2015年08月16日
「酒もってこい」★2015年8月9日 佐賀城本丸歴史館
残暑お見舞い申し上げます~!
この夏休みも、八賢人おもてなし隊は佐賀城本丸歴史館で
毎週日曜日、汗をかきかき熱演を続けております。
8月9日の上演の様子をレポートします。
上演:2015年8月9日(日) ※第165日(821~825回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「酒もってこい」
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演したのは

大木喬任
(谷口善政)

島義勇
(谷口文章)

江藤新平
(石井晃一)
脚本:くがかおる
演出:青柳達也
当日アテンド:濱田裕子(1・2回)谷口幸恵(3~5回)
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数160名
アンケート回答人数 97(占有率61.0%)
アンケート結果
満足率99.0%(大変面白かった・・75.3%、面白かった23.7%)
寸劇上演を知っていた・・34%
来館目的が観劇・・・22%
本丸歴史館にはじめて来た・・・42%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.6%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
勉強になった。男52福岡市
お勉強になった。女46福岡市
わかりやすく、おもしろかったです。男52大分市
ずっと続けてほしい。男56嬉野市
賢人の行ったことがわかりやすく、楽しく拝見できました。女48嬉野市
毎回、毎回、劇を見に来て楽しかったです。男41


歴史がわかりやすかった。男35宇土市
昔から学校の目的は変わらず続いていると知れたから。男13佐賀市
よく分かった。男12京都市
過去七賢人の名前は知っていていても、その業績は知らない人がいたので、今日は義務教育を立ち上げた大木喬任を知れて良かったです。女56佐賀市
まじめにしたり、少しボケ、ツッコミが入っていおもしろかった。男10吉野ヶ里町
知らない事でしたが、わかりやすく、面白く見せていただいた。女20長崎市
知らない歴史を知ることができた。男23長崎市


歴史がわかって良かった。女39久留米市
歴史をおもしろおかしく説明してくれたので聞きやすかった。男38久留米市
歴史をユーモアたっぷりで、分かり易く寸劇を見られて良かったです。頑張って続けてください。女75鹿児島市
知らなかった事が知れて良かった。改めて歴史を勉強しようと思った。女39吉野ヶ里町
所々お客さんを巻き込んでいたところが、とくに楽しかったと思います。女23江北町
学校の大切さを改めて実感しました。私も子供たちが過ごしやすいようにする笑顔にさせることが夢です。女37大阪市


演技が迫力があっておもしろかった。歴史も楽しく学べて良かった。男20東京都
とてね勉強になりました。面白かったです。女32奈良市
知らないことが分かったから。男33京都市
わかりやすかったから。女23白石町
佐賀の人が活躍したことや、やったことを知れてよかったから。13吉野ヶ里町
歴史にあんまり興味がないので、寸劇を見れてわかりやすくて楽しかった。お芝居がとっても上手。すてき。女30鳥栖市


佐賀の偉人の功績を改めて確認できたため。男32佐賀市
説明がわかりやすかった。笑える程、ボケとツッコミが合っていたと思います。女32福岡市
劇場に行くこともありませんので、目の前で一生懸命演じられることが新鮮でした。女64春日市
知らなかった事を楽しく学べました。女42佐賀市
大木さんの空気っぽさが面白かった。
江藤さんのKYっぷりが面白かった。
島さんの表情が面白かった。男48吉野ヶ里町
3人の掛け合いが面白く、知らなかった事を学べました。これからも頑張ってください。女39さいたま市
それぞれのキャラや昔のことが分かって良かった。また見たいです。女11さいたま市


笑いもあり、わかりやすい内容で、とても楽しかったです。劇にジーンときました。女40大分市
わかりやすくおもしろかった。女38小城市
佐賀のことを分かりやすく、楽しく理解することができました。ありがとうございました。女55山口県
演技がうまかった。女50山口県
笑いを取り込みつつ、伝えたい佐賀の賢人の強い志を感じた。佐賀の賢人にありがとうを言いたくなった。女20佐賀市
名前しか知らなかった賢人のことがよくわかりました。笑いもあり、教育の話だったので、夏休みの子供達にもいい話だったと思いました。女47福岡市
とてもかっこよく、劇の内容もよくわかって、おもしろかったから。男12唐津市
偉人の業績が理解できました。男62東京都


