2015年02月20日

「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
2月15日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。


上演:2015年2月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館  四の間(1~3・5回目)御座間(4回目)
演目:「おないとし」

あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

佐野常民(中島頌一郎)
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
島義勇(谷口文章)
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽(優舌)

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド: 飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数119名

アンケート回答人数 84名(回答率72%)
アンケート結果
満足率95.2%(大変面白かった・・53.6%、面白かった41.7%)

寸劇上演を知っていた・・48%
来館目的が観劇・・・34%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%

■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

歴史感があった男59佐賀市

ひげの無い島は新鮮でした。3人が同じ年なのもはじめて知りました男43長崎市

とても分かりやすかった。楽しかったです。、男38群馬県

分かりやすくて面白かったです。男24東京都
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

「おないとし」何度か見ましたが、見るたび「観客いじり」や時事ネタやアドリブで細部が違って面白いです女25佐賀市

方言交りで良かった男62久留米市

歴史が解りやすかった女65佐賀市

八賢人をよく知らなかったので、勉強になりました男55佐賀市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

名は知っていても、どんな人か知らなかったので、ひとつ知ることができました。楽しかったです。女58神埼市

改めて八賢人のことが分かった気がします。面白かった!男27京都市

わかりやすく、面白かった。男62千葉県木更津市

島さん、副島、枝吉さんが同じ年だったとは!枝吉神陽という人の存在をしりませんでした。女61木更津市

佐賀弁も上手で、笑ってしまいました。名まえ札をつけてもらえると、もっとわかりやすいかも。女53佐賀市

分かりやすかった。女54久留米市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

わかりやすく、笑えて面白くて良かったです。女32大津

歴史を全然知らなくても、とても分かりやすく勉強になりました!!笑えて、学べて楽しかったです女25東京都

迫真の演技男48佐賀市

一段と迫力が出てきた男63佐賀市

以前にも観劇させてもらった事がありますが、大変上手になられていました。女68神埼市

現代的テイストを取り入れているので。 (面白かったの理由)男53鹿島市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

歴史での若人の気概男76諫早市

頑張ろうと思ったから (面白かったの理由)男49佐賀市

有名な出来事を題材にした方がよい (ふつうの理由)男56鳥栖市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

楽しく一生懸命に演じておられ、昔を思い出します。女59大川市

現代の内容もあったため (大変面白かったの理由)男21鹿島市

3人のものすごい意気込みに感動男70神埼市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

わかりやすい52鹿島市

方言まじえておもしろく、わかりやすかった。女45大分市

わかりやすかった女53神戸市

佐賀の力強さと感じました男62東京都

内容がおもしろかった男47久留米市

それぞれのキャラの特徴がわかりやすく熱く演じておられて面白かったです女58多久市

楽しかった男53長崎市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

大きい声でわかりやすくされていました女62小城市

久々の「おないとし」を見て、楽しかったです。女36佐賀市

久しぶりの「おないとし」楽しかったです。動きも大きくて、メリハリがあって目が釘づけでした。女29小城市

知らない偉人の事を知ることができた男42久留米市

以前見た時よりテンション高かったような・・・?女39吉野ヶ里町
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

面白くてとても勉強になりました。女26唐津市

(欄外に)ありがとうございました。女61諫早市

心にしみた女62小城市

知らない人もいましたので、勉強になりました女3.8佐賀市

佐賀県人のことが、知れてよかった女55長崎県島原市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

毎回楽しい演目で、おもしろいです!女15佐賀市

近くまで来たり、写真をとっている時こっちを向いてくれたりしてくれるから女9佐賀市

おもしろかった!!ただ、おくのすけ・・・?男19佐賀市

このころの歴史が好きだから。分かりやすい。(大変面白かったの理由)男48大野城市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

わかりやすかったです男42有田町

賢人のアドリブありのかけあいが絶妙でした。同じ歳ならではのストーリーも新しい発見がありました。男42佐賀市

おいかけたことわおもしろかた女6佐賀市
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

オーバーなアクション 男40有田町

幕末がもともと好きなので楽しめました女21東京都府中市

以前から寸劇があっていることは知っていたが、初めて見ました。佐賀の歴史がわかりやすく理解でき、楽しいだけでなく熱いすばらしい演技でした。ありがとうございます。(欄外に)内容がすばらしく、もっと多くの人にみてほしいと思いました。これからも頑張ってください。男35佐賀市

