2015年02月01日
祝!満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」2015年1月25日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
1月25日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。
上演:2015年1月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2、5回目) 玄関前(3・4回目)
演目:「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。

島義勇(谷口文章)

鍋島直正(後藤峰彦)

枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 100名
アンケート回答人数 81名(回答率84%)
アンケート結果
満足率100%記録しました!(大変面白かった・・59.3%、面白かった40.7%)
寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・35%
本丸歴史館にはじめて来た・・・45%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.9%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
前回とは違うキャストで同じおはなしを見ることができたので、おもしろかったです。女15佐賀市
久々に見て面白かったです。女15佐賀市
(欄外に)これる時はできる限り来ますので、頑張って下さい。勇気や元気をもらっています。女佐賀市

▲舞台は安政3年(1856年)5月26日払暁の設定です。
佐賀の史実にそって面白く演じて頂き、佐賀を知る上で大変よかった。皆さんの活動に感謝しています男82佐賀市
途中からでしたが、おもしろく拝見しました。わかりやすかったと思います。女42広島市
わかりやすく楽しかった女57山口県岩国市
さいしょから見たかったです男25白石町
島さん、今日大丈夫だったんですか・・・?女16唐津市


時事ネタが入っていたり、観客参加型の劇で良かった女24佐賀市
すばらしく分かりやすかったです。たくさん練習された事でしょう。続けてほしいです女60佐賀市

途中から拝見しました。次は始めから見たいと思います男25別府市
とても面白くて当時にタイムスリップした様な感覚でした。女25北九州市


「葉隠れ」のとらえ方の一面を見たと思う男65久留米市
歴史を楽しく分かりやすく学べたため。 (面白かったの理由)女22静岡県
一生懸命やっている男60福岡市
本人になりきっている男60佐賀市



終わりの方だけでしたので、内容についてはよく分かりませんでしたが、演じている人々がおもしろそうでした!!女59福岡市
セリフ面白い男30鳥栖市
分かりやすかったから (大変面白かったの理由)女34渋谷区
芝居が本格的で、アドリブがきいてた女42千葉県浦安市

佐賀の歴史の一端が教えられた男75佐賀市
久しぶりに観ましたが、とても分かりやすくて面白かったです!4月以降も八賢人の皆さんにお会い出来ますように!これからの活動・ご活躍楽しみにしています。頑張ってください!女26唐津市
熱演 男69佐賀市
島さんがおもしろい男13鹿島市
島がおもしろい女13武雄市

演ぎが面白かったから。前も別の3人を見たことがあったので、楽しかったです。 (大変面白かったの理由)女12佐賀市
八賢人の事がよくわかった男63大和町
最新ニュースアドリブ?入り (大変面白かったの理由)女60佐賀市
特になし (面白かったの理由)男12佐賀市



しゃべり方などがおもしろかった男12佐賀市
特になし (大変面白かったの理由)男12
必死さが伝わったから女11佐賀市
枝吉先生すてきです
女21長崎市
ところどころに面白さがあったから。(面白かったの理由)女12佐賀市
笑えるところがあったから (大変面白かったの理由)男12佐賀市
島義勇と北海道の由来が分かった男48福岡県
今週も、うろちょろして撮影させていただきました。すみません。ありがとうございました!女唐津市
島さんの熱演、心にまっすぐ届きました。きっとこんな熱い思いの方が今の世にいたら、日本も変わるのかなぁ・・・と。佐賀のことも知れて、本当に面白くて沢山笑いました!!(枝吉さん、ドキッとしました)女26唐津市
八賢人についてあまり知りませんでしたが、劇を見て興味がわきました女40多久市

たまたま立ち寄ったのに見れた事で思いがけないサプライズでした女62福岡市

同じ話を見たことがあったので。(面白かったの理由)女25佐賀市
エピソードが良い男65久留米市
知らない事が多々あった男65福岡市
いろいろと工夫がされていておもしろかった男12
近くに(隣の県)住んでいるのに何も知らなかったので、こんなにたのしく賢人の事がしられてよかったです。劇はいいなぁと思いました。ありがとうございました。
非常に解りやすく楽しめました。男52佐賀市
表現、表情豊かでおもしろかった男44多久市

