2015年07月05日
祝★満足率100%達成「酒もってこい」★2015年6月28日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月28日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
満足率100%の好演となりました。
上演:2015年6月28日(日) ※第159日(795~799回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演したのは

大木喬任(谷口善政)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
脚本:くがかおる
演出:青柳達也
当日アテンド:谷口幸恵(1・2)、尾形靖子(3-5)
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数118名
アンケート回答人数 66(占有率57.9%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・74.2%、面白かった25.8%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・42%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・18.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
笑いもあり、わかり易かった。女60佐伯市
演者の熱意と当時の佐賀人がダブってgood。男77兵庫県
熱演感動しました。女77兵庫県
酒もって来いの意味が最初は分からなかったけど、最後の島さんのセリフで意味が分かった。大木さんの偉業が良く分かった。女20吉野ヶ里町
3人の掛け合いが面白かった。男48吉野ヶ里町


酒くれと大木喬任が言ったところ。男5佐賀市
毎回、面白い中にもストーリーがあって、楽しみにしています。男34佐賀市
いつもながらの迫力、観客をまきこんだ実演。男31佐賀市
大木さんの地味さがきわだっていたので面白かった。男48吉野ヶ里町
大木さんの知らないエピソードを知る事ができた。面白い作品でした。女20吉野ヶ里町


佐賀の発展のためがんばってください。男68久留米市
3人の方の演技が良かったため。男60札幌市
知らないことだったし、内容もおもしろかった。男45福岡市
わかりやすかったです。女38福岡市
大河ドラマのようでした。男52神奈川県
いろんな人がいて面白かった。男8八女市

事前の知識なく来たが、面白く賢人のことを知るきっかけになった。帰宅たらネットでも調べてみます。男34東京都
ユーモアがあり、大変面白かった。女31秋田市
話がおもしろい。女10八女市
子供たちにも勉強なる内容で花丸でした。女36八女市
子ども達も楽しめるような劇でとても良かったです。女30筑後市



分かりやすかった。名札をつけてほしい(歴史にうついので)女40佐賀市
歴史が好きで、それをおもしろおかしく(時にはまじめに)学べるから。男45佐賀市
佐賀弁での語りいいですねー。男37みやき町
「酒もってこい」初見でした。大木さんの地味ぶりというか、視界に入らなさがかわいそうでいいです。島さんの下ネタと江藤さんのK.Yぷり相変わらず楽しいです。ちょんまげ取れたのはアクシデントですか(笑)女26佐賀市
→島さん役のぶんちゃんは「(ちょんまげとれ)は、演技です」と言い張ってますが、さて・・(笑)(プロデューサー)



とてもおもしろいから。男12嬉野市
わかりやすかった。女45筑紫野市
役者さんの分かりやすい演技すばらしい! 幕末の様子を知ることに興味が増した。女52佐賀市
分かりやすく歴史を語ってくれる。男55佐賀市
久しぶりに来ましたが、パワーアップしています(迫力あり) 本丸歴史館中に響き渡っていましたよ。男46佐賀市
八賢人それぞれに成した業績や人柄を寸劇という形で楽しく見せてもらえました。女50佐賀市
先輩から勧められました。面白かったです。女鳥栖市


セリフがコメディーチックで大変良かったです。女27諫早市
今の人達に分かりやすく、面白い劇でした。勉強になりました!ありがとうございます。女23長崎県
歴史学習に丁度良いと思う。社会見学等の引率にもってこい。男37大木町
福岡県内に住んでいますが、正直、全賢人は知りません。初めて知る人物がしたことなど、分かりやすかった。女36大木町
歴史がおもしろく分かりました。女埼玉県
明治期の賢人の暑い思いを感じました。女65筑紫野市
家族みんなで笑うことができた。男48長崎市

武田の真似がうまい!女48長崎市
大木さんが地味でおもしろかった。男10長崎市
ギャグが組み込まれていたから。女18佐賀市
現代と昔の交じり方が面白かった。女70福岡市
一生懸命されていて良かった。女67福岡市
江藤新平が好きなので面白かった。男45佐世保市

大木さんの地味キャラ押しで、逆に名前を覚えてしまいますね。金八さんのモノマネも楽しいです。男42佐賀市
説明がかたくなりすぎないテンポの良さが面白かったです。女41福岡市
おもしろかった。女10神埼市
それぞれの賢人の性格が良く分かった。女46神埼市
おもしろかった!!女15神埼市
分かりやすかった。学校が今では当たり前だけど、はじまりが分かった。女45基山町
熱く語って面白かった。男47基山町
しばいがうまい。よかったです。男58大川市
ありがとうございました。

