった。女13佐賀市
おもしろく楽しく劇をされていた。女38佐賀市
時代劇がとても分かりやすった。男13佐賀市
昔のことについて知ることもできたし、おもしろかったから。男13佐賀市
大変楽しく、おもしろく、わかりやすくて良かったです。皆さんの情熱で先人の熱意がよく伝わりました。女57基山町


劇中だけでなく、お客さんと親しく話されていたので。女24基山町
佐賀弁が良かった。女39佐賀市
アドリブも含めよかった。男35佐賀市
幕末の佐賀の賢人のがんばりが少しわかりました。男42小城市
歴史がおもしろおかしく描かれていて、楽しく知ることができました。女30東京都
わらいがありながら、勉強できるから。男11福岡市


歴史の勉強になった。女37
赤十字の事でしたので。61鹿児島市
佐野常民のことは、あまり知らなかった。素晴らしい人物が肥前にいたことを知ったから。男39熊本市
笑いがあったから。女9福岡市
前回、4の間で見て、その時は動きが大きかった。今回は、御座の間でスペースが小さい分、動きをおさえ、その分、セリフや間のとり方変えて面白かった。女20吉野ヶ里町
熱心に演じていらしたから。男44鹿島市

歴史が劇で習うのがおもしろかったです。20小城市
すばらしい。客を呼べると思う。他の県、市町村には寸劇はない。男54吉野ヶ里町
歴史の学習となりました。女52柳川市
江藤さん、副島さん、佐野さんの熱演が良かった。副島さんのぼけたところが面白かった。江藤さんの歌が面白かった。佐野さんの堂々としたところがよかった。男49吉野ヶ里町
ひとりひとりのキャラが楽しく明るい。男56岸和田市


知らなかったことを知った。男53佐賀市
佐賀の歴史がおもしろく、分かりやすかったです。女54佐賀市
上手だったから。女18久留米市
その場のこと入ってくるので、あきることなく見れます。男32佐賀市
寸劇が上手でした。女49久留米市
演技がしんけんでした。女61福岡市
真じめさではなく、パロディもあったので。男48久留米市
上手でした。男62福岡市
細かい部分を変えたり、観客の反応を良く見て接客していたから。女20吉野ヶ里町

セリフ回しがスピード感がよくてよかった。男49吉野ヶ里町
2回目ですけど、今回も楽しくみさせていただきました。またぜひ見たいです。女35神埼市
よく理解できる内容だった。男45佐賀市
すべて良かった。また見に行きたい。男55有田町
西正さんは、普通のセリフの時が良かったです。遊びの部分もその感じで。鷹巣君は「間」です。時間を感じるかも知れないけど、その間は仕草でおぎなえます。最後の曲を流しながらが良かった。男34
初めから見たかったです(良かった理由)。女50豊前市
佐賀賢人(3)の熱い志が伝わり、もっともっと佐賀の幕末、明治を知りたいと思いました。女63松戸市



いっしょうけんめいがつたわってきた。女42佐賀市
自分の知らない内容がたくさん聞けてよかった。男14横浜市
佐野常民について、勉強になった。男51佐賀市
現代への演出のアレンジが上手。アレンジに目が行き過ぎて、史実が残りにくかった。男49福岡市
楽しく史実が伝わった。頑張ってください。女47福岡市
歴史の教科書には載っていないような話を分かりやすく知ることができたから。女24福岡市
楽しく歴史を知れた。男38久留米市
三賢人の歴史を分かりやすく表現できていた。男43福岡市

