2015年03月25日

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
3月22日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。


上演:2015年3月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「まるぼうろ」

あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

大隈重信(青柳達也)

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

副島種臣(西正)

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

大木喬任(谷口善政)

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド: 谷口幸恵
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数193名

アンケート回答人数 85名(占有率44%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・48.2%、面白かった49.4%)

寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.7%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の賢人がどのようなことをした人か知ることができた。女33佐賀市

覚えやすいから(大変面白かったの理由)女13佐賀市

勉強になりました女佐賀市

伝えたい思いがわかりました女53広島県

佐賀県の歴史人のこと、人柄のこと、お菓子のことがわかりました!!副島、大木、大隈氏の話題が出たら今日のことを思い出します!女30埼玉県

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

佐賀の歴史、偉人の勉強になった。笑いも交えてあったところがよかった男36武雄市

佐賀賢人のことを知るいいきっかけになりました女35佐賀市

1人1人のキャラが出ていて、とても見やすかったです。また、昔の事について、よく分かりました女12諸富町

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

エピソードとともに偉人たちについて知ることができたから。 (面白かったの理由)女14佐賀市

大隈さんの右足が少しも動かなかったあたり、本格的になさっているのだと実感致しました女19福岡市

佐賀んもんのいっちょのこし (大変面白かったの理由)女47諫早市


面白く演技していたから。(大変面白かったの理由)女14佐賀市

実物のようでよかった75大和町

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

今回、ぜん吉さんが釜をもって大隈宅を訪れたことが史実であることを初めて知って、話に親しみをもった男52佐賀市

ちょうどタイミング良く見る事ができました。八賢人について、もう一度勉強しなおす機会となりました。ありがとうございました女65佐賀市

ユーモアもあり、史実をベースとしてリアルさもあってよかった男33神奈川県横浜市


「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

人の為というのは大事ですね。男39名古屋市

非常に分かりやすかった男59福岡県

分かりやすかった。内容が楽しく、演者の方が素晴しかった女48長崎市


歴史がとても分かりやすくなっていた。女16福岡市

内容が分かりやすかった。62佐賀市

知らなかった事実を知ることができた男38佐賀市

今まで知らなかった事が寸劇によって分かり、言葉のめりはりが良く。 (大変面白かったの理由)女60小城市

とにかく見ておもしろかったです。男43佐賀市

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

「明治時代ですよ」と言われて「・・・」となったところ (面白かったの理由)女22大牟田市

知らないエピソードが聞けたから男59福岡市

久々のまるぼうろを見て、色々と思うところがありました。女36佐賀市

逸話を聞くことができたから。(大変面白かったの理由)女14佐賀市東与賀町

知らない賢人のことを知ることができた女25佐賀市

急に大隈重信さんから丸房露の話を振られたからびっくりした男37大野城市

演技力もあって、おもしろかったです女44久保田町

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

語りが良かった60鹿島市

三人だけでは淋しい?女60佐賀市

程良い調子が心地よくよかったですよ。男54福岡市

しゃれがおもしろかった!男2佐賀市久保田町

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

「まるぼうろ」のお話、たのしかったです女37大野城市

西正さんがツボです(笑)男24佐賀市

歴史を学ぶきっかけになります (大変面白かったの理由)男25下関市

楽しかった男57下関市

佐賀の八賢人が日本のために努力したことをわかりやすく演じていました男39大野城市

佐賀の八賢人について分かりやすかった女38佐賀市

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

佐賀のこと、賢人のことをおもしろく楽しく伝えていただいた男42

セリフ、構成がしっかりしている

佐賀賢人が、佐賀の方とは知らなかった女58東京都

キャラクターがよい。佐賀賢人について知った男58南島原市

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館

初めて見たが、大変為になった72

佐賀の八賢人、次の登場賢人でまた違う楽しみ。会話。女60佐賀市

大隈重信、副島種臣、名前は知っていても、実際に何をした人かそれ程知らず、ましてや佐賀県人という事も初めて知りました。短い時間でしたが、その歴史の一端をのぞいた気がしました。(大木喬任さん、すみません)男58東京都多摩市

ちょっとずれた会話 (面白かったの理由)女62佐伯市

「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館
ありがとうございました。

なお、この日で、2012年9月の開始以来通算のお客様数が28000人を超えました
ありがとうございます~!
代表して、27999人目~28001人目のお客様お三方に豪華粗品(イラスト賢人バッジ)をプレゼントさせていただきました
「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館
▲27999番目の方
「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館
▲28000番目の方
「まるぼうろ」★2015年3月22日 佐賀城本丸歴史館
▲28001番目の方
おめでとうございます~


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

大隈・佐野)日本の基礎をつくった人だから女33佐賀市

佐野)行動が好きだから女13佐賀市

全員)みんな好きです。佐賀を代表できる人として、すごいなと思ったからです女12諸富町

全員)日本を変えて下さったから女14佐賀市

大木・佐野)面白いから女14佐賀市

大隈・枝吉・副島・島・殿・佐野)佐賀の賢人はすごい人ばかりです75大和町

島)お寺が一緒(金立の来迎寺)女65佐賀市

大隈)総理大臣になったから女73佐賀市

大隈・江藤)先進的ですばらしい男92佐賀市

大隈・副島・江藤・殿・佐野)知っていたし、これをとおして好きになった女10佐賀市

殿)経済についての功績男38佐賀市

副島)人を指導出来る力の強さ女60小城市

江藤)あつい男女39佐賀市

佐野)なきむしキャラ女39佐賀市

大隈・副島・島・大木・佐野)キャラがとてもおもしろいから!!女14佐賀市

大隈・副島・大木)本日の芸が上手だった女50福岡市

大隈)よく耳にしていたから女60佐賀市

大隈・副島・大木)面白かった男25下関市

大隈・副島・江藤・島・殿・大木)今日の日本の基礎を築いたから男39大野城市

大隈・殿)聞いたことがある為女38佐賀市

殿)鍋島男42

佐野)医療関係の仕事をしているから女58東京都

大隈)日本のためにつくした男58南島原市



上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、今日の劇にも登場した鶴屋さんの「まるぼうろ2個」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、2015年3月29日(次の日曜上演日)までにお使いくださいね。ぜひお試しくださいね。

今後の予定

3月29日(日)
演目「あの夜のままで」
登場賢人●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

4月5日(日)
演目「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:14 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。