▲多くの差し入れていただきました。ありがとうございます。本丸スタッフの皆様にもおすそ分けさせていただきます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 男らしくかっこよかったです。男41
全員 維新佐賀の人物。日本の近代化に貢献。男77兵庫県
大隈 誠実女77兵庫県
全員 佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
江藤・島・大木 大木のキャラが生きる演技でした。男31佐賀市
全員 佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
江藤 平等精神。女20吉野ヶ里町
島北海道開拓をした方だから。男60札幌市
大隈 早大卒。男52神奈川県
全員 佐賀出身の人が国にかかわる事を行ったから。男12嬉野市
江藤 かっこいいから。女45筑紫野市
大隈・江藤日本の政治のしくみをつくった。男55佐賀市
江藤・大木江藤さんの性格?面白いと思う。大木さんはふてぶてしいのが好き。女鳥栖市
大隈・島・殿実力者だから。男48長崎市
大隈 知名度が高いから。女18佐賀市
殿経済の建て直し。女70福岡市
大隈・江藤・島・大木 寸劇を見たので。女67福岡市
江藤 自分の意見を最後までとおすところが好き。男45佐世保市
江藤・島・大木本日の3人が親しみがもてました。女41福岡市
殿知っている賢人だったので。女46神埼市
佐野 小学校で習ったから、興味がわいた。女15神埼市
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年7月5日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
7月5日(日)
「おないとし」
出演●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
あらすじ■漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
7月12日(日)
「あの夜のままで」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、奇跡的に再会した幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
7月19日(日)
「酒、持ってこい」
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
7月26日(日)
「良いではないか」
出演●佐野常民、島義勇、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月28日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
満足率100%の好演となりました。
上演:2015年6月28日(日) ※第159日(795~799回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演したのは

大木喬任(谷口善政)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
脚本:くがかおる
演出:青柳達也
当日アテンド:谷口幸恵(1・2)、尾形靖子(3-5)
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数118名
アンケート回答人数 66(占有率57.9%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・74.2%、面白かった25.8%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・42%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・18.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
笑いもあり、わかり易かった。女60佐伯市
演者の熱意と当時の佐賀人がダブってgood。男77兵庫県
熱演感動しました。女77兵庫県
酒もって来いの意味が最初は分からなかったけど、最後の島さんのセリフで意味が分かった。大木さんの偉業が良く分かった。女20吉野ヶ里町
3人の掛け合いが面白かった。男48吉野ヶ里町


酒くれと大木喬任が言ったところ。男5佐賀市
毎回、面白い中にもストーリーがあって、楽しみにしています。男34佐賀市
いつもながらの迫力、観客をまきこんだ実演。男31佐賀市
大木さんの地味さがきわだっていたので面白かった。男48吉野ヶ里町
大木さんの知らないエピソードを知る事ができた。面白い作品でした。女20吉野ヶ里町


佐賀の発展のためがんばってください。男68久留米市
3人の方の演技が良かったため。男60札幌市
知らないことだったし、内容もおもしろかった。男45福岡市
わかりやすかったです。女38福岡市
大河ドラマのようでした。男52神奈川県
いろんな人がいて面白かった。男8八女市

事前の知識なく来たが、面白く賢人のことを知るきっかけになった。帰宅たらネットでも調べてみます。男34東京都
ユーモアがあり、大変面白かった。女31秋田市
話がおもしろい。女10八女市
子供たちにも勉強なる内容で花丸でした。女36八女市
子ども達も楽しめるような劇でとても良かったです。女30筑後市



分かりやすかった。名札をつけてほしい(歴史にうついので)女40佐賀市
歴史が好きで、それをおもしろおかしく(時にはまじめに)学べるから。男45佐賀市
佐賀弁での語りいいですねー。男37みやき町
「酒もってこい」初見でした。大木さんの地味ぶりというか、視界に入らなさがかわいそうでいいです。島さんの下ネタと江藤さんのK.Yぷり相変わらず楽しいです。ちょんまげ取れたのはアクシデントですか(笑)女26佐賀市
→島さん役のぶんちゃんは「(ちょんまげとれ)は、演技です」と言い張ってますが、さて・・(笑)(プロデューサー)



とてもおもしろいから。男12嬉野市
わかりやすかった。女45筑紫野市
役者さんの分かりやすい演技すばらしい! 幕末の様子を知ることに興味が増した。女52佐賀市
分かりやすく歴史を語ってくれる。男55佐賀市
久しぶりに来ましたが、パワーアップしています(迫力あり) 本丸歴史館中に響き渡っていましたよ。男46佐賀市
八賢人それぞれに成した業績や人柄を寸劇という形で楽しく見せてもらえました。女50佐賀市
先輩から勧められました。面白かったです。女鳥栖市


セリフがコメディーチックで大変良かったです。女27諫早市
今の人達に分かりやすく、面白い劇でした。勉強になりました!ありがとうございます。女23長崎県
歴史学習に丁度良いと思う。社会見学等の引率にもってこい。男37大木町
福岡県内に住んでいますが、正直、全賢人は知りません。初めて知る人物がしたことなど、分かりやすかった。女36大木町
歴史がおもしろく分かりました。女埼玉県
明治期の賢人の暑い思いを感じました。女65筑紫野市
家族みんなで笑うことができた。男48長崎市

