2015年03月25日
「さがんもん」★3015年3月21日(祝) 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
3月21日の土曜・祝日。
佐賀城本丸歴史館からの依頼を受けて
歴史寸劇を特別上演しましたのでその結果をレポートいたします。
上演:2015年3月21日(土曜祝日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目: 「さがんもん」
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。
出演

江藤新平(石井晃一)

副島種臣(西正)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる(「正義の司法卿江藤新平」)
当日アテンド: 飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数191名
アンケート回答人数 78名(占有率41%)
アンケート結果
満足率93.6%(大変面白かった・・56.4%、面白かった37.2%)
寸劇上演を知っていた・・27%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・62%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
説明を子供に分かりやすくやって頂きました。男42広島県
歴史がよく分かった男10広島県
激動の時代を感じることができた。佐賀の誇りをもつ、その気持ちが感動した女39広島県


熱意が伝わった。あまりセンギもされずに殺されたことをもっと解りやすく話して欲しかった (大変面白かったの理由)女74佐賀市
歴史用語として知っている佐賀の乱において、城内で「あったであろう」寸劇は興味深い話でございました男41福岡市
解説などもわかりやすかった女15長崎県
とても真にせまっていて、胸につまりました。女49長崎県

脚本がよかった男56長崎県
若干知らない事実が分った男67佐賀市
江藤新平の行き様がいきいきと演じられていたから (大変面白かったの理由)男21福岡市
迫力があり、途中でアドリブもあったから。(大変面白かったの理由)女18長崎県
熱演。勉強になりました。うらやましい。女67宮崎県

とても迫力のある演技、声量にびっくりした女63福岡県粕屋郡
賢人たちのかけ合いがおもしろくて、たのしめました。女40福岡県宇美町
以外と感動するものでした。初めて寸劇というものを拝見しました。女37福岡県粕屋郡
感情豊かで良く理解できた女40久留米市
知らない歴史をしることができた女63福岡県宇美町
佐賀八賢人参上、解り易い女74福岡市

役者の気迫がスゴかった男35鳥栖市
私は久留米の方から来ましたが、佐賀弁と役者の方の熱のこもった演技が良かったです女61城島町
心が入っていて、子供も一生懸命見ていました。わかりやすい観劇でした。ありがとうございました。女36鳥栖市

迫力があり、引き込まれました女53佐賀市
大変、興味が出ました男61小城市
始めて来て良かった。色々知らない事が多かったです。女55小城市

ひきこまれるようだった。力強く、良かった女25佐賀市
サムライのけんが前にきたけど、いろんなことや、さけをあげるところがおも白かったです。女7吉野ヶ里町
知らない事を知れた。女37吉野ヶ里町
始まる前のユーモアと劇中の迫力 (大変面白かったの理由)男25佐賀市
とてもおもしろかったです。これからも頑張って下さい。女25福岡県
島さんが例のポーズ(札幌市のアレ)しているという拘りか、ギャグとシリアスのバランスが良くて面白かったです。女23佐賀市

知らなかったことが知れた (面白かったの理由)男49佐賀市
声がはっきりしていて、歴史の内容、流れ、展開がわかりやすかった。女13佐賀市
ホロッときました男71熊本市
歴史観がすばらしい男62佐賀市
間近で迫力があって、おもしろかったです女39大阪府東大阪市

いきおいと心いき女23佐賀市
初めて知った人物が出ていた男65北九州市
長州、薩摩、土佐に比べて注目されることが少ないと思うので、皆様のご活躍をお祈りしております。男36三重県四日市市
間近で、こんな本格的な劇を見たのは初めてです。たのしかったです。男33佐賀市
魂がこもっていた男44神埼市

知らなかった歴史上の人のことがわかってよかったです。がんばってください。女29東大阪市
元気がよかった男9神埼市
佐賀八賢人を改めて再認識することができました男65北九州市

分かりやすいので楽しくみれました女19嬉野市
歴史をかたい感じで伝えるものかと思っていたが、ジョーダンを交えながら伝えていたので、楽しく観ることができました。男26佐賀市

ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤)さがのらんの江とうさんがかっこいいから男10広島県
全員)みなとてもがんばって生きた人々だから女74佐賀市
大隈・江藤・殿)江藤新平は信念の人。鍋島の殿様は開明の人。大隈重信は信念の人男41福岡市
副島・江藤・島)とてもおもしろかったから。女15長崎県
佐野)日赤創始者のため女49長崎県
江藤)生き方が好きだった男56長崎県
江藤)信念の人男67佐賀市
大隈)知の巨人だから男21福岡市
副島・江藤・島)ん~なんとなく。あとは知らない人(今日みた人も)女11宇美町
副島・江藤・島)おもしろかったから。女10宇美町
江藤)今、見た演劇の中で感動したから女63福岡県粕屋郡
殿)さすが佐賀の人男62八女郡広川町
全員)佐賀のほこりです女68佐賀市
江藤・島)情熱的であり、開拓の人女74福岡市
大隈・殿)すごい人だから男35鳥栖市
島)楽しかったから!!女36鳥栖市
大隈)とくに有名だと思うから女53佐賀市
全員)まっすぐだから女23佐賀市
島)演技がうまかったです。力強かったです。女39大阪府東大阪市
島)涙女23佐賀市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、おちょぼさんの「みたらしだんご3串」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、2015年3月29日までにお使いくださいね。ぜひお試しくださいね。
今後の予定
3月22日(日)
演目「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
3月29日(日)
演目「あの夜のままで」
登場賢人●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
4月5日(日)
演目「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
3月21日の土曜・祝日。
佐賀城本丸歴史館からの依頼を受けて
歴史寸劇を特別上演しましたのでその結果をレポートいたします。
上演:2015年3月21日(土曜祝日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目: 「さがんもん」
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。
出演