さんにんおもしろかったです。女7多久市
お客さんとの交流もあって、おもしろかったです!女17佐賀市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員1人1人個性が光っていて、見ていてとても楽しいです!!女15佐賀市
全員皆さん面白い女15佐賀市
副島名前が同じだから女24佐賀市

枝吉 今回の寸劇で興味をもった男60福岡市
副島・江藤生き方男60佐賀市
副島・江藤歴史・書・本などで女59福岡市

殿神社にまつられていて知っていた女42千葉県浦安市
全員佐賀県民として、誇らしいです!女26唐津市
大隈・島・殿おもしろい女13武雄市
殿一度倒れかけた佐賀を立ち直したから。女12佐賀市

江藤歴史上で有名男63大和町

枝吉特になし男12佐賀市
枝吉5人の七賢人を教えた人だから男12佐賀市
枝吉佐賀の吉田松いんと呼ばれて、なんかすごいから男12

大隈学校で習ったから女11佐賀市
大隈学校で習ったりしたから。女12佐賀市
大隈総理大臣に2回なったり、政党内閣をおこなったりしたから。二十一箇条の要求も。男12佐賀市
全員元気をもらっていますから。女唐津市


全員もっともっと色々なエピソードが知りたいですね♪女26唐津市
島・殿これからも頑張って下さい女62福岡市
枝吉・島・殿今日、近くで見られたので

島あついところ女25佐賀市
島役の上でおもしろい男65久留米市
江藤悲運の士だから男65福岡市
江藤佐賀の乱で、あえなく命を散らした、かっこよかったから。男12
大隈やはり有名(お札にもなってるし)男52佐賀市
大隈有名人だから男44多久市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、中華レストラン「春(しゅん)」さんからの「杏仁豆腐」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、ぜひ次回の上演がある2015年2月1日までに玉屋さんのはす向かいの「春」さんに御足を運び、お使いくださいね。
あわせて「春」さんの絶品スープの各種麺で温まってくださいっ!
さて、次回、2月1日(日)の上演のお知らせです
演目「ならば需骨よ!」
登場賢人●鍋島直正、大隈重信、江藤新平
あらすじ●安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
1月25日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。
上演:2015年1月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2、5回目) 玄関前(3・4回目)
演目:「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。

島義勇(谷口文章)

鍋島直正(後藤峰彦)

枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 100名
アンケート回答人数 81名(回答率84%)
アンケート結果
満足率100%記録しました!(大変面白かった・・59.3%、面白かった40.7%)
寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・35%
本丸歴史館にはじめて来た・・・45%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.9%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
前回とは違うキャストで同じおはなしを見ることができたので、おもしろかったです。女15佐賀市
久々に見て面白かったです。女15佐賀市
(欄外に)これる時はできる限り来ますので、頑張って下さい。勇気や元気をもらっています。女佐賀市

▲舞台は安政3年(1856年)5月26日払暁の設定です。
佐賀の史実にそって面白く演じて頂き、佐賀を知る上で大変よかった。皆さんの活動に感謝しています男82佐賀市
途中からでしたが、おもしろく拝見しました。わかりやすかったと思います。女42広島市
わかりやすく楽しかった女57山口県岩国市
さいしょから見たかったです男25白石町
島さん、今日大丈夫だったんですか・・・?女16唐津市


時事ネタが入っていたり、観客参加型の劇で良かった女24佐賀市
すばらしく分かりやすかったです。たくさん練習された事でしょう。続けてほしいです女60佐賀市

途中から拝見しました。次は始めから見たいと思います男25別府市
とても面白くて当時にタイムスリップした様な感覚でした。女25北九州市


「葉隠れ」のとらえ方の一面を見たと思う男65久留米市
歴史を楽しく分かりやすく学べたため。 (面白かったの理由)女22静岡県
一生懸命やっている男60福岡市
本人になりきっている男60佐賀市



終わりの方だけでしたので、内容についてはよく分かりませんでしたが、演じている人々がおもしろそうでした!!女59福岡市
セリフ面白い男30鳥栖市
分かりやすかったから (大変面白かったの理由)女34渋谷区
芝居が本格的で、アドリブがきいてた女42千葉県浦安市

