2014年12月06日
「散るもまた良し」★2014年11月29日(土)佐賀城本丸歴史館特別上演
いつもありがとうございます。
11月29日(土)。
佐賀城本丸歴史館にて鍋島直正公生誕200年祭を飾る直正公を主役とした
歴史寸劇を上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年11月29日(土)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「散るもまた良し」
あらすじ●万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場した賢人は・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

大木喬任(谷口善政)、

佐野常民(鷹巣将弥)※佐野役を中島頌一郎の代役として鷹巣将弥がはじめて挑みます。
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 58名

▲サガン鳥栖の最終試合とバッティング。ようこそお越しいただきました。
アンケート回答人数 48名(回答率84%)
アンケート結果
満足率93.8%(大変面白かった・・47.9%、面白かった45.8%)
寸劇上演を知っていた・・36%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
男気を感じる。散るもまたよし 男 48 佐賀市
わかりやすかった 男 47 佐賀市
知らなかったことを知れた 女
劇化で歴史の一環を紹介いただき、よく分りました。演技力もすばらしい 男 84 長崎県
パワーを頂きました。長崎との深い歴史を思い出しました。 女 80 長崎県



歴史の事が良く分かった。 男 9 福岡県
佐賀の理由が分かった 男 10 佐賀市
れきしのことがおもしろく少し学ぶことができた。 男 10 大和町
こじんまりして声も良く通り、密着感があった 男 45 福岡市



声、顔が素敵でした。皆さんの声が大きくよく分かった。 女 50 佐賀市大和町
いしょうがよかった 性別年齢お住まい記入なし
初めて見たから。(面白かったの理由) 女 24 長崎県
皆様のいっしょうけんめいのすがた 女 77 佐賀市
勉強になりました。 男 大阪府
ユーモアをまじえてあり、したしみがもてた 男 45 福岡県春日市
声が大きく、理解しやすかった。 男 50 長崎県佐世保市

目の前で見ることができるので、新鮮でした。 女 45 佐賀市
初めて目の前で見れたから! 女 20
マイナーキャラのことがよくわかった 男 39 福岡市
わかりやすかった