2015年08月08日

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
8月2日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。


上演:2015年8月2日(日) ※第164日(816~820回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「どしたらいいんじゃ?」

あらすじ■日佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。

出演したのは

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
島義勇
(谷口文章)
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽
(浦川忠敬)
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
(後藤峰彦)

脚本:桜井篤
演出:青柳達也

当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤


観客総数222名
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
▲観客通算31000人目となったお客様へ、
佐賀12賢人バッジから本日の登場賢人のバッジをプレゼントしました!

アンケート回答人数 102(占有率46.2%)
アンケート結果
満足率98.0%(大変面白かった・・69.6%、面白かった28.4%)

寸劇上演を知っていた・・34%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.0%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

佐賀に住んでいながら、全く知らなかった佐賀の歴史を毎週少しずつ勉強することができています。ありがとうございます。女33佐賀市

暑い中お疲れ様でした。お殿様、お久しぶりでしたね。女30唐津市

うまく、楽しく、おもしろく、わかりやすかった。男41佐賀市

八賢人の名は知っていたが、詳しい内容を知らない人もいましたので、分かってよかった。女61吉野ヶ里町

好きだから。男6佐賀市

ようやく鍋島直正を見れました。子供も楽しみにしてましたので良かったです。男3佐賀市

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

歴史がよく分かってよかったです。とっても楽しかったですよ。女15吉野ヶ里町

八賢人のみなさん、イック ハウ ファン ユー。女30佐賀市

全力で演技されていたので素晴らしかったです。また見たいです。男15吉野ヶ里町

Aithough not all I can understand there Performonce are really interstanting and impressive27台湾

ユーモアがあり、分かりやすく説明頂いた。もっと知りたいと思った。女福岡市

佐賀を愛する熱い気持ちが伝わり感動しました。女53福岡市

ユーモアや客席を巻き込んだり楽しめる。演出もありながら、演技も本格的だった。男34佐賀市

迫力がすごかったです。男31佐賀市

かたい話を楽しくわかりやすく語って頂いて下さり親しみを感じ、佐賀の再発見しました。女72福岡市

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

面白おかしい演出が良かったです。男46福岡市

たたみに座って面白い寸劇が見れるのは、とても良かったです。女37福岡市

一生懸命で知らないこともわかりやすく、とても楽しかったです。女45川崎市

歴史も良く判り、大変面白く思いました。男78横浜市

知らなかった人のはなしをみることができ、興味深かったです。女31大村市

葉隠れの武士を見せて頂きました。女70横浜市

コミカルであるため。男48筑後市

八賢人の事が少々ながらわかった。佐賀は賢い人がいた事良かったと思う。女67みやき町

近くで演劇が見れた。男52久留米市

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

ボケとツッコミ。ものがたり。女9佐賀市

が入っていた。勉強になりました。男35佐賀市

島義勇の背景、エピソードがおもしろかった。女56神埼市

佐賀の歴史を知れたから。男40佐賀市

知らなかった人物を知る事が出来た。男48佐賀市

分かりやすかった。男33佐賀市

歴史がわかる。熱演よし。男62福岡市

歴史をあまり知らなくてもたのしかったです。女21福岡市

大隈さんが見たかった。枝吉を調べてみたい。女33佐賀市

佐賀の賢人のことを初めて知ることも多かった。福岡市

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

名古屋・熊本・広島と色々な場所でのおもてなしを見てきました。歴史に興味を持つきっかけとして、とても良いことだと思います。女48苅田町

演技力があった。女33佐賀市

初めて伺いました。熱心さに感動いたしました。女54福岡市

もう少し長くてよいと思う。(ふつうの理由)女30印西市

聞いたことがない人の話だったので興味が出た。女55印西市

どしたらいいんじゃの寸劇のタイトルの意味が最初わからなかったけど、最後に意味が分かった。島さんの思いが良く伝わった。女20吉野ヶ里町

知らない事を知った。見聞が広がった。男52北九州市

まじめな劇も見てみたい。女45福岡市

寸劇といいつつ、お芝居として面白かった。女大野城市

思いとがんばり。男54北九州市

堅苦しい歴史(年号を覚えたり、テスト勉強を受けたり)だと全く頭に入りませんが、このように楽しく見られると、興味がわいてきます。女45北九州市
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