出演者の熱意が感じられました。男60福津市
史実に基づきつつ、ユーモア等もまじえて、お芝居されていたから。女39佐賀市
ユーモアがあり、子どもにも分かるような劇でした。女50福岡市
おもしろかったです。女6佐賀市
笑いをまじえながら、わかりやすかったです。女40佐賀市
こせいあふれる話や人たちでとてもおもしろかった。男13諸富町
維新に興味あり。男61福岡市
佐賀の歴史を知ることができ、佐賀弁もなつかしく思いました。女56熊本市

キャラが立ってましたね。よく練られています。男63佐賀市
大木喬任さんのことをよく知らなかったので、よく分かったから。佐賀弁をまじえて、とても楽しく分かりやすかった。これからも頑張ってほしい。女60佐賀市
がばいおもしろかった。失礼ながら、大木喬任については、あまり知らなかったので、見てよかった。佐賀県の偉大な八賢人について、もっと知りたいと思いました。女60佐賀市
歴史が苦手な私にも、わかりやすく観・聞かせていただいた。声が通って良かった。皆さん。女54唐津市
大木さんの゜テンションが高くて面白かった。江藤さんの熱演が面白かった。島さんのマゲがとれた時の変ぼうぶりが面白かった。男48吉野ヶ里町
佐賀には初めて来たので、知らない事ばかり。テンポも良くて見やすかったです。男47北海道
出てきた3人の登場人物がおもしろかった。男12福岡市
今まで不十分な歴史認識が劇を見て明確に分かった。男75福岡市
佐賀の偉人の人々の事はあまり知りませんでしたが、大変勉強になりました。女44諫早市

もうちょっとまじめにやったほうがいいと思う。(普通の理由)男8福岡市
楽しく佐賀について学び、佐賀のことが今まで以上に好きになった。女49佐賀市
分かりやすかったです。女12佐賀市
歴史に関することが学べた。女48大川市
わかりやすかった。現代風で。女48筑後市
また見たいです。これからも頑張ってください。女21福岡市
歴史が分かり、ありがとうございました。暑い中、大変でした。79佐賀市
わかりやすかった。女11福岡市
演技力、ユーモアがあった。男38福岡市

賢人たちの意思をユーモアを交えて、楽しく学ぶことができました。男49佐賀市
賢人のやったことが、分かりやすかったから。女13佐賀市
史実にそっている演劇も素晴らしい。女41福岡市
もっと長めに見たい。史実だから素晴らしい。大変上手でした。女70福岡市
話が少し長いような感じがします。前半を短く、後半の話を詳しくした方がよいかな。(面白かった理由)男52佐賀市
演技が上手でおもしろく、歴史についてもちゃんと知れたから。男14佐賀市
久しぶりに見に来ました。本格的なお芝居が無銭で見れるのは、学生のお財布に優しい。女16佐賀市
ありがとうございました。

