2015年08月21日

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
8月16日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
264名の大勢のお客様の前で
満足率100%を回答いただく好演を実現することができました。


上演:2015年8月16日(日) ※第167日(826~830回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「あの夜のままで。」

あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演したのは
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
副島種臣
(西正)
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
島義勇
(谷口文章)
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
大隈重信
(青柳達也)

脚本:桜井篤
演出:谷口文章

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
▲観客総数264名

アンケート回答人数 92(占有率34.8%)
アンケート結果
満足率100.0%(大変面白かった・・66.3%、面白かった33.7%)

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・32%
本丸歴史館にはじめて来た・・・66%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・15.4%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

私にたくさんふって下さってうれしかったです。女5三日月町

全員大まじめにやっていて、とても良かった。女54さいたま市

寸劇を見るという事が近年の社会では少ないように思える。そんな中、目の前で人の動く迫力を感じることができ、新鮮だった。男24さいたま市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

明るく元気。分かり易い。男50さいたま市

想像以上に近くで迫力があった。佐賀弁でおもしろかった。女33さいたま市

笑いも混ぜてあって、見てて飽きなかった。男19長万部町

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

途中から見せていただいたので、よく理解できなかった。(面白い理由)女80長岡市

大人は改めて佐賀の素晴らしさを感じ、子供も一緒に楽しめて、大好きです。女35三日月町

歴史がおもしろく分かりました。とてもおもしろかったです。女37船橋市

ただわからないけど・・・。(面白かった理由)女9三日月町

とっても歴史のことが分かっていいと思った。女15吉野ヶ里町

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

一生懸命さが伝わってきました。とても楽しめたし、歴史についても分かったので、とてもよかったです。男15吉野ヶ里町

名前は知っていても、詳しくは知らなかったので、知れて良かったです。女56佐賀市

役者された皆さんの気持ちのこもった演技が良かったです。男52久留米市

賢人の話は本でしか読んでなかったので、劇として見ることで、より深く心情も含めて知る事ができました。男38福岡市

とてもわかりやすく、面白く、もっと続きを見たくなりました。女37福岡市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

何も知らずにたまたま来てみましたが、とても面白かったです。史実を寸劇にされているところが感心しました。佐賀のことは何も知らなかったことに気づきました。女54久留米市

佐賀の偉人が分かりやすかった。男40宮崎市

島義勇さんの長崎の歌がおもしろかった。女8柳川市

笑いを交えた劇で、たいへんおもしろく、わかりやすかった。男44久留米市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

今後とも続けてください。男80唐津市

ギャグもあり、感動した。男36吉野ヶ里町

とにかくおもしろかった。男9吉野ヶ里町

3人劇協力してあった為。女72唐津市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

歴史がわかりやすく理解できた。女19佐賀市

わかりやすくてよかったです。ありがとうございました。女45唐津市

知識がなくても楽しめた。紹介が分かりやすかった。女20伊万里市

史実とお笑いを混ぜていて、すごくわかりやすかったです。男22佐賀市

子供と見てもあきることなく楽しんでいた。男43佐賀市

史実にもとづいた内容だったから。男44大阪市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

ユーモアもあった。男34さいたま市

声が大きくて聞きとりやすかったです。島さんが特に。暑い中お疲れ様でした。女30東京都

佐賀を少し知れた。女18久留米市

上手でした。女18久留米市

気合が入っていてよかった。女46佐賀市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

あまり歴史について知らなかったが、わかりやすく、とても興味をもったから。女18久留米市

笑いながら歴史が学べて良かったです。女30佐賀市

歴史がわかりやすくて良かったです。女61鹿島市

わかりやすい。男58練馬区

歴史上の本人に会えたような気がした。女62熊本市

史実が判りやすくて大変良かった。73大和町
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

話の内容がとてもおもしろかった。女13佐賀市

島さんとあく手ができたから。副島さんも大隈さんもおもしろかった。また来ます。女10

方言を交えて笑えた。歴史にもとづいている?男60熊本市

寸劇だったのでわかりやすかった。女63大和町

こどもがたのしそうにしていた。女29千代田町

歴史の流れが少し分かったです。男62佐賀市
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の歴史がよく分かりました。男61佐賀市

演者の方の熱意が伝わった。女62横浜市

佐賀の歴史に興味を持ちました。女41横浜市

幕末歴史のエピソードをわかりやすく知る事ができました。男54大阪市

熱のこもった演技とわかりやすい様々なご配慮ありがとうございました。男50横浜市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

前も見ましたが、その時よりセリフを変えて面白くなっていた。女20吉野ヶ里町

八賢人の紹介、興味深く見せていただき、3賢人の熱演、おもしろくためになりました。女60東京都

わかりやすかった。ジョークも交えており、観やすかった。女19長崎市

いつ見ても新鮮で楽しい劇をありがとうございます。暑い中、ありがとうございました。男37佐賀市

迫力あった。おもしろいから。男65佐賀市

島さんのはっちゃけぶりがおもしろかった。
副島さんのほこりが戻った時の顔がよかった。
大隈さんの説得の言葉が感動した。男48吉野ヶ里町
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