寸劇は面白かったが、佐賀の歴史をあまりよく知らない。(面白かったの理由)女49大野城市
トークの内容と間がよかったと思う。女52佐賀市

心強いコメント、みなさまありがとうございます。

「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

▲佐賀の誇りと歴史を後世に伝えられるよう、これからも一日も長く上演できるようがんばります。
また、心のこもったお手紙とお心づけもいただきました。
感謝のしようもございません。
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

▲賢人たちはバレンタインデー翌日だったこともあり
チョコをいただいたようです。ファンのみなさま、ありがとうございます。
「おないとし」★2015年2月15日 佐賀城本丸歴史館

▲本丸が出版している佐賀の偉人シリーズの「枝吉神陽」を著わした
大園隆二郎先生もいらっしゃってくださり、枝吉役の優舌を激励してくださいました。
大園先生の著書は、八賢人おもてなし隊の寸劇の脚本作りにいつも活用させていただいております。
ありがとうございます!

ついに出ました!佐賀偉人伝シリーズにっ
カリスマキャラ
「枝吉神陽」shine
コチラをどうぞ↓
http://sagajou.jp/sagaijinden/14/


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

大隈・副島・江藤・殿・佐野) 日本を作った人男59佐賀市

枝吉・島・佐野) アドリブっぽいところがおもしろい男43長崎市

大隈) 知っているから。男38群馬県

大隈・江藤)知ってるだけ男55佐賀市

大隈)昨日、記念館リニューアルオープンを知り、見学し良く理解できたため男62千葉県木更津市

大隈)全国的に有名だから女61木更津市

大隈・江藤・島)
自分を持っているから男49佐賀市

江藤)近代日本のもとをつくったため男21鹿島市

枝吉)7賢人の先駆者なので男70神埼市

大隈)なんとなく有名なので女59千葉県松戸市

大隈・副島・佐野)私はよさこいで七賢人の名前が入った踊りをしていたので親近感がありました女58多久市

佐野)日本赤十字の父女29小城市

殿)名君と言われ、日本の近代化に尽くしたので男42久留米市

副島)人格者であるところ男32佐賀市

江藤)
ものすごく切れ者な頭脳なのに他がダメっぽい所女39吉野ヶ里町

大隈)人柄会ったこともなかですけど)女26唐津市

全員)1人ひとりの設定キャラがおしばいの中でも賢人紹介の中でもでてきてておもしろい!女15佐賀市

全員)みんなおもしろい!!女9佐賀市

全員)全員大好きです!!女19佐賀市

殿)藩財政たてなおし女53東京都府中市

副島)書が好きです。図録も買ってしまったぜ。副島種臣の紹介するときに書の拡大コピーも見せたらいいのでは女21東京都府中市

枝吉)
佐賀人にあまり知られていない、すばらしい人だから男35佐賀市



上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、チャイニーズダイニング「春(しゅん)」さんからの「杏仁豆腐」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、ぜひ次回の上演がある2015年2月22日までにお使いくださいね。春さんは「玉屋」の通りの向かいを郵便局方面にやや下った所にあります。元ホテルのシェフをされていたご主人の仕事の丁寧さ、特に各種麺はスープの旨味が絶品です。この味わいの割にはお得な価格の品々ばかり。ぜひお試しくださいね。

さて、次回、2月22日(日)の上演のお知らせです
演目「富士ば登らば」
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、鍋島直正
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは…

皆様の来館、お待ちしております!
さて、前回もお伝えしましたが
残念ながら、旗揚げ以来、多くの名場面を作ってきた
佐野常民役の中島頌一郎、そして、枝吉神陽役(初代の江藤新平役も務めた)優舌の2名が、この3月末をもって、卒業することになりました。
この2人の晴れ姿、残り少ない共演の機会となりましたので、ぜひぜひご覧ください。

また、現在2013年9月の本丸公演開始以来、総観客数が269●●人となりましたので、この22日の5回の上演の間で、27000人となるのはほぼ確実となりました。27000人目の方と前後2名合計3名の方には、心ばかりの粗品(笑)をご用意してお待ちしておりますので、どうぞドキドキしながらいらしてください。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:05 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。