▲おいしいお菓子も差し入れにいただきました。感謝!
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 男らしいところがよかったです。男41
江藤・島おもしろかったから。女10京都市
殿名君だから。男51大阪市
大隈早稲田をつくったから。女46福岡市
大隈早稲田をつくったから。男52福岡市
全員皆様立派です。女56佐賀市
江藤法律作成に携わって、志が高かったため。男52大分市
全員日本を救った人だから。男56嬉野市
佐野人を平等に救うことを説いたから。男13佐賀市
殿佐賀を発展させた人だから。男38久留米市
殿佐嘉神社にまつられているから。女23江北町
佐野新しいことをやるフロンティア精神。男30佐賀市
江藤、島、大木初めて知りました。女54春日市
江藤、島、大木やさしそうだったから。男10吉野ヶ里町
江藤、島、大木今日の方々。女22長崎市
江藤、島、大木今日の演者だったから。男20東京都
島おもしろい性格のようだから。女40大分市
江藤信念。男47福岡市
全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
全員おもしろさが。女6佐賀市
全員おもしろいからです。男10佐賀市
佐野病院を作った人なので。女40佐賀市
江藤、島、大木日本のためにがんばった人だから。今日好きになりました。女50福岡市
大隈早稲田中学に入学したので(息子)。女54唐津市
佐野敵、味方に関係なくケガをした人を助けた日赤の社長なので。女60佐賀市
大隈現在の学校(早稲田佐賀)をつくってくれたから。男12唐津市
全員八賢人おもてなし隊様のおかげで良い所を知ることができました。男54北九州市
大隈、副島、殿、佐野ほかの人より名が知れていて、偉大なことをしたから。男13諸富町
大隈、江藤、島、大木歴史が好きだから。男12福岡市
大隈、江藤、殿現代日本を築いた偉人だから。男75福岡市
大隈、江藤有名なので。女44諫早市
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、さがレトロ館さまの「黒茶」のサービスでした。
スローフードの旗手・武富勝彦さんが農薬を一切使わず育てたヒノヒカリ白米を、
約10時間じっくりと薪で焙煎して作ったもので、
飲み心地は香ばしく、後味はすっきりと大好評なのです!
本日出場した島さん役の谷口ぶんちゃんも愛飲しています~。
レトロ館さんは、佐賀の美味しいお土産の宝庫です。
本丸のすぐ向かいですので、ぜひお立ち寄りくださいね。
http://shop.saga-retro.com/
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015月8月16日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
■今後の予定
【本丸日曜公演】
8月16日(日)
「あの夜のままで。」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
8月23日(日)
「良いではないか」
出演●佐野常民、江藤新平、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
8月30日(日)
「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
【その他】
牛津芦刈商工会合併9周年記念シンポジウム
特別上演「聞き耳えびす(特別編)」
日時2015年 8月 29日 (土曜日) 13:30~15:40
※おもてなし隊の上演は14時~15時の間の予定です。
場所「牛津赤れんが館」小城市牛津町牛津586番地
合併9周年記念講演として、元鳥取県知事の片山善博氏をお迎えし
「真の『地方創生』を考える」をテーマとした講演会を開催され、
基調講演後には、これからの牛津芦刈のまちづくりについてのシンポジウムも予定されています。
シンポジウムの冒頭に、歴史寸劇を上演いたします。
定 員:200名 【要事前申込(FAX可)】
参加費:無料 申し込みのお問い合わせは、下記のリンクからどうぞ↓↓
http://www.shokokai.or.jp/chiiki/41/4120810000/index.htm
歴史寸劇「聞き耳えびす(特別編)」
登場賢人●江藤新平、島義勇、大隈重信
あらすじ●1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。観客を巻き込む特別バージョンでお届けします。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
この夏休みも、八賢人おもてなし隊は佐賀城本丸歴史館で
毎週日曜日、汗をかきかき熱演を続けております。
8月9日の上演の様子をレポートします。
上演:2015年8月9日(日) ※第165日(821~825回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「酒もってこい」
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演したのは

大木喬任
(谷口善政)

島義勇
(谷口文章)

江藤新平
(石井晃一)
脚本:くがかおる
演出:青柳達也
当日アテンド:濱田裕子(1・2回)谷口幸恵(3~5回)
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数160名
アンケート回答人数 97(占有率61.0%)
アンケート結果
満足率99.0%(大変面白かった・・75.3%、面白かった23.7%)
寸劇上演を知っていた・・34%
来館目的が観劇・・・22%
本丸歴史館にはじめて来た・・・42%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.6%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
勉強になった。男52福岡市
お勉強になった。女46福岡市
わかりやすく、おもしろかったです。男52大分市
ずっと続けてほしい。男56嬉野市
賢人の行ったことがわかりやすく、楽しく拝見できました。女48嬉野市
毎回、毎回、劇を見に来て楽しかったです。男41


歴史がわかりやすかった。男35宇土市
昔から学校の目的は変わらず続いていると知れたから。男13佐賀市
よく分かった。男12京都市
過去七賢人の名前は知っていていても、その業績は知らない人がいたので、今日は義務教育を立ち上げた大木喬任を知れて良かったです。女56佐賀市
まじめにしたり、少しボケ、ツッコミが入っていおもしろかった。男10吉野ヶ里町
知らない事でしたが、わかりやすく、面白く見せていただいた。女20長崎市
知らない歴史を知ることができた。男23長崎市


歴史がわかって良かった。女39久留米市
歴史をおもしろおかしく説明してくれたので聞きやすかった。男38久留米市
歴史をユーモアたっぷりで、分かり易く寸劇を見られて良かったです。頑張って続けてください。女75鹿児島市
知らなかった事が知れて良かった。改めて歴史を勉強しようと思った。女39吉野ヶ里町
所々お客さんを巻き込んでいたところが、とくに楽しかったと思います。女23江北町
学校の大切さを改めて実感しました。私も子供たちが過ごしやすいようにする笑顔にさせることが夢です。女37大阪市


