2015年07月11日
「おないとし」★2015年7月5日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
7月5日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年7月5日(日) ※第160日目(800~804回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「おないとし」
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは



佐野常民 (鷹巣将弥)



枝吉神陽 (浦川忠敬)



島義勇 (谷口文章)
脚本:桜井篤
演出:青柳達也

当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数149名

アンケート回答人数 91(占有率62.3%)
アンケート結果
満足率96.7%(大変面白かった・・61.5%、面白かった35.2%)
寸劇上演を知っていた・・23%
来館目的が観劇・・・17%
本丸歴史館にはじめて来た・・・52%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.3%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
9月末からも同じように劇をやってほしい。 男5歳 佐賀市
子ども達が劇を楽しみにしています。
幼稚園の七夕の短冊には「佐賀の八賢人のことをもっとくわしく知れますように」と書いてありました。
このような機会をくださりうれしく思います。ありがとうございます。女33佐賀市
何気なく寄った佐賀城址でたが、佐賀の歴史にふれられてよかったです。この企画を運営されている全ての方々に感謝します。女5山口市
登場人物については知らなかったが、少しでも学ぶことができたから。女18福岡市
佐賀について全く知識がなかった。佐賀城の復元も素晴らしく、幕末についてもわかりやすかった。女48廿日市市
大変勉強になりました。いろいろ分からない事もありますが。女79山口市
はくりょくがあってよかったです。男41
近くで熱演を見れて感動しました。女19佐賀市

わかりやすく、人物を紹介してくれました。男61春日市
佐賀藩が明治維新に果たした役割がおもしろく分かった。女61春日市
感動しました・女40佐賀市
これからも頑張ってください。女30唐津市
演技が上手でした。臨場感があって面白かったです。女28福岡市
役にはまっていて面白かった。歴史がわかりやすく劇をされていて、見入ってしまいました。女18大野城市
分かりやすく面白く知ることができた。ありがとうございます。男54天理市

新しく知った事が多かった。男63大阪府
知らないことを知れたからよかったです。女30佐賀市
知らないことたくさんあっておもしろかったです。女19佐賀市
思ってたよりスゴイおもしろかったです。女6佐賀市
佐賀を思った気持ちが伝わりました。女36佐賀市

もっと歴史にふみこんでもいいのでは。(面白かった理由)女64熊本市
本当に分かりやすかったです。私は佐賀出身です。将来先生になって、この劇を見せたいと思いました。男20佐賀市
分かりやすく話をされ、また勉強になり大変良かった。男42佐賀市
途中から拝見したが、一生懸命やっており好感をもてた。(普通の理由)男65広島市
声がはっきりしてききやすかった。男17本庄町
佐賀の歴史が分かりました。女54福岡市

寸劇の3人のことは知らなかったけど、少し興味がわいた。女19佐賀市
劇とはいえ、演技とは別に何か伝わってくるものがありました。これからも頑張ってください。男19佐賀市
佐賀について知る事ができた。男61福岡市
プラスチックが近代的なのがおもしろかった。女20福岡県
笑い取りが多過ぎて、何を主張したいのか不明瞭であった。一生懸命さは良く伝わった。(普通の理由)男57佐世保市
よかったと思います。男50佐賀市

ボケやつっこみも入っていたから。女39佐賀市
知らないことが多く、改めて勉強になったので。女41佐賀市
分かりやすくて楽しく見れました。少し詳しくなったかな。女36福岡市
大変わかりやすかったです。男38福岡市
楽しく進めていっていておもしろかった。男11

とてもおもしろかったです。男8佐賀市
歴史が分かりやすかったです。女54久留米市
内容が分かりやすくて良かったです。女24久留米市
一生懸命の姿に感激致しました。男79久留米市
あまり知らない佐賀の偉人たちの先生方を知れて良かったです。男40横浜市

佐賀にいて初めて足を運びました。こんな形で佐賀の事をPRし力を入れてくださっている事、頭が下がる思いでした。女67神埼市
真剣さがみられた。女57春日市
熱演でしたね。佐賀の偉人の様子が少し分かりました。男55大村市
佐賀にこんな人たちがいたことをおもしろく 汗びっしょりで演じてくれて楽しく勉強できました。女52大村市
20分ほどだとイメージが(時代の)つかず、うーん、顔芸は良いけど、うーん、ふつうな感じ。でも、いやだと帰るので、まぁー普通でって事です。音のCIには笑っちゃいましたが。(普通の理由)女43東京都

