2014年12月13日
祝★満足率100%達成★「茶飲みに来んか?」2014年12月7日佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
12月7日(日)。
鍋島直正公の200年目のお誕生日の記念すべきこの日っ!
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の歴史寸劇を上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。
そして、満足率100%を達成しました~~~
上演:2014年12月7日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「茶飲みに来んか?」
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
登場した賢人は・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

大木喬任(谷口善政)

江藤新平(石井晃一)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口文章
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 136名
アンケート回答人数 49名(回答率34%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・57.1%、面白かった42.9%)
寸劇上演を知っていた・・42%
来館目的が観劇・・・49%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.5%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
賢人物語、分かりやすく、佐賀の勉強になった。熱い気持ち伝わった。(欄外に)頑張って下さい。旅行会社に売り込むと良い男59大分県
大木喬任さんを覚える事が出来ました。女36唐津市
歴史をわかりやすく見せて頂き、有難うございました女72うきは市


江藤新平のキャラが良かった男26大分県
地元の歴史をお芝居で見られることの発想が面白かったです。関東にもこういう劇団あったらいいなと思いました。男24神奈川県鎌倉市
とても分かりやすく面白かった。人物紹介、テンポが非常に良かった男42千葉県
知らない歴史を見たようです女63八女市
ちょうどいい時間(15分くらい)。コンパクトでまとまりよし男35佐賀市
鍋島藩に興味がある為 (面白かったの理由)男64八女市

明治になった後の劇であるが、大木の功績がよくわかった男48佐賀市
おかしをおちゃをえとうがのんでいたとことがおもしろかった。男11佐賀市
とても、分かりやすかったです。女11北九州市
お話しが、わかりやすかった。男40北九州市

おもしろかったから (大変面白かったの理由)女10佐賀市
わかりやすい男45うきは市
キャラ作りが大変おもしろかったです。女47佐賀市
友人のいつもと違った姿を見れて良かった。HappyBirthdayの頃から比べて上手になってて驚いた。(欄外に)頑張れ、善政!!男21佐賀市

とても気持ちがこもっていて分かりやすかったし、とても感動した。女14佐賀市
声の聞きやすさとテンポの良さがおもしろかったです女23佐賀市
たのしかった女7みやき町
昔の出来事が分かった。女8みやき町
演技がすばらしゅー!わかりやすい!女15佐賀市
ことばがはっきりして、わかりやすかった女65佐世保市

初めて「茶飲み来んか?」を見ました。江藤さん大木さんの笑いから入ったので話しに聞き入っていました。女36佐賀市
知らない部分を知り得たこと (面白かったの理由)女66富山市
発声がハッキリしてて良かった。(欄外に)チラシに生死を西暦で記載してあれば男62佐世保市
今まで、つっけんどんなイメージだった江藤が大変ユニークで、とても親しみやすく感じました。男42佐賀市
わかりやすかった。42福岡市
さすが、お声がとおってます。くわしいことはわかりませんが男45愛知県
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・江藤・大木)人となりを知らなかったが、知った方々すべてすばらしい方と思いました男59大分県
佐野)とってもおもしろいからと (以降解読できませんでした(涙))女9唐津市
殿)調べれば、どんどんなされた事が出てくるので女36唐津市
江藤・佐野)江藤・・・豪快な人柄が魅力的。 佐野・・・博愛主義は佐賀が日本に誇るものだと思います。女49神埼市
殿)人材育成に力を入れていた男35佐賀市
大木)ハンサムだった。男40北九州市
島)子供が一番気に入っているから女47佐賀市
江藤)くうきをよめないから男9佐賀市
江藤・殿・大木)面白かったから。男21佐賀市
枝吉・副島・江藤・殿)頭がいいし、キャラがおもしろいから。女14佐賀市
大木)かっこいいから 女7みやき町
全員)好きだからw えんぎがいい!!楽しい!!女15佐賀市
全員)近いのでよく来ています。いつまでも続けて下さい。頑張って下さい。女佐賀市
大隈・江藤・殿)江藤・・教科書にのっていた 殿・・名君女65佐世保市
殿)指導者として立派男62佐世保市
本当にありがとうございます。
皆さまのご意見を支えに今後も、佐賀の歴史と誇りを伝えて行きたいと思います。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が皆様に手渡されました。

▲普段は島義勇役のぶんちゃんこと谷口文章がクーポンを配りました
このクーポンでは、おちょぼさんのみたらしだんご3串をサービスいただけます。
8日間有効ですので、ぜひ次回12月14日(日)までにエスプラッツ東隣りの「おちょぼ」さんまで行ってみてくださいね。
(京風甘味)おちょぼさんのご説明はこちらです↓
http://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=402
(佐賀市観光協会HP)
さて、次週12月14日(日)の上演は
歴史寸劇「富士ば登らば」
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、鍋島直正
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
文責:桜井篤(プロデューサー)
12月7日(日)。
鍋島直正公の200年目のお誕生日の記念すべきこの日っ!
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の歴史寸劇を上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。
そして、満足率100%を達成しました~~~
上演:2014年12月7日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「茶飲みに来んか?」
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
登場した賢人は・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

大木喬任(谷口善政)

江藤新平(石井晃一)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口文章
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 136名
アンケート回答人数 49名(回答率34%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・57.1%、面白かった42.9%)
寸劇上演を知っていた・・42%
来館目的が観劇・・・49%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.5%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
賢人物語、分かりやすく、佐賀の勉強になった。熱い気持ち伝わった。(欄外に)頑張って下さい。旅行会社に売り込むと良い男59大分県
大木喬任さんを覚える事が出来ました。女36唐津市
歴史をわかりやすく見せて頂き、有難うございました女72うきは市


