2015年01月24日

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
1月18日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。

なお、本日は鍋島10代藩主のご命日でしたので黙祷のお時間をいただき上演に臨みました(3回目より)。
ご協力いただいたお客様ありがとうございました。


上演:2015年1月18日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館  四の間(1~3・5回目) 御座間(4回目)
演目:「まるぼうろ」

あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
大隈重信(青柳達也)
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
副島種臣(西正)
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
大木喬任(谷口善政)

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 124名

アンケート回答人数 72名(回答率59%)
アンケート結果
満足率90.1%(大変面白かった・・38.0%、面白かった52.1%)

寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・35%
本丸歴史館にはじめて来た・・・35%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.0%

■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

心ひくもので、とても楽しかった。女56東京都

歴史の背景がわかりやすかった。(佐賀県人の気質) 身近な題材を取り上げ、親しみやすい。女東京都

長くつづけているからか、安定感あってみやすい

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲母の葬儀に30年ぶりに佐賀に戻った大隈。多忙な帰省の中、一軒の菓子屋の店先にふと足をとめた

ユーモアを交えて、とても面白かった男36福岡県飯塚市

軽く歴史人を知る事が出来た事です。(面白かったの理由)女67東京都

歴史的な視点。佐賀の人物、考え方がわかった (面白かったの理由)女60東京都

大木と副島のかけ合いがおもしろかった。笑いました!!しかし少し声が小さいかなと・・・男19佐賀市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲「それにしても下手な字じゃ」(副島)
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲「外の光はまぶしいか、大木?」
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲「病室でも執筆三昧じゃった」
笑いもあり、感動もありと面白かったです。女21

(欄外に)今年も頑張って下さいね。時間がある時は観にきたいと思います。女52佐賀市

キャラクターが個性的で面白かったです女40東京都

途中から見ましたので、残念でした。

面白く、「仁」のある劇でたのしかった女69佐賀市

読める部分を寸劇にしているから、文字、活字になっていない、その人の部分を演じてはどうか? (ふつうの理由)男60熊本県

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲「おいはいつも真っ先に発言しとった」

歴史の知らなかった事が知れた。(面白かったの理由)男45鳥栖市

テンポがよく楽しめました。男60佐賀市

歴史が少し解った 男61熊本県

佐賀が地味なイメージが変わった男38横浜市


佐賀八賢人、そして明治初期の歴史を知ることができた男37春日市

分かりやすかったです女40大阪府

脚本にもう少しインパクトが欲しい (ふつうの理由)35東京都

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲「どうぞ、どうぞ、どうぞ」
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲「あ、どうぞ、どうぞ、どうぞ」

歴史内容と現代のマッチング大いに受けたし、ユーモアもあった 男68佐賀市

以前見たまるぼうろと話が変わって一層楽しくなった。副島さんが新しくなって初めて見れたが、新しい味があって良かったです男36佐賀市
夫々の個性。ユーモア。(大変面白かったの理由)70

久しぶりにまるぼうろの話を見ました。センター試験の話題なども盛り込まれていて大変おもしろかったです。女38佐賀市

服装やその恰好が昔のさまでいい。表情もいい。女66吉野ヶ里町

解りやすく、楽しく学べました女30筑後市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲バルーンもあがれば
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲堀も多い
内容がよかった男62北九州市

勉強になりました女60筑後市

知らなかった賢人を分かりやすく説明してくれたから。(大変面白かったの理由)女44基山町

佐賀の賢人が良く分かったから (面白かったの理由)男50長崎市

色々おしえさせられた女66みやま市

何となくしか知らなかった八賢人について知ることができた。女38佐賀市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲落としたものをすすめる大木喬任。元文部卿。
三人の賢人がウィットにとんでおもしろかった女63北九州市


前回おつかれ様です。私事ですが、今回は写真の腕を磨きたかったので、いろいろ撮影させていただきました。ありがとうございました。UPさせていただきますね。女唐津市
▲いつもお越しいただいているんですね。ありがとうございます!