演技が迫力があっておもしろかった。歴史も楽しく学べて良かった。男20東京都
とてね勉強になりました。面白かったです。女32奈良市
知らないことが分かったから。男33京都市
わかりやすかったから。女23白石町
佐賀の人が活躍したことや、やったことを知れてよかったから。13吉野ヶ里町
歴史にあんまり興味がないので、寸劇を見れてわかりやすくて楽しかった。お芝居がとっても上手。すてき。女30鳥栖市


佐賀の偉人の功績を改めて確認できたため。男32佐賀市
説明がわかりやすかった。笑える程、ボケとツッコミが合っていたと思います。女32福岡市
劇場に行くこともありませんので、目の前で一生懸命演じられることが新鮮でした。女64春日市
知らなかった事を楽しく学べました。女42佐賀市
大木さんの空気っぽさが面白かった。
江藤さんのKYっぷりが面白かった。
島さんの表情が面白かった。男48吉野ヶ里町
3人の掛け合いが面白く、知らなかった事を学べました。これからも頑張ってください。女39さいたま市
それぞれのキャラや昔のことが分かって良かった。また見たいです。女11さいたま市


笑いもあり、わかりやすい内容で、とても楽しかったです。劇にジーンときました。女40大分市
わかりやすくおもしろかった。女38小城市
佐賀のことを分かりやすく、楽しく理解することができました。ありがとうございました。女55山口県
演技がうまかった。女50山口県
笑いを取り込みつつ、伝えたい佐賀の賢人の強い志を感じた。佐賀の賢人にありがとうを言いたくなった。女20佐賀市
名前しか知らなかった賢人のことがよくわかりました。笑いもあり、教育の話だったので、夏休みの子供達にもいい話だったと思いました。女47福岡市
とてもかっこよく、劇の内容もよくわかって、おもしろかったから。男12唐津市
偉人の業績が理解できました。男62東京都


出演者の熱意が感じられました。男60福津市
史実に基づきつつ、ユーモア等もまじえて、お芝居されていたから。女39佐賀市
ユーモアがあり、子どもにも分かるような劇でした。女50福岡市
おもしろかったです。女6佐賀市
笑いをまじえながら、わかりやすかったです。女40佐賀市
こせいあふれる話や人たちでとてもおもしろかった。男13諸富町
維新に興味あり。男61福岡市
佐賀の歴史を知ることができ、佐賀弁もなつかしく思いました。女56熊本市

キャラが立ってましたね。よく練られています。男63佐賀市
大木喬任さんのことをよく知らなかったので、よく分かったから。佐賀弁をまじえて、とても楽しく分かりやすかった。これからも頑張ってほしい。女60佐賀市
がばいおもしろかった。失礼ながら、大木喬任については、あまり知らなかったので、見てよかった。佐賀県の偉大な八賢人について、もっと知りたいと思いました。女60佐賀市
歴史が苦手な私にも、わかりやすく観・聞かせていただいた。声が通って良かった。皆さん。女54唐津市
大木さんの゜テンションが高くて面白かった。江藤さんの熱演が面白かった。島さんのマゲがとれた時の変ぼうぶりが面白かった。男48吉野ヶ里町
佐賀には初めて来たので、知らない事ばかり。テンポも良くて見やすかったです。男47北海道
出てきた3人の登場人物がおもしろかった。男12福岡市
今まで不十分な歴史認識が劇を見て明確に分かった。男75福岡市
佐賀の偉人の人々の事はあまり知りませんでしたが、大変勉強になりました。女44諫早市

もうちょっとまじめにやったほうがいいと思う。(普通の理由)男8福岡市
楽しく佐賀について学び、佐賀のことが今まで以上に好きになった。女49佐賀市
分かりやすかったです。女12佐賀市
歴史に関することが学べた。女48大川市
わかりやすかった。現代風で。女48筑後市
また見たいです。これからも頑張ってください。女21福岡市
歴史が分かり、ありがとうございました。暑い中、大変でした。79佐賀市
わかりやすかった。女11福岡市
演技力、ユーモアがあった。男38福岡市