冗談まじえて大変興味深く最後まで楽しく拝見しました。女45鳥栖市

島さんのはじけっぷりや枝吉さんのこみかるな口上や殿のかっこよさがよかった。男48吉野ヶ里町

勉強になりました。他の人にもきいてみたい。男44佐賀市

お笑いみたいで。女13糸島市

知らない事柄が分かりました。女71兵庫県

全く知らなかったことが分かった。女

八賢人がどのようなことをしたのかわかりやすく教えてくれるところ。(実際の八賢人もあの性格?)男16北九州市

堅い劇でもなく歴史を知る事ができて、とても楽しかったです。八賢人の活躍が知れてよかったです。男14北九州市

しまよしたけさんがねむたすぎて、たおれてきたり、いっぱいあせがあっておもしろかったです。

これまで知らなかった賢人のことを知ることができました。暑い中、お疲れ様でした。男40糸島市

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

史実とユーモアをまじえながら、楽しんで知ることができた。女24福岡市

笑える要素もあり、自由な雰囲気がすごく好きです。女24福岡市

とてもわかりやすく、楽しく学習できました。男47長崎市

皆さん、個性的でよかったです、女39佐賀市

勉強になりました。男73佐賀市

知らない事でしたから。男64古賀市

一生懸命さが伝わりました。女55唐津市

ユーモアがありよかった。男43佐賀市

大汗流されながら、子供たちの大きな笑い声が出るような、体をはった劇でしたので。女44佐賀市

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

をながしながらもがんばっていた。男13佐賀市

劇がうまい。男45佐賀市

おもしろいセリフがいっぱいあったから。女11佐賀市

3人とも汗まみれで、とりわけ島さんの熱演がすごかった。島さんの武士として名を上げるにはどうしたら良いんじゃという思いが良く伝わった。女20吉野ヶ里町

途中の説明も分かりやすかった。女11佐賀市

幕末の歴史に興味があるので非常に楽しめました。男37福岡市

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

アドリブが面白かった。情熱が伝わってきた。女31福岡市

アドリブなどあり、内容も知らないことを知れて楽しかった。男24佐賀市

島さんの大汗かいての演技がおもしろかった。殿のきもっという場面がおもしろかった。枝吉さんのなんぱがおもしろかった。男48吉野ヶ里町

ギャグもあり、島さんについての説明も、3人の演技も素敵でした。出身が福岡ですが、今は北海道札幌市に住んでいるので、大変勉強になりました。女24札幌市


みなさま、ありがとうございました。

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
▲北海道からのお客様!
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館
▲差し入れをもってきてくださるお客様も。ありがとうございました。


また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


大隈頭がいいから。女15吉野ヶ里町

佐野佐野さんの大河ドラマ見たいです。女30佐賀市

大隈・江藤・島Just becouse I have heartd their name27台湾

佐野世界遺産で盛り上がっているので。女福岡市

枝吉・江藤・島楽しかったから。女72福岡市

大隈早稲田大学の創文者だから。男46福岡市

大隈・副島・江藤・殿有名。男15川崎市

江藤優秀なのに不器用だった不運なところ。女56神埼市

殿佐賀をつくったから。男40佐賀市

江藤・殿有名人だから。男48佐賀市

副島・江藤・殿渋い人が好きです。男62福岡市

大隈・島演技に引き込まれました。女21福岡市

大隈・枝吉・副島・島・殿・大木・佐野佐賀の発展には、必要な人達です。女67佐賀市

大隈大物だから。女33佐賀市

殿佐賀藩の近代化に尽力したから。女33佐賀市

大隈早稲田大学。女55印西市

江藤正義感の強さ。女20吉野ヶ里町

江藤最終的に中枢に残ることができなかったのが、切ない。男52北九州市

島・殿佐賀の為、日本の為を本当に考えてくれて実行してきた方々だから。(今の自民党とは大違い)女45北九州市

全員2枚目的と3枚目的な部分が熱いから。男48吉野ヶ里町

大隈唯一の総理大臣だから。男44佐賀市

大隈・枝吉・島・殿大隈、知っているから。枝吉、島、殿、おもしろかったから。女13糸島市

枝吉・島・殿今日、寸劇を見たので。女36久留米市

佐野赤十字を作ったから。71佐賀市

大隈知っている方なので。女24福岡市

枝吉・島・殿今日の寸劇で初めて知りました。男47長崎市

大隈・島面白い。男13佐賀市

枝吉しらべたことがあったから。女11佐賀市

佐野平等精神。女20吉野ヶ里町

全員すごい人だから。女11佐賀市

大隈男気あふれる人物だと思います。男37福岡市

大隈有名だから。女31福岡市

全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町

島今日、好きになりました。女24札幌市


より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、江戸時代から続き、賢人たちにも縁の深かった菓子舗「鶴屋」さんの「まるぼうろ」サービスでした。大隈重信主演の「まるぼうろ」に登場する和菓子屋さんです!
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015月8月9日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!

今後の予定


「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

8月9日(日)
「酒もってこい」
出演●大木喬任、島義勇、江藤新平
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

8月16日(日)
「あの夜のままで。」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

8月23日(日)
「良いではないか」
出演●佐野常民、江藤新平、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・

「どしたらいいんじゃ?」★2015年8月2日 佐賀城本丸歴史館

8月30日(日)
「富士ば登らば」
出演●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:19 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。