史実をわかりやすく、楽しく、熱を込めて演じておられた。男56大野城市
コントが入っており、非常におもしろく偉人の思いを勉強することができました。ありがとうございました。女27福岡市
熱い演技でした。男53大川市
歴史の実在する方の寸劇で、大変良かったです。女63佐賀市
各位の個性が光っていて、面白かった。男51太宰府市
江藤さんのキャラがとても面白いです。女31唐津市
歴史を知ることが出来ました。女62佐賀市
幕末の歴史に興味があります。男63佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 この人の名前しか知らない。女40広島県
殿藩主でありながら、知識の取得に前向き。男62広島県
副島・江藤・佐野目前で見れたから。男49広島県
副島・江藤・佐野登場され。楽しかったので。男53久留米市
江藤おもしろかったから。女12佐賀市
佐野優しい心。女35小城市
大隈・江藤・島・殿・佐野佐賀のために活躍した。女68白石町
副島・殿書道をしていたから。女39佐賀市
大隈首相までなった人だから。男35佐賀市
副島・江藤・佐野上手でした。男42小城市
大隈 現代まで続く人材育成の大学をつくったから。男39熊本市
江藤おもしろいから。女9福岡市
佐野赤十字のことを知っていたので。女41鹿島市
江藤・殿佐賀の役、人となりに興味あり。女65唐津市
佐野技術的にも長け、赤十字社も作った。男49佐賀市
全員佐賀県人だから。男49吉野ヶ里町
殿やる気マンマン。男56岸和田市
大隈・佐野日本のためになった人だから。男53佐賀市
枝吉調べたことがあったから。男32佐賀市
大隈学校で勉強したので、印象に残っている人物だから。女49久留米市
江藤・殿・佐野尊敬します。女61福岡市
全員日本の基礎をつくった。男62福岡市
佐野佐賀出身の医師である祖父が尊敬していた。女20吉野ヶ里町
全員佐賀県人だから。男49吉野ヶ里町
殿・佐野いだいな方だから。男45佐賀市
殿佐賀を立て直した。賢人、ロマンを感じています。女63松戸市
大隈有名だから。男14横浜市
殿有名だから。男49福岡市
大隈・江藤・佐野後世に路を招いた偉人だと思います。男56大野城市
大隈・枝吉・副島・江藤・殿 勉学への熱い思いが好きです。女54大川市
江藤 義。男51太宰府市
江藤・殿先取りの気性。67みやき町
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、江戸時代から続く老舗の菓子舗 「鶴屋」さんの「まるぼうろ」のサービスでした。
大隈重信も佐賀に帰省した時に立ち寄り、その美味しさを絶賛したという記録が残っている鶴屋のまるぼうろ。ぜひ本店にいらして、味わってくださいね。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015月8月30日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定(8月末~9月中旬までの予定です)
8月30日(日)【本丸日曜公演】

「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
■8月31日(月) 八賢人東京デビュー「薩長土肥」共同キャンペーン開始記者会見

今年の秋から、維新150年目にあたり、2017年まで、薩長土肥(鹿児島、山口、高知、佐賀)の四県共同による歴史観光プロモーションが実施されます。4人の県知事の合同記者会見が、8月31日(月)に東京で行われますが、佐賀代表として、私たち8人の役者が、はじめて上京し、記者会見で、佐賀の八賢人はじめ歴史の魅力を思う存分PRしてきます。
一般公開はされませんが、100人くらいの報道陣がいらっしゃるそうですので、テレビや新聞で報道されることも多いと思います。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
9月6日(日) 【本丸日曜公演】

「さがんもん」
出演●江藤新平、島義勇、副島種臣
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
9月13日(日)【本丸日曜公演】
「三周年記念 大感謝祭」
2012年9月に上演開始した佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇上演の3周年を記念し感謝祭を開催します。 一日5本の異なる歴史寸劇を上演します!フィナーレは、5人劇! その他、プレゼント抽選会や撮影会など楽しい企画を実施します。 もちろん無料ですので、楽しいひとときをお過ごしください~~
※当日は、7人の賢人が集合します。殿は残念ながら、海外出張中のため不参加となります。

10:00~「聞き耳えびす」(大隈重信、江藤新平、島義勇)

11:30~「良いではないか。」(佐野常民、江藤新平、副島種臣)

13:00~「まるぼうろ」(大隈重信、副島種臣、大木喬任)

14:30~「おないとし」(島義勇、佐野常民、枝吉神陽)

16:00~(フィナーレ★5人劇)「どがんすっと、大隈?」
(大隈重信、副島種臣、佐野常民、江藤新平、枝吉神陽)
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
8月23日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年8月23日(日) ※第167日(836~840回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「良いではないか。」
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演したのは

佐野常民
(鷹巣将弥)

副島種臣
(西正)

江藤新平
(石井晃一)
脚本:桜井篤
演出:青柳達也
当日アテンド:谷口文章
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤

観客総数240名
アンケート回答人数 99(占有率41.4%)
アンケート結果
満足率99.0%
(大変面白かった・・58.6%、面白かった40.4%)
寸劇上演を知っていた・・39%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・46%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.9%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
少しですが、歴史を理解できた。女40広島県
芝居がうまい。人物の性格が分かり易い。男62広島県
佐賀のことがよく分かっておもしろかった。女51佐賀市
ためになった。男49広島県
一生けん命さとこっけいさと最後は感動し、たくさん伝わりました。女54大川市
上手です。男53久留米市