武田の真似がうまい!女48長崎市
大木さんが地味でおもしろかった。男10長崎市
ギャグが組み込まれていたから。女18佐賀市
現代と昔の交じり方が面白かった。女70福岡市
一生懸命されていて良かった。女67福岡市
江藤新平が好きなので面白かった。男45佐世保市

大木さんの地味キャラ押しで、逆に名前を覚えてしまいますね。金八さんのモノマネも楽しいです。男42佐賀市
説明がかたくなりすぎないテンポの良さが面白かったです。女41福岡市
おもしろかった。女10神埼市
それぞれの賢人の性格が良く分かった。女46神埼市
おもしろかった!!女15神埼市
分かりやすかった。学校が今では当たり前だけど、はじまりが分かった。女45基山町
熱く語って面白かった。男47基山町
しばいがうまい。よかったです。男58大川市
ありがとうございました。

▲多くの差し入れていただきました。ありがとうございます。本丸スタッフの皆様にもおすそ分けさせていただきます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 男らしくかっこよかったです。男41
全員 維新佐賀の人物。日本の近代化に貢献。男77兵庫県
大隈 誠実女77兵庫県
全員 佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
江藤・島・大木 大木のキャラが生きる演技でした。男31佐賀市
全員 佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
江藤 平等精神。女20吉野ヶ里町
島北海道開拓をした方だから。男60札幌市
大隈 早大卒。男52神奈川県
全員 佐賀出身の人が国にかかわる事を行ったから。男12嬉野市
江藤 かっこいいから。女45筑紫野市
大隈・江藤日本の政治のしくみをつくった。男55佐賀市
江藤・大木江藤さんの性格?面白いと思う。大木さんはふてぶてしいのが好き。女鳥栖市
大隈・島・殿実力者だから。男48長崎市
大隈 知名度が高いから。女18佐賀市
殿経済の建て直し。女70福岡市
大隈・江藤・島・大木 寸劇を見たので。女67福岡市
江藤 自分の意見を最後までとおすところが好き。男45佐世保市
江藤・島・大木本日の3人が親しみがもてました。女41福岡市
殿知っている賢人だったので。女46神埼市
佐野 小学校で習ったから、興味がわいた。女15神埼市
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年7月5日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
7月5日(日)
「おないとし」
出演●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
あらすじ■漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
7月12日(日)
「あの夜のままで」
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、奇跡的に再会した幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
7月19日(日)
「酒、持ってこい」
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
7月26日(日)
「良いではないか」
出演●佐野常民、島義勇、副島種臣
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:48 | Comments(4) | イベント・公演レポート
この記事へのコメント
こちらも何度か差し入れしたのですが、ブログには載らなかったです。何か悲しいですね。喜ばれてないと言う事でしょうか?
Posted by まつ at 2015年07月09日 09:27
まつさま)せっかく差し入れをしていただいたのに、申し訳ありませんでした。ご存じのように一日5回上演していますので、けっこうなハードワークです。そんな中で、お客様がコメントをいただいたり、応援してくださるだけでも大変な励みになるのに、差し入れまでいただけるなど、いつも賢人およびスタッフもろとも恐縮かつ感謝の気持ち以外にございません。そして、お客様の気持ちを大事にして、次回がんばろう、と差し入れなどをいただくたびに思っております。ブログでは、なかなかすべてはご紹介できませんが、ありがたく思っておることは言うまでもございません。まつさまにいただいた差し入れ分まで寸劇の質をあげて、喜んでいただけるよう今後とも精進いたしますので、ぜひまたいらしていただければ幸いです。この夏は、本丸では御座間という一番奥まった殿のお部屋が上演場所になる機会が多く、わりと蒸し蒸しする環境ではありますので、ぜひ涼のとりやすいお服でいらしていただきますようお願い申し上げます。気分を害してしまったこと、心よりお詫び申し上げます(幕末・維新佐賀の八賢人おもてなし隊一同を代表して、プロデューサー 桜井)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
at 2015年07月11日 17:45

主旨は、分かりました。
ブログに載せて貰えると嬉しいです。
同じ事をして違う対応されると悲しいし、同じ対応されるととても嬉しいし、もっと応援したくなります。
ブログに載せて貰えると嬉しいです。
同じ事をして違う対応されると悲しいし、同じ対応されるととても嬉しいし、もっと応援したくなります。
Posted by まつ at 2015年07月13日 07:43
まつさま ありがとうございます。それではぜひ、いらした時にひとことお伝えいただけますか?よろしくお願いいたします!
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
at 2015年07月14日 04:34