歴史の事がわかった。女32小城市
子どもにも短くてちょうど良かったと思いました。女32
お兄さんたちおもしろかったです。女29川副町
自分が知らなかった佐賀の賢人を分かりやすく知ることができました。これからも続けてください。男25佐賀市
劇がとても面白かったしキャラクターも個性的で面白かった。男11唐津市

元気で良かった。男53唐津市
わかりやすい。声が聞きとりやすい。男27基山町
久しぶり佐賀の方言も聞けた。女51周南市
知らなかった歴史上の人物のことをわかりやすく、情熱的に教わり感謝です。女41福岡市
大変良かった。女72武雄市

佐賀には沢山の偉人がいる事を知れたから。男26
ギャグがたっていました。親しみやすかったです。女56
若い頃の迷いがうまく出ていたから。男47佐賀市
いろいろな昔の武士がどのようにやっていたかよく分かりました。男19宇部市
たのしかった男5小城市
ありがとうございました。

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 有名だから男61春日市
枝吉 教科書で知ってカッコいいと思ったから。女18大野城市
大隈・江藤日本に大きく貢献した。男63大阪府
枝吉賢い人だから。女30佐賀市
大隈・江藤・殿日本のために頑張った人達だから。女64熊本市
江藤 挙兵した勇気が好きだから。男20佐賀市
江藤 学校でもよく聞いたから。男19本庄町
佐野 とても頭が良いから。女41佐賀市
枝吉5年生の時、勉強して知っていたから。男11
大隈 えらい人。男11
佐野 三重津に行ってきて、はじめて知って、素晴らしい人と知ったから。男40横浜市
佐野川副出身です。女29川副町
島 ゆかいでおもしろい。男11唐津市
大隈有名ですから。男26

江藤 佐賀のために戦ったから。(止めにきても皆のため)男47佐賀市
殿佐賀城本丸跡を建てたから。男19宇部市
(坂本竜馬を手書き丸で囲み) 高知出身だから。男19佐賀市
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは大隈重信の好物だったという「鶴屋」さんの「まるぼうろ」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年7月12日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
7月12日(日)

「あの夜のままで」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、奇跡的に再会した幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
7月19日(日)

「酒、持ってこい」
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
7月26日(日)

「良いではないか」
出演●佐野常民、島義勇、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
7月5日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年7月5日(日) ※第160日目(800~804回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「おないとし」
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは



佐野常民 (鷹巣将弥)



枝吉神陽 (浦川忠敬)



島義勇 (谷口文章)
脚本:桜井篤
演出:青柳達也

当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数149名

アンケート回答人数 91(占有率62.3%)
アンケート結果
満足率96.7%(大変面白かった・・61.5%、面白かった35.2%)
寸劇上演を知っていた・・23%
来館目的が観劇・・・17%
本丸歴史館にはじめて来た・・・52%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.3%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
9月末からも同じように劇をやってほしい。 男5歳 佐賀市
子ども達が劇を楽しみにしています。
幼稚園の七夕の短冊には「佐賀の八賢人のことをもっとくわしく知れますように」と書いてありました。
このような機会をくださりうれしく思います。ありがとうございます。女33佐賀市
何気なく寄った佐賀城址でたが、佐賀の歴史にふれられてよかったです。この企画を運営されている全ての方々に感謝します。女5山口市
登場人物については知らなかったが、少しでも学ぶことができたから。女18福岡市
佐賀について全く知識がなかった。佐賀城の復元も素晴らしく、幕末についてもわかりやすかった。女48廿日市市
大変勉強になりました。いろいろ分からない事もありますが。女79山口市
はくりょくがあってよかったです。男41
近くで熱演を見れて感動しました。女19佐賀市

わかりやすく、人物を紹介してくれました。男61春日市
佐賀藩が明治維新に果たした役割がおもしろく分かった。女61春日市
感動しました・女40佐賀市
これからも頑張ってください。女30唐津市
演技が上手でした。臨場感があって面白かったです。女28福岡市
役にはまっていて面白かった。歴史がわかりやすく劇をされていて、見入ってしまいました。女18大野城市
分かりやすく面白く知ることができた。ありがとうございます。男54天理市

新しく知った事が多かった。男63大阪府
知らないことを知れたからよかったです。女30佐賀市
知らないことたくさんあっておもしろかったです。女19佐賀市
思ってたよりスゴイおもしろかったです。女6佐賀市
佐賀を思った気持ちが伝わりました。女36佐賀市