知らないことを、楽しく教えてもらいました。女54久留米市
歴史が苦手な私でしたが、大変おもしろく分かりやすく、また見たいと思いました。頑張ってください。女38宮崎市
観客の人を巻きこんで楽しかったし、歴史についても大変わかりやすかった。女39荒尾市
お話がおもしろかったです。男8荒尾市
佐賀の歴史にはまって、書籍を読みあさっています。男3佐賀市
楽しかったです。9月末からもげきをやってほしい。男5佐賀市


「良いではないか」の大ファンです。二代目佐野さんもよかったです。男51柳川市
面白かった。女13佐賀市
おもしろく楽しく劇をされていた。女38佐賀市
時代劇がとても分かりやすった。男13佐賀市
昔のことについて知ることもできたし、おもしろかったから。男13佐賀市
大変楽しく、おもしろく、わかりやすくて良かったです。皆さんの情熱で先人の熱意がよく伝わりました。女57基山町


劇中だけでなく、お客さんと親しく話されていたので。女24基山町
佐賀弁が良かった。女39佐賀市
アドリブも含めよかった。男35佐賀市
幕末の佐賀の賢人のがんばりが少しわかりました。男42小城市
歴史がおもしろおかしく描かれていて、楽しく知ることができました。女30東京都
わらいがありながら、勉強できるから。男11福岡市


歴史の勉強になった。女37
赤十字の事でしたので。61鹿児島市
佐野常民のことは、あまり知らなかった。素晴らしい人物が肥前にいたことを知ったから。男39熊本市
笑いがあったから。女9福岡市
前回、4の間で見て、その時は動きが大きかった。今回は、御座の間でスペースが小さい分、動きをおさえ、その分、セリフや間のとり方変えて面白かった。女20吉野ヶ里町
熱心に演じていらしたから。男44鹿島市

歴史が劇で習うのがおもしろかったです。20小城市
すばらしい。客を呼べると思う。他の県、市町村には寸劇はない。男54吉野ヶ里町
歴史の学習となりました。女52柳川市
江藤さん、副島さん、佐野さんの熱演が良かった。副島さんのぼけたところが面白かった。江藤さんの歌が面白かった。佐野さんの堂々としたところがよかった。男49吉野ヶ里町
ひとりひとりのキャラが楽しく明るい。男56岸和田市


知らなかったことを知った。男53佐賀市
佐賀の歴史がおもしろく、分かりやすかったです。女54佐賀市
上手だったから。女18久留米市
その場のこと入ってくるので、あきることなく見れます。男32佐賀市
寸劇が上手でした。女49久留米市
演技がしんけんでした。女61福岡市
真じめさではなく、パロディもあったので。男48久留米市
上手でした。男62福岡市
細かい部分を変えたり、観客の反応を良く見て接客していたから。女20吉野ヶ里町

セリフ回しがスピード感がよくてよかった。男49吉野ヶ里町
2回目ですけど、今回も楽しくみさせていただきました。またぜひ見たいです。女35神埼市
よく理解できる内容だった。男45佐賀市
すべて良かった。また見に行きたい。男55有田町
西正さんは、普通のセリフの時が良かったです。遊びの部分もその感じで。鷹巣君は「間」です。時間を感じるかも知れないけど、その間は仕草でおぎなえます。最後の曲を流しながらが良かった。男34
初めから見たかったです(良かった理由)。女50豊前市
佐賀賢人(3)の熱い志が伝わり、もっともっと佐賀の幕末、明治を知りたいと思いました。女63松戸市



いっしょうけんめいがつたわってきた。女42佐賀市
自分の知らない内容がたくさん聞けてよかった。男14横浜市
佐野常民について、勉強になった。男51佐賀市
現代への演出のアレンジが上手。アレンジに目が行き過ぎて、史実が残りにくかった。男49福岡市
楽しく史実が伝わった。頑張ってください。女47福岡市
歴史の教科書には載っていないような話を分かりやすく知ることができたから。女24福岡市
楽しく歴史を知れた。男38久留米市
三賢人の歴史を分かりやすく表現できていた。男43福岡市