皆さんプロだった。笑いのある演技で歴史がわかる内容。女21長崎市

演技がとても上手で引き込まれました。歴史のことは全く知らなかったのですが、よく分かりました。女30唐津市

わかりやすかった。佐賀のことが好きになった。男45相模原市

島さんはおもしろいです。女49久保田町

分かりやすく、また楽しく演じられていたので。「へー」と見入りました。男33佐賀市

楽しく親しみを覚えた。三重津海軍所に関するネタもみたいです。男48佐賀市

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

分かりやすく歴史を演じてもらいました。またNHKの「花燃ゆ」のドラマを見ているので良く理解できた。男46佐賀市

島さんの汗まみれの演技がよかった。副島さんの衣装がかっこよかった。大隈さんのひょうひょうとした感じがよかった。男48吉野ヶ里町

短い時間の中、史実をおりまぜた熱のこもった劇が心に響きました。男40長与町

人物様子がわかりやすかったです。男57鹿島市

大きな声で分かりやすい内容でした。男42朝倉郡

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

谷口さんを知っていて、FBで気になっていたので。女29大和町

佐賀の知らなかった偉人について知る事ができた。男42

分かりやすく、楽しかった。男17奈良市

歴史に詳しくなかったけれど、なんとなく歴史の流れがわかった。女40大野城市

わかりやすい。時間が手頃。男47さいたま市

堅ぐるしくなく、ユーモアがあって大変良かった。男60嬉野市

ありがとうございました。


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

副島 自分の力(学力・知力・行動力)を世の為に生かし、友に感謝の心を忘れないところ。女54さいたま市

大隈・副島・江藤・殿・大木 文献で読んだ事があるから。男50さいたま市

大隈 授業で習ったことがあって、覚えていた人だから。女33さいたま市

副島 維新に大活躍したから。女30長岡市

大隈・島とてもいいキャラだと思ったから。女15吉野ヶ里町

大隈・枝吉・副島・島・殿以前も見た人で全員好き。男15吉野ヶ里町

全員 みんな立派だから。女56佐賀市

全員 佐賀出身で偉人は全員尊敬しているため。男38福岡市

枝吉・江藤・殿・大木 かっこいい。男9吉野ヶ里町

副島
 面白かったから。男8久留米市

殿佐賀藩を支えてくれた人だから。女19佐賀市

副島 この人が居てこそ、今の日本があると思うから。男22佐賀市


大隈・島本日の劇が大変良かった。男53唐津市

元気があって楽しい。男43佐賀市

殿特に先見の明があったから。男44大阪市

大隈 知っていたから。女18久留米市

江藤 高校の時日本史で習ったから。女18久留米市

大隈 佐賀人の心がこもった優しい人だと思う。73大和町

大隈 有名だから。女13佐賀市

大隈・殿小さい県でありながら、色々と挑戦したりしたから。女63大和町

大隈・副島・島素敵でした。女41神奈川県

面白いから。男8唐津市

大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野名前を知っていたから。男50横浜市

江藤 自分の意思を貫いていたから。女20吉野ヶ里町

全員 佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町

副島 ヒューマニズムにあふれる方ということを知ったから。女30唐津市

殿おたくやから。女49久保田町

全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町

枝吉・副島・江藤・殿大活躍した方たちだから。男40長与町

北海道開拓に尽力をつくした方で尊敬したい。男60嬉野市

大隈 有名人。男47さいたま市

おもしろい。女37船橋市

大隈・副島・島今見てすごく面白かったから。男17奈良市

日本史は苦手だけど、今日面白かったので。女29大和町


より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、京風らーめんと甘味の「おちょぼ」さんの「みたらし団子」のサービスでした。

おちょぼさんは、京都で修業をした時に出会ったみたらし団子を、
さがんまちで皆に提供いただいている貴重なお店です。
一個一個が小さいのは、実は京都の舞妓さんたちによく出前に行った際におちょぼ口で食べられるように、
と勘案して作ったのだそうです。
最近は、枝吉神陽役の浦川君がよく出没しているという噂のこのお店、
エスプラッツの向かいにありますから、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
上質のお米を生産農家さんから特注で作ってもらってできたこの団子、
ご主人のこだわりのたれとあいまった味の良さは自信を持ってお勧めします!

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
▲こちらはオリジナルのお団子パフェ(笑)
生クリームとみたらし団子のたれの意外なハーモニーに開発した奥様もびっくり(笑)

このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015月8月23日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!

今後の予定


【本丸日曜公演】

8月23日(日)
「良いではないか」
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

出演●佐野常民、江藤新平、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

8月30日(日)
「富士ば登らば」
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館

出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
★枝吉神陽役の浦川君の代役として、先代の枝吉神陽役だった野本則之さんが、代打出演です~~♪

【その他】
牛津芦刈商工会合併9周年記念シンポジウム
 特別上演「聞き耳えびす(特別編)」

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」★2015年8月16 日 佐賀城本丸歴史館
日時2015年 8月 29日 (土曜日) 13:30~15:40
※おもてなし隊の上演は14時~15時の間の予定です。
場所「牛津赤れんが館」小城市牛津町牛津586番地

合併9周年記念講演として、元鳥取県知事の片山善博氏をお迎えし「真の『地方創生』を考える」をテーマとした講演会を開催され、基調講演後には、これからの牛津芦刈のまちづくりについてのシンポジウムも予定されています。シンポジウムの冒頭に、歴史寸劇を上演いたします。
定 員:200名 【要事前申込(FAX可)】
参加費:無料 申し込みのお問い合わせは、下記のリンクからどうぞ↓↓
http://www.shokokai.or.jp/chiiki/41/4120810000/index.htm

歴史寸劇「聞き耳えびす(特別編)」
登場賢人●江藤新平、島義勇、大隈重信
あらすじ●1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。観客を巻き込む特別バージョンでお届けします。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演情報)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2023-04-08 21:25)
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:32 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。