男気を感じる男48佐賀市

1人1人の人物の歴史が分かりやすかった。男14鳥栖市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲副島と大隈の話についていけない大木。
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲好々爺 
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲くたびれる 大木66歳。
佐賀のよさにふれることができました。また観たいと思いました。女41鳥栖市
分かりやすかった男48大野城市

佐賀のい人のことが良く分かりました。面白かったです男11佐賀市

若い方の歴史劇に感心しました。ありがとうございました。男48佐賀市

しゃべり方などが面白かった男12佐賀市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲「伊藤博文内閣にとってかわって」(大隈)

げきがおもしろかった男12鳥栖市

昔の話(劇)なのに、“バルーンフェスタ”の話が入っていた。話しかたがおもしろかった。女12佐賀市

しゃべり方がおもしろかったです。(話も)女12佐賀市

昔のことが分かった男12佐賀市

歴史上の人物の関係はなかなか見えてこないが、分かりやすくて大変良かったです男29東京都大田区

八賢人の活躍を知れておもしろかったけど、みんなが年とってからの話しだったので、老後の話より若い頃の話が見たい。痛い思いが失敗して青春の頃の話。女70佐賀市

~ありがとうございました~
みなさまのコメントは、毎回上演後すぐ控室で読ませていただいております。
そして、すぐ次の上演から採りいれられるところは採りいれておりますので、
今後とも熱いコメントよろしくお願いいたします!

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲なんと差し入れ。いつもありがとうございます。

■さて、併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

副島・島ひげがすてき男
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲ひげの島義勇「殿に抱かれて」(笑)
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館

大木地味でも頑張っているから女41佐賀市
「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲地味すぎて観客の目にとまらない大木

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲はつらつとした大木。若かりし頃は大隈もびびったほどの静かなる武闘派。

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館

枝吉カリスマ性 男65佐賀市

全員皆違って皆いい男19佐賀市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館

大隈早稲田周辺に住んでいるため、親しみがあるので女40東京都

▲ありがとうございます。まさに今日の上演は、東京の早稲田の邸宅が舞台でした!

全員今ある私達の幹となる考え方女69佐賀市

副島書の前衛家男60熊本県

▲ちょうど本丸では副島さんの書の特別展が実施されていました!


「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館

佐野日赤創始者、適塾出身男60熊本県

大隈・副島・江藤少し知っているので。興味ある賢人男61熊本県

佐野赤十字創始者女70神埼市

大木キャラ。印象がよく残った。女32春日市

全員八賢人は近代日本の礎です男68佐賀市

全員この賢人あっての佐賀だから男36佐賀市

全員弱き者のために。みんなのために70

全員子どもも大好きで、私たち親も好きになりました。女38佐賀市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館
▲本日はわしの命日じゃったぞ。意外に票が少ない・・・

大隈・副島・島・殿・佐野いろいろと有名だから女66吉野ヶ里町

大隈早稲田大学の創立者 男筑後市

大隈・殿・佐野(世の中に影響を与えている) 好きというより、えらいと思う女64佐賀市

大隈・殿新しい事を始めた人だから女30筑後市

佐野医療にたずさわった人である(私も医療従事者)女60筑後市

「まるぼうろ」★2015年1月18日 佐賀城本丸歴史館

江藤司法の祖。潔さ。 男50長崎市

大隈体のハンデがありながらがんばった男59吉野ヶ里町

大隈生家が近くだから女38佐賀市

全員いきいきと演じている所が。女唐津市

全員歴史考証がしっかりしている男48佐賀市

大隈テロにあって足を負傷した男48佐賀市

大隈・枝吉色々なことをしたから男11佐賀市

江藤司馬小説で感動しました男48佐賀市

枝吉七賢人を育てた人だから男12佐賀市

大隈子供のころからがんばっていたから。女12佐賀市

大隈特になし女12佐賀市

大隈特になし男12佐賀市



上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、鶴屋菓子舗さんからの「まるぼうろ2個」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、ぜひ次回の上演がある2015年1月25日までに副島さんが劇中でしつこく紹介していた「与賀神社の先の鶴屋なる菓子屋(笑)」(本店)に御足を運び、お使いくださいね。

さて、次回、1月25日(日)の上演のお知らせです
演目「どしたらいいんじゃ?」
登場賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:38 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。