史実をわかりやすく、楽しく、熱を込めて演じておられた。男56大野城市
コントが入っており、非常におもしろく偉人の思いを勉強することができました。ありがとうございました。女27福岡市
熱い演技でした。男53大川市
歴史の実在する方の寸劇で、大変良かったです。女63佐賀市
各位の個性が光っていて、面白かった。男51太宰府市
江藤さんのキャラがとても面白いです。女31唐津市
歴史を知ることが出来ました。女62佐賀市
幕末の歴史に興味があります。男63佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 この人の名前しか知らない。女40広島県
殿藩主でありながら、知識の取得に前向き。男62広島県
副島・江藤・佐野目前で見れたから。男49広島県
副島・江藤・佐野登場され。楽しかったので。男53久留米市
江藤おもしろかったから。女12佐賀市
佐野優しい心。女35小城市
大隈・江藤・島・殿・佐野佐賀のために活躍した。女68白石町
副島・殿書道をしていたから。女39佐賀市
大隈首相までなった人だから。男35佐賀市
副島・江藤・佐野上手でした。男42小城市
大隈 現代まで続く人材育成の大学をつくったから。男39熊本市
江藤おもしろいから。女9福岡市
佐野赤十字のことを知っていたので。女41鹿島市
江藤・殿佐賀の役、人となりに興味あり。女65唐津市
佐野技術的にも長け、赤十字社も作った。男49佐賀市
全員佐賀県人だから。男49吉野ヶ里町
殿やる気マンマン。男56岸和田市
大隈・佐野日本のためになった人だから。男53佐賀市
枝吉調べたことがあったから。男32佐賀市
大隈学校で勉強したので、印象に残っている人物だから。女49久留米市
江藤・殿・佐野尊敬します。女61福岡市
全員日本の基礎をつくった。男62福岡市
佐野佐賀出身の医師である祖父が尊敬していた。女20吉野ヶ里町
全員佐賀県人だから。男49吉野ヶ里町
殿・佐野いだいな方だから。男45佐賀市
殿佐賀を立て直した。賢人、ロマンを感じています。女63松戸市
大隈有名だから。男14横浜市
殿有名だから。男49福岡市
大隈・江藤・佐野後世に路を招いた偉人だと思います。男56大野城市
大隈・枝吉・副島・江藤・殿 勉学への熱い思いが好きです。女54大川市
江藤 義。男51太宰府市
江藤・殿先取りの気性。67みやき町
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、江戸時代から続く老舗の菓子舗 「鶴屋」さんの「まるぼうろ」のサービスでした。
大隈重信も佐賀に帰省した時に立ち寄り、その美味しさを絶賛したという記録が残っている鶴屋のまるぼうろ。ぜひ本店にいらして、味わってくださいね。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015月8月30日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定(8月末~9月中旬までの予定です)
8月30日(日)【本丸日曜公演】

「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
■8月31日(月) 八賢人東京デビュー「薩長土肥」共同キャンペーン開始記者会見

今年の秋から、維新150年目にあたり、2017年まで、薩長土肥(鹿児島、山口、高知、佐賀)の四県共同による歴史観光プロモーションが実施されます。4人の県知事の合同記者会見が、8月31日(月)に東京で行われますが、佐賀代表として、私たち8人の役者が、はじめて上京し、記者会見で、佐賀の八賢人はじめ歴史の魅力を思う存分PRしてきます。
一般公開はされませんが、100人くらいの報道陣がいらっしゃるそうですので、テレビや新聞で報道されることも多いと思います。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
9月6日(日) 【本丸日曜公演】

「さがんもん」
出演●江藤新平、島義勇、副島種臣
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
9月13日(日)【本丸日曜公演】
「三周年記念 大感謝祭」
2012年9月に上演開始した佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇上演の3周年を記念し感謝祭を開催します。 一日5本の異なる歴史寸劇を上演します!フィナーレは、5人劇! その他、プレゼント抽選会や撮影会など楽しい企画を実施します。 もちろん無料ですので、楽しいひとときをお過ごしください~~
※当日は、7人の賢人が集合します。殿は残念ながら、海外出張中のため不参加となります。

10:00~「聞き耳えびす」(大隈重信、江藤新平、島義勇)

11:30~「良いではないか。」(佐野常民、江藤新平、副島種臣)

13:00~「まるぼうろ」(大隈重信、副島種臣、大木喬任)

14:30~「おないとし」(島義勇、佐野常民、枝吉神陽)

16:00~(フィナーレ★5人劇)「どがんすっと、大隈?」
(大隈重信、副島種臣、佐野常民、江藤新平、枝吉神陽)
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)