佐賀の歴史の一端が教えられた男75佐賀市
久しぶりに観ましたが、とても分かりやすくて面白かったです!4月以降も八賢人の皆さんにお会い出来ますように!これからの活動・ご活躍楽しみにしています。頑張ってください!女26唐津市
熱演 男69佐賀市
島さんがおもしろい男13鹿島市
島がおもしろい女13武雄市

演ぎが面白かったから。前も別の3人を見たことがあったので、楽しかったです。 (大変面白かったの理由)女12佐賀市
八賢人の事がよくわかった男63大和町
最新ニュースアドリブ?入り (大変面白かったの理由)女60佐賀市
特になし (面白かったの理由)男12佐賀市



しゃべり方などがおもしろかった男12佐賀市
特になし (大変面白かったの理由)男12
必死さが伝わったから女11佐賀市
枝吉先生すてきです

ところどころに面白さがあったから。(面白かったの理由)女12佐賀市
笑えるところがあったから (大変面白かったの理由)男12佐賀市
島義勇と北海道の由来が分かった男48福岡県
今週も、うろちょろして撮影させていただきました。すみません。ありがとうございました!女唐津市
島さんの熱演、心にまっすぐ届きました。きっとこんな熱い思いの方が今の世にいたら、日本も変わるのかなぁ・・・と。佐賀のことも知れて、本当に面白くて沢山笑いました!!(枝吉さん、ドキッとしました)女26唐津市
八賢人についてあまり知りませんでしたが、劇を見て興味がわきました女40多久市

たまたま立ち寄ったのに見れた事で思いがけないサプライズでした女62福岡市

同じ話を見たことがあったので。(面白かったの理由)女25佐賀市
エピソードが良い男65久留米市
知らない事が多々あった男65福岡市
いろいろと工夫がされていておもしろかった男12
近くに(隣の県)住んでいるのに何も知らなかったので、こんなにたのしく賢人の事がしられてよかったです。劇はいいなぁと思いました。ありがとうございました。
非常に解りやすく楽しめました。男52佐賀市
表現、表情豊かでおもしろかった男44多久市

さんにんおもしろかったです。女7多久市
お客さんとの交流もあって、おもしろかったです!女17佐賀市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員1人1人個性が光っていて、見ていてとても楽しいです!!女15佐賀市
全員皆さん面白い女15佐賀市
副島名前が同じだから女24佐賀市

枝吉 今回の寸劇で興味をもった男60福岡市
副島・江藤生き方男60佐賀市
副島・江藤歴史・書・本などで女59福岡市

殿神社にまつられていて知っていた女42千葉県浦安市
全員佐賀県民として、誇らしいです!女26唐津市
大隈・島・殿おもしろい女13武雄市
殿一度倒れかけた佐賀を立ち直したから。女12佐賀市

江藤歴史上で有名男63大和町

枝吉特になし男12佐賀市
枝吉5人の七賢人を教えた人だから男12佐賀市
枝吉佐賀の吉田松いんと呼ばれて、なんかすごいから男12

大隈学校で習ったから女11佐賀市
大隈学校で習ったりしたから。女12佐賀市
大隈総理大臣に2回なったり、政党内閣をおこなったりしたから。二十一箇条の要求も。男12佐賀市
全員元気をもらっていますから。女唐津市


全員もっともっと色々なエピソードが知りたいですね♪女26唐津市
島・殿これからも頑張って下さい女62福岡市
枝吉・島・殿今日、近くで見られたので

島あついところ女25佐賀市
島役の上でおもしろい男65久留米市
江藤悲運の士だから男65福岡市
江藤佐賀の乱で、あえなく命を散らした、かっこよかったから。男12
大隈やはり有名(お札にもなってるし)男52佐賀市
大隈有名人だから男44多久市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、中華レストラン「春(しゅん)」さんからの「杏仁豆腐」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、ぜひ次回の上演がある2015年2月1日までに玉屋さんのはす向かいの「春」さんに御足を運び、お使いくださいね。
あわせて「春」さんの絶品スープの各種麺で温まってくださいっ!

さて、次回、2月1日(日)の上演のお知らせです
演目「ならば需骨よ!」
登場賢人●鍋島直正、大隈重信、江藤新平
あらすじ●安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:35 | Comments(0) | イベント・公演レポート