2015年03月20日

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
3月15日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。


上演:2015年3月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2、5回目)御座の間(3・4回目)
演目:「富士ば登らば」

あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは…
出演
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
佐野常民(中島頌一郎)
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正(後藤峰彦)
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽(優舌)

演出:辻恵子
脚本:くがかおる
当日アテンド: 谷口文章
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数232名

アンケート回答人数 97名(占有率42%)
アンケート結果
満足率97.9%(大変面白かった・・71.1%、面白かった26.8%)

寸劇上演を知っていた・・54%
来館目的が観劇・・・53%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.5%


「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲佐野常民役の中島頌一郎君、枝吉神陽役の優舌君の卒業公演になってしまいました。 それなのか、ひな祭りなのかは分かりませんけど、沢山のお客様にお越しいただき、最高のお芝居を披露されていました。会場には、島、副島、江藤、大隈、からくり儀衛門、ソーメンとミカンのゆるキャラ、佐賀のアイドルピンスカなどの顔も見られましたが、大木は、地味すぎるために、とうとう見つけることができませんでした(笑)(特別掲載 いつも撮影いただいている飯田豊一さんの感想です)


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
今年の9月まで観れるので嬉しいです女30唐津市
ありがとうございます。おかげさまで、2015年9月までの上演続行がひとまず決定いたしました!(プロデューサー)


佐賀の事、知らない人が多いので、とてもいい催しですね女67佐賀市

毎年来ているので、また来たいと思います。男41佐賀市

歴史背景がわかりやすかったです。男22広島市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

賢人達の実績がよくわかった女48佐賀市

劇の内容が分かりやすく、役者さんの演技がよかった女40佐賀市

役者さんたちの熱意が伝わってきて感動した。歴史も知れて良かった。佐賀に対する愛情も伝わった。女56佐賀市

知らなかった事をおもしろく見させて頂きました男46久留米市

役者うまかった男60佐賀市

佐賀への愛を感じたから女51佐賀市

たのしかったです。おもしろかったです。女8久留米市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館


時事ネタも含めたアドリブも楽しかったです。今日の日本であたりまえの事が実は大切な事だと気付かされました。男42佐賀市

劇の例え話がわかりやすく面白かったから。(大変面白かったの理由)男22北九州市

演技の質が高かった男22東広島市

佐賀八賢人の事を知った (面白かったの理由)男58千葉県

熱い演技でおもしろかったです。佐賀弁がまるだしで、佐賀の観光にも一役かっていると思います。これからもがんばってください女33久留米市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

分かりやすさはあった。 (ふつうの理由)男22宇部市

歴史(佐賀)がわかりやすかった男56久留米市

佐賀七賢人について、よく知りませんでした。わかり易く、しっかりした劇で、楽しかったです。ありがとうございました。女56佐賀市

知らない事をわかりやすく見る事ができました男43武雄市

かけない・・・ ありがとう女50佐賀市


途中からの観覧でしたが、大変良かったです女56北九州市

もっとくわしい裏話しみたいなものききたい。熊本、福岡で座談会をみておもしろかったから、そういうのも話しがききたい女13佐賀市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

枝吉の やってみないとわからないであろう、という内容の話しが良かった男43長崎市

メリハリがあって楽しかったです。枝吉先生めっちゃかっこよかったです。女29佐賀市


いつもより神陽先生が男前だった気がします!女39吉野ヶ里町


知らなかった賢人のことがよくわかった女58伊丹市

楽しかったです。女8久留米市

方言が聞けたから。(面白かったの理由)女42愛知県

皆様の一生懸命さがつたわって来た。女61佐賀市


「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

主演者の表情がユニークでよろしい男67佐賀市

歴史をわかりやすく理解できた。男69福岡県

くわしく、おもしろく、楽しくきかせていただきました。女38多久市

わかりやすく、説明が良かった。アドリブもあり笑いもあって良かった女37佐賀市

とても楽しく始めてなので勉強になりました女川副町
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

わかりやすく賢人の事を知りえた男35多久市

前から見たいを思っていて、近くですが、なかなかチャンスがなかったです。これからは、佐賀に来られる県外の方に知らせたいです。女55佐賀市

気楽さと真剣さ (大変面白かったの理由)男63山口県岩国市

佐賀の賢人のことが良く分かったから女40福岡市
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

わかりやすく劇をされておもしろかったです女27佐賀市

すばらしかった。女62太良町


地元佐賀の歴史を学ぶことがたのしくて大変よかった男52みやき町

歴史に沿い、内容、役者の方々共に大変面白かったです。男23

大河ドラマになれば良いなー女64三潴郡大木町


「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館


毎回見にきたくなるように工夫してあり、大変よかったです。話の内容も分かりやすくてよかったと思います。女35福岡県みやま市

さのさんとえだよしさんがひさびさあえてそこがよかったです女7みやま市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館