江藤新平(石井晃一)

副島種臣(西正)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる(「正義の司法卿江藤新平」)
当日アテンド: 飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数191名
アンケート回答人数 78名(占有率41%)
アンケート結果
満足率93.6%(大変面白かった・・56.4%、面白かった37.2%)
寸劇上演を知っていた・・27%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・62%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
説明を子供に分かりやすくやって頂きました。男42広島県
歴史がよく分かった男10広島県
激動の時代を感じることができた。佐賀の誇りをもつ、その気持ちが感動した女39広島県


熱意が伝わった。あまりセンギもされずに殺されたことをもっと解りやすく話して欲しかった (大変面白かったの理由)女74佐賀市
歴史用語として知っている佐賀の乱において、城内で「あったであろう」寸劇は興味深い話でございました男41福岡市
解説などもわかりやすかった女15長崎県
とても真にせまっていて、胸につまりました。女49長崎県

脚本がよかった男56長崎県
若干知らない事実が分った男67佐賀市
江藤新平の行き様がいきいきと演じられていたから (大変面白かったの理由)男21福岡市
迫力があり、途中でアドリブもあったから。(大変面白かったの理由)女18長崎県
熱演。勉強になりました。うらやましい。女67宮崎県

とても迫力のある演技、声量にびっくりした女63福岡県粕屋郡
賢人たちのかけ合いがおもしろくて、たのしめました。女40福岡県宇美町
以外と感動するものでした。初めて寸劇というものを拝見しました。女37福岡県粕屋郡
感情豊かで良く理解できた女40久留米市
知らない歴史をしることができた女63福岡県宇美町
佐賀八賢人参上、解り易い女74福岡市

役者の気迫がスゴかった男35鳥栖市
私は久留米の方から来ましたが、佐賀弁と役者の方の熱のこもった演技が良かったです女61城島町
心が入っていて、子供も一生懸命見ていました。わかりやすい観劇でした。ありがとうございました。女36鳥栖市

迫力があり、引き込まれました女53佐賀市
大変、興味が出ました男61小城市
始めて来て良かった。色々知らない事が多かったです。女55小城市

ひきこまれるようだった。力強く、良かった女25佐賀市
サムライのけんが前にきたけど、いろんなことや、さけをあげるところがおも白かったです。女7吉野ヶ里町
知らない事を知れた。女37吉野ヶ里町
始まる前のユーモアと劇中の迫力 (大変面白かったの理由)男25佐賀市
とてもおもしろかったです。これからも頑張って下さい。女25福岡県
島さんが例のポーズ(札幌市のアレ)しているという拘りか、ギャグとシリアスのバランスが良くて面白かったです。女23佐賀市

知らなかったことが知れた (面白かったの理由)男49佐賀市
声がはっきりしていて、歴史の内容、流れ、展開がわかりやすかった。女13佐賀市
ホロッときました男71熊本市
歴史観がすばらしい男62佐賀市
間近で迫力があって、おもしろかったです女39大阪府東大阪市

いきおいと心いき女23佐賀市
初めて知った人物が出ていた男65北九州市
長州、薩摩、土佐に比べて注目されることが少ないと思うので、皆様のご活躍をお祈りしております。男36三重県四日市市
間近で、こんな本格的な劇を見たのは初めてです。たのしかったです。男33佐賀市
魂がこもっていた男44神埼市

知らなかった歴史上の人のことがわかってよかったです。がんばってください。女29東大阪市
元気がよかった男9神埼市
佐賀八賢人を改めて再認識することができました男65北九州市

分かりやすいので楽しくみれました女19嬉野市
歴史をかたい感じで伝えるものかと思っていたが、ジョーダンを交えながら伝えていたので、楽しく観ることができました。男26佐賀市

ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤)さがのらんの江とうさんがかっこいいから男10広島県
全員)みなとてもがんばって生きた人々だから女74佐賀市
大隈・江藤・殿)江藤新平は信念の人。鍋島の殿様は開明の人。大隈重信は信念の人男41福岡市
副島・江藤・島)とてもおもしろかったから。女15長崎県
佐野)日赤創始者のため女49長崎県
江藤)生き方が好きだった男56長崎県
江藤)信念の人男67佐賀市
大隈)知の巨人だから男21福岡市
副島・江藤・島)ん~なんとなく。あとは知らない人(今日みた人も)女11宇美町
副島・江藤・島)おもしろかったから。女10宇美町
江藤)今、見た演劇の中で感動したから女63福岡県粕屋郡
殿)さすが佐賀の人男62八女郡広川町
全員)佐賀のほこりです女68佐賀市
江藤・島)情熱的であり、開拓の人女74福岡市
大隈・殿)すごい人だから男35鳥栖市
島)楽しかったから!!女36鳥栖市
大隈)とくに有名だと思うから女53佐賀市
全員)まっすぐだから女23佐賀市
島)演技がうまかったです。力強かったです。女39大阪府東大阪市
島)涙女23佐賀市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、おちょぼさんの「みたらしだんご3串」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、2015年3月29日までにお使いくださいね。ぜひお試しくださいね。
今後の予定
3月22日(日)
演目「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
3月29日(日)
演目「あの夜のままで」
登場賢人●副島種臣、島義勇、大隈重信
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
4月5日(日)
演目「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:05 | Comments(0) | イベント・公演レポート