2015年03月14日

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
3月8日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。


上演:2015年3月8日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 玄関前(1-4回目)四の間(5回目)
演目:
「鬼の首あげい!」

あらすじ●「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。

出演
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

大隈重信(青柳達也)

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
島義勇(谷口文章)

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
江藤新平(石井晃一)

演出:辻恵子
脚本:くがかおる
潤色:桜井篤
当日アテンド: 谷口幸恵
撮影:飯田豊一、中本英一、能隅亜紀
プロデュース:桜井篤
観客総数222名

アンケート回答人数 71名(回答率37%)
アンケート結果

満足率95.8%(大変面白かった・・63.4%、面白かった32.4%)

寸劇上演を知っていた・・41%

来館目的が観劇・・・41%

本丸歴史館にはじめて来た・・・44%

観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.3%

■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

うごきをはげしくしていたから (大変面白かったの理由)男7

その時のじょうきょうをくわしく、げきにして、おもしろかったから。 (大変面白かったの理由)

話がとてもわかりやすかったから。男11福津市

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

声が大きくて、わらえるところをつけてくれたからです。(面白かったの理由)女9福津市

ざっくりしたキャラづけが好きです女佐賀市

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

ちょっとむずかしかった。小学生もいたし、他の県から来られた方にも、もう少しわかりやすい内容がいいのでは。3人の方が一生懸命に演技されていたのには感心しました (ふつうの理由)女60佐賀市

少し歴史が分った。男38福岡県

ユーモラスなところもありつつ、歴史の一幕を演じてくれた (面白かったの理由)男67大村市

しまよしたけがおもしろかった男10佐賀市

好きな時代ですから (大変面白かったの理由)男43佐賀市

良い勉強になりました女70西宮市

大隈重信が佐賀出身だと知らなかったです。色んな正義がある!って納得女40福津市

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

名前しか知らなかったが、エピソードも今日で知ることができた女佐賀市

昨日大隈記念館に行ってきたので、おもしろかった女55佐賀市

個性がよく出ていた男44佐賀市

知らなかった歴史を知ることができました女伊万里市

知らない史実をまた知ることができました女51筑後市

歴史がおもしろい。一生懸命でよい女61大川市

簡単な中にも的を得た寸劇であった男80多久市

歴史、おもしろくおかしく・・・ 子供達が多かったら良いね男71山口県

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

身近な賢人、うわべばかりの知識から改めて、その苦労のお陰の今日!おつかれ様でした。男69吉野ヶ里町

言葉も佐賀弁で大変楽しかった女65佐賀市

賢人のことを知ることができて、楽しかったです女23佐賀市

知らないことが多く勉強になった男24福岡県

一生懸命にくわしくおしえて頂きました (大変面白かったの理由)女60福岡県

迫力ありました。役者の方が一生懸命でした。(大変面白かったの理由)男65佐賀市

今日、力がこもり最高でした。話しがすばらしかった男65佐賀市

(欄外に)9月まで延長とのこと、安堵しました。48佐賀市

先生とてもおもしろかった。男11小城市

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

歴史の裏が詳しくわかって、おもしろかった女50佐賀市

笑えるネタも盛り込まれていた。日本の歴史に興味がなくても、引き込まれるストーリーだった。島先生の声の大きさ、とっても良かったです女38佐賀市

以前から寸劇を見たくて、楽しみにしていました。島さんの一生懸命な姿、かっこよかったです。女40小城市

体全体で表現したり、現在の流行を取り入れていたから。女13佐賀市

観客を意識した対応が楽しかったです。また、歴史の知らない所も知ることができたからです。(大変面白かったの理由)男35北九州市

途中(終わりに近いところ)から観たので、次は最初から観たいと思った。女39佐賀市

大隈のエピソードを知ることができた (面白かったの理由)男57佐賀市

学校で習った所があったから男12佐賀市

声が大きく、ギャグ最高でした男40筑後市

皆さんの演技力に圧倒されました女35北九州市

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館

名前は知っていたが、実際に具体的な内容で分かりやすかったから (面白かったの理由)女39佐賀市

今後も活動を続け頑張っていって欲しいです男31熊本市

おもしろかったです女12佐賀市

とてもわかりやすく面白く、見ていて楽しかったです女45佐賀市

歴史を知る事が出来る (大変面白かったの理由)男44鹿島市

歴史の一ページを見ることができた女68大村市

知らない歴史を知る事が出来ました。ありがとうございました72佐賀市

歴史がわかる男75

みる人にわかりやすく、聞きやすかったです。話し方もたのしかったです。女29長崎県

初めて見ました。がんばって下さい31長崎県

わかりやすかった女36福岡県


ありがとうございました。
「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
▲快晴の青空のもと、お客様ともふれあい楽しい一日でした

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
▲皆様からのアンケートが私達の励みです。ありがとうございます!

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
▲台湾からのお客様。日本語がわからない外国の方はぜひ記念写真撮影で楽しんでください

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
▲上演と上演の間に、前回と反省と束の間の休息を

「鬼の首あげい!」★2015年3月8日 佐賀城本丸歴史館
▲今日も一日お疲れ様でした

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

おしえてくれるから男7

大隈そうりになった人だから男11福津市

(記入なし)特別に好きとかはありません。8人の名前とどんなことをした人かを知るだけで十分でした女60佐賀市

江藤正義の人だから。山県有朋のわいろ事件に怒って佐賀に帰ったという話を聞いたことがあるから女51筑後市

大隈数々の偉業。男39横浜市

(記入なし)わかりません女7さがし

副島副島種臣の書が好きだから女23佐賀市

大隈楽しいから男44福岡市

大隈日本男児 男そのもの

大隈・副島・江藤有名だから女38佐賀市

佐野赤十字などをつくったりしているので、だれよりも温かい心を持ってそうだから。女13佐賀市

大木教育の基礎をつくった人だから男35北九州市

殿この人がいなかったら、幕末の佐賀の活躍はなかったと思うから。女39佐賀市

殿佐賀藩を変えたから男12佐賀市

大隈こうのこうえんにあるから男

大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野よく知られている。また、それぞれ重要な仕事をされた男67大村市

大隈・江藤お墓が隣にある女70西宮市

江藤おもしろかったから男9佐賀市

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、レトロ館の「黒茶1杯」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、ぜひ次回の上演がある2015年3月15日までにお使いくださいね。ぜひお試しくださいね。

さて、次回、3月15日(日)の上演のお知らせです。
次回は、2012年2月の旗揚げ以来活動をともにしてきた
中島頌一郎(佐野常民役)と優舌(江藤新平⇒枝吉神陽)の最後の登番となります。
ぜひ二人のWラストフィナーレの熱演をご覧くださいませ!

演目「富士ば登らば」
登場賢人●佐野常民、鍋島直正、枝吉神陽
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは…


佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)





Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:49 | Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。