孫(頌一郎)が頑張った (属性記載なし)

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館


・「S席が埋まらない」ネタ→佐野さんが子供客さんをまきこもうとした所。・「嫁から2/14にチョコ買ったけど昨日何もお返ししなかった」ネタ→奥さんを看病して亡くなった枝吉先生のキャラらしい感が味わい深い。女25佐賀市


「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲ソーメンとみかんのゆるキャラと

難しい歴史を笑いを交えて芝居してたから。 (大変面白かったの理由)女25佐賀市

声が大きかったから。 (大変面白かったの理由)女8佐賀市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲記念撮影

わかりやすく、あっという間の30分でした。男27長崎県

分かりやすかった。熱意を感じられました。女45伊万里市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲他の賢人たちもこんなに来てくれて

謙虚な感じを受けた。(パンフレットに簡単なあらすじがあればと思います。)男45福岡県みやま市

笑いをまじえた劇、とても楽しめました。女53太良町

おもしろいことをいったりするから (大変面白かったの理由)女9佐賀市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲いつも裏方で支えてくれてる魅力発掘プロデュース協会のスタッフと

たのしかったし、分かりやすかったです女37佐賀市

役者の方々の表情豊かな所がよかったです男39佐賀市

分かりやすかった。男佐賀市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲「孫ががんばった」と

今日もおもしろかったです!来週も!!女15佐賀市

佐野常民の生き様の変化がよくわかりました男42東京都

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲通称「久留米の姫」と(笑)

久しぶりに観劇しました。佐野さんと枝吉先生のラスト公演をみることができてよかったです。女32久留米市


表情がゆたかで、分かりやすくて、とても感動しました。女29佐賀市

声がはきはきしていた男15佐賀市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲「若い人を応援したい」篤志家と

また来たいと思います。楽しかった。話がわかりやすかった女46福岡市

最後までカッコ良かったです!!優舌さん中島さんお疲れ様でした。今迄有難うございました!!女39吉野ヶ里町

卒業コウエンに会えてよかった男21佐賀市

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲俺たちがんばったぜ!


誠にありがとうございました。

楽屋で♪

「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲餌に群がる猫のように
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲一匹、また一匹
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲仲間を呼んで
「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲また一匹


いったい何匹いるんだ?





「富士ば登らば」頌&優舌最終上演★2015年3月15日 佐賀城本丸歴史館
▲これだけいました


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

江藤・殿・佐野純粋だから女56佐賀市
殿すばらしい殿様だから女51佐賀市
枝吉賢さが際立っていたから。男22北九州市
全員今の佐賀があるのは賢人がいたからと思うから男11佐賀市
全員子どもが興味をもって一緒にいろいろ調べてから、みんな好きになりました女40佐賀市
大隈・佐野私達には、とても想像のつかない大人物だから。女56佐賀市
佐野役者さんが好きなので男43武雄市
江藤KYキャラがおもしろい女13佐賀市
全員地元の人間だから、ありがたい男67佐賀市
大隈・殿・佐野えらいから女67佐賀市
「北海道開拓の父」数年前に北海道に行き、知った。女55佐賀市
殿殿様男63山口県岩国市
江藤ただすごいだけの人ではない所が。女39吉野ヶ里町
大隈全国でも有名な方だから女27佐賀市
枝吉・殿・佐野今日の寸劇をみたので女35福岡県みやま市
枝吉・殿・佐野きょうでてたから女7みやま市
殿名君なのに地名度低いの、悲しい女25佐賀市
佐野やる事なす事「大河ドラマ主役級」レベルなのに地名度(以下同じ)女25佐賀市
江藤やる事なす事「大河ドラマ級」なのに最期が、悲しすぎる女25佐賀市
枝吉一にも二にもまず有名になってほしい女25佐賀市
佐野好きだから好きです。大河ドラマになってほしい人。女29佐賀市
佐野さいご頌一郎くんが出ているから!!女34佐賀市
大隈右足を失いながらも全く動じない強さ男45福岡県みやま市
全員みんなおもしろいです女9佐賀市
大隈・副島・江藤・佐野えらいから。佐賀を有名にしたから女37佐賀市
枝吉・佐野面男佐賀市
枝吉・佐野おつかれさまでした(^^)/女15佐賀市
佐野日本赤十字を作ったから。女29佐賀市



上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、チャイニーズ・ダイニング「春」の「杏仁豆腐」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、2015年3月22日までにお使いくださいね。ぜひお試しくださいね。

さて、次週は、通常に日曜公演に加えて、21日(土曜祝日)にも特別上演をいたします。2日連続で上演いたします。

そして、この二日間で、
どうやら、通算の観客の数が、28000名を突破しそうです~!
28000人目と前後の計3名には、豪華粗品が(笑)


3月21日(土曜・祝日)特別公演・・・時間帯などは日曜と同じです
演目「さがんもん」
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。


3月22日(日)
演目「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:05 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。