賢人たちの意思をユーモアを交えて、楽しく学ぶことができました。男49佐賀市
賢人のやったことが、分かりやすかったから。女13佐賀市
史実にそっている演劇も素晴らしい。女41福岡市
もっと長めに見たい。史実だから素晴らしい。大変上手でした。女70福岡市
話が少し長いような感じがします。前半を短く、後半の話を詳しくした方がよいかな。(面白かった理由)男52佐賀市
演技が上手でおもしろく、歴史についてもちゃんと知れたから。男14佐賀市
久しぶりに見に来ました。本格的なお芝居が無銭で見れるのは、学生のお財布に優しい。女16佐賀市
ありがとうございました。

▲おいしいお菓子も差し入れにいただきました。感謝!
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 男らしいところがよかったです。男41
江藤・島おもしろかったから。女10京都市
殿名君だから。男51大阪市
大隈早稲田をつくったから。女46福岡市
大隈早稲田をつくったから。男52福岡市
全員皆様立派です。女56佐賀市
江藤法律作成に携わって、志が高かったため。男52大分市
全員日本を救った人だから。男56嬉野市
佐野人を平等に救うことを説いたから。男13佐賀市
殿佐賀を発展させた人だから。男38久留米市
殿佐嘉神社にまつられているから。女23江北町
佐野新しいことをやるフロンティア精神。男30佐賀市
江藤、島、大木初めて知りました。女54春日市
江藤、島、大木やさしそうだったから。男10吉野ヶ里町
江藤、島、大木今日の方々。女22長崎市
江藤、島、大木今日の演者だったから。男20東京都
島おもしろい性格のようだから。女40大分市
江藤信念。男47福岡市
全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
全員おもしろさが。女6佐賀市
全員おもしろいからです。男10佐賀市
佐野病院を作った人なので。女40佐賀市
江藤、島、大木日本のためにがんばった人だから。今日好きになりました。女50福岡市
大隈早稲田中学に入学したので(息子)。女54唐津市
佐野敵、味方に関係なくケガをした人を助けた日赤の社長なので。女60佐賀市
大隈現在の学校(早稲田佐賀)をつくってくれたから。男12唐津市
全員八賢人おもてなし隊様のおかげで良い所を知ることができました。男54北九州市
大隈、副島、殿、佐野ほかの人より名が知れていて、偉大なことをしたから。男13諸富町
大隈、江藤、島、大木歴史が好きだから。男12福岡市
大隈、江藤、殿現代日本を築いた偉人だから。男75福岡市
大隈、江藤有名なので。女44諫早市
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、さがレトロ館さまの「黒茶」のサービスでした。
スローフードの旗手・武富勝彦さんが農薬を一切使わず育てたヒノヒカリ白米を、
約10時間じっくりと薪で焙煎して作ったもので、
飲み心地は香ばしく、後味はすっきりと大好評なのです!
本日出場した島さん役の谷口ぶんちゃんも愛飲しています~。
レトロ館さんは、佐賀の美味しいお土産の宝庫です。
本丸のすぐ向かいですので、ぜひお立ち寄りくださいね。
http://shop.saga-retro.com/
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015月8月16日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
■今後の予定
【本丸日曜公演】
8月16日(日)
「あの夜のままで。」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
8月23日(日)
「良いではないか」
出演●佐野常民、江藤新平、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
8月30日(日)
「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
【その他】
牛津芦刈商工会合併9周年記念シンポジウム
特別上演「聞き耳えびす(特別編)」
日時2015年 8月 29日 (土曜日) 13:30~15:40
※おもてなし隊の上演は14時~15時の間の予定です。
場所「牛津赤れんが館」小城市牛津町牛津586番地
合併9周年記念講演として、元鳥取県知事の片山善博氏をお迎えし
「真の『地方創生』を考える」をテーマとした講演会を開催され、
基調講演後には、これからの牛津芦刈のまちづくりについてのシンポジウムも予定されています。
シンポジウムの冒頭に、歴史寸劇を上演いたします。
定 員:200名 【要事前申込(FAX可)】
参加費:無料 申し込みのお問い合わせは、下記のリンクからどうぞ↓↓
http://www.shokokai.or.jp/chiiki/41/4120810000/index.htm
歴史寸劇「聞き耳えびす(特別編)」
登場賢人●江藤新平、島義勇、大隈重信
あらすじ●1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。観客を巻き込む特別バージョンでお届けします。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)