もっと歴史にふみこんでもいいのでは。(面白かった理由)女64熊本市
本当に分かりやすかったです。私は佐賀出身です。将来先生になって、この劇を見せたいと思いました。男20佐賀市
分かりやすく話をされ、また勉強になり大変良かった。男42佐賀市
途中から拝見したが、一生懸命やっており好感をもてた。(普通の理由)男65広島市
声がはっきりしてききやすかった。男17本庄町
佐賀の歴史が分かりました。女54福岡市

寸劇の3人のことは知らなかったけど、少し興味がわいた。女19佐賀市
劇とはいえ、演技とは別に何か伝わってくるものがありました。これからも頑張ってください。男19佐賀市
佐賀について知る事ができた。男61福岡市
プラスチックが近代的なのがおもしろかった。女20福岡県
笑い取りが多過ぎて、何を主張したいのか不明瞭であった。一生懸命さは良く伝わった。(普通の理由)男57佐世保市
よかったと思います。男50佐賀市

ボケやつっこみも入っていたから。女39佐賀市
知らないことが多く、改めて勉強になったので。女41佐賀市
分かりやすくて楽しく見れました。少し詳しくなったかな。女36福岡市
大変わかりやすかったです。男38福岡市
楽しく進めていっていておもしろかった。男11

とてもおもしろかったです。男8佐賀市
歴史が分かりやすかったです。女54久留米市
内容が分かりやすくて良かったです。女24久留米市
一生懸命の姿に感激致しました。男79久留米市
あまり知らない佐賀の偉人たちの先生方を知れて良かったです。男40横浜市

佐賀にいて初めて足を運びました。こんな形で佐賀の事をPRし力を入れてくださっている事、頭が下がる思いでした。女67神埼市
真剣さがみられた。女57春日市
熱演でしたね。佐賀の偉人の様子が少し分かりました。男55大村市
佐賀にこんな人たちがいたことをおもしろく 汗びっしょりで演じてくれて楽しく勉強できました。女52大村市
20分ほどだとイメージが(時代の)つかず、うーん、顔芸は良いけど、うーん、ふつうな感じ。でも、いやだと帰るので、まぁー普通でって事です。音のCIには笑っちゃいましたが。(普通の理由)女43東京都

歴史の事がわかった。女32小城市
子どもにも短くてちょうど良かったと思いました。女32
お兄さんたちおもしろかったです。女29川副町
自分が知らなかった佐賀の賢人を分かりやすく知ることができました。これからも続けてください。男25佐賀市
劇がとても面白かったしキャラクターも個性的で面白かった。男11唐津市

元気で良かった。男53唐津市
わかりやすい。声が聞きとりやすい。男27基山町
久しぶり佐賀の方言も聞けた。女51周南市
知らなかった歴史上の人物のことをわかりやすく、情熱的に教わり感謝です。女41福岡市
大変良かった。女72武雄市

佐賀には沢山の偉人がいる事を知れたから。男26
ギャグがたっていました。親しみやすかったです。女56
若い頃の迷いがうまく出ていたから。男47佐賀市
いろいろな昔の武士がどのようにやっていたかよく分かりました。男19宇部市
たのしかった男5小城市
ありがとうございました。

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 有名だから男61春日市
枝吉 教科書で知ってカッコいいと思ったから。女18大野城市
大隈・江藤日本に大きく貢献した。男63大阪府
枝吉賢い人だから。女30佐賀市
大隈・江藤・殿日本のために頑張った人達だから。女64熊本市
江藤 挙兵した勇気が好きだから。男20佐賀市
江藤 学校でもよく聞いたから。男19本庄町
佐野 とても頭が良いから。女41佐賀市
枝吉5年生の時、勉強して知っていたから。男11
大隈 えらい人。男11
佐野 三重津に行ってきて、はじめて知って、素晴らしい人と知ったから。男40横浜市
佐野川副出身です。女29川副町
島 ゆかいでおもしろい。男11唐津市
大隈有名ですから。男26

江藤 佐賀のために戦ったから。(止めにきても皆のため)男47佐賀市
殿佐賀城本丸跡を建てたから。男19宇部市
(坂本竜馬を手書き丸で囲み) 高知出身だから。男19佐賀市
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは大隈重信の好物だったという「鶴屋」さんの「まるぼうろ」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年7月12日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
7月12日(日)

「あの夜のままで」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、奇跡的に再会した幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
7月19日(日)

「酒、持ってこい」
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
7月26日(日)

「良いではないか」
出演●佐野常民、島義勇、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
男
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 11:18 | Comments(0) | イベント・公演レポート