江藤新平のキャラが良かった男26大分県
地元の歴史をお芝居で見られることの発想が面白かったです。関東にもこういう劇団あったらいいなと思いました。男24神奈川県鎌倉市
とても分かりやすく面白かった。人物紹介、テンポが非常に良かった男42千葉県
知らない歴史を見たようです女63八女市
ちょうどいい時間(15分くらい)。コンパクトでまとまりよし男35佐賀市
鍋島藩に興味がある為 (面白かったの理由)男64八女市

明治になった後の劇であるが、大木の功績がよくわかった男48佐賀市
おかしをおちゃをえとうがのんでいたとことがおもしろかった。男11佐賀市
とても、分かりやすかったです。女11北九州市
お話しが、わかりやすかった。男40北九州市

おもしろかったから (大変面白かったの理由)女10佐賀市
わかりやすい男45うきは市
キャラ作りが大変おもしろかったです。女47佐賀市
友人のいつもと違った姿を見れて良かった。HappyBirthdayの頃から比べて上手になってて驚いた。(欄外に)頑張れ、善政!!男21佐賀市

とても気持ちがこもっていて分かりやすかったし、とても感動した。女14佐賀市
声の聞きやすさとテンポの良さがおもしろかったです女23佐賀市
たのしかった女7みやき町
昔の出来事が分かった。女8みやき町
演技がすばらしゅー!わかりやすい!女15佐賀市
ことばがはっきりして、わかりやすかった女65佐世保市

初めて「茶飲み来んか?」を見ました。江藤さん大木さんの笑いから入ったので話しに聞き入っていました。女36佐賀市
知らない部分を知り得たこと (面白かったの理由)女66富山市
発声がハッキリしてて良かった。(欄外に)チラシに生死を西暦で記載してあれば男62佐世保市
今まで、つっけんどんなイメージだった江藤が大変ユニークで、とても親しみやすく感じました。男42佐賀市
わかりやすかった。42福岡市
さすが、お声がとおってます。くわしいことはわかりませんが男45愛知県
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・江藤・大木)人となりを知らなかったが、知った方々すべてすばらしい方と思いました男59大分県
佐野)とってもおもしろいからと (以降解読できませんでした(涙))女9唐津市
殿)調べれば、どんどんなされた事が出てくるので女36唐津市
江藤・佐野)江藤・・・豪快な人柄が魅力的。 佐野・・・博愛主義は佐賀が日本に誇るものだと思います。女49神埼市
殿)人材育成に力を入れていた男35佐賀市
大木)ハンサムだった。男40北九州市
島)子供が一番気に入っているから女47佐賀市
江藤)くうきをよめないから男9佐賀市
江藤・殿・大木)面白かったから。男21佐賀市
枝吉・副島・江藤・殿)頭がいいし、キャラがおもしろいから。女14佐賀市
大木)かっこいいから 女7みやき町
全員)好きだからw えんぎがいい!!楽しい!!女15佐賀市
全員)近いのでよく来ています。いつまでも続けて下さい。頑張って下さい。女佐賀市
大隈・江藤・殿)江藤・・教科書にのっていた 殿・・名君女65佐世保市
殿)指導者として立派男62佐世保市
本当にありがとうございます。
皆さまのご意見を支えに今後も、佐賀の歴史と誇りを伝えて行きたいと思います。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が皆様に手渡されました。

▲普段は島義勇役のぶんちゃんこと谷口文章がクーポンを配りました
このクーポンでは、おちょぼさんのみたらしだんご3串をサービスいただけます。
8日間有効ですので、ぜひ次回12月14日(日)までにエスプラッツ東隣りの「おちょぼ」さんまで行ってみてくださいね。
(京風甘味)おちょぼさんのご説明はこちらです↓
http://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=402
(佐賀市観光協会HP)
さて、次週12月14日(日)の上演は
歴史寸劇「富士ば登らば」
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、鍋島直正
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 19:49 | Comments(1) | イベント・公演レポート
この記事へのコメント
>12月7日(日)。
>鍋島直正公の200年目のお誕生日の記念すべきこの日っ!
知らなかった!
鍋島直正公が私の地元
(といっても私の住んでいる山の方でなく、うみの方)
で御存命との噂だから、お誕生日をお祝いしたいけど
当然のことながら私は鍋島直正公の家知らんし(笑)
しかし、
鍋島藩こと佐賀県では盛大に祝われた鍋島直正公の生誕祭。
私の地元では、二文字目は同じでも一文字目が違う県ゆえに、
こういった行事は全く行われませんでした(笑)
>鍋島直正公の200年目のお誕生日の記念すべきこの日っ!
知らなかった!
鍋島直正公が私の地元
(といっても私の住んでいる山の方でなく、うみの方)
で御存命との噂だから、お誕生日をお祝いしたいけど
当然のことながら私は鍋島直正公の家知らんし(笑)
しかし、
鍋島藩こと佐賀県では盛大に祝われた鍋島直正公の生誕祭。
私の地元では、二文字目は同じでも一文字目が違う県ゆえに、
こういった行事は全く行われませんでした(笑)
Posted by 滋賀県奥琵琶湖の住人 at 2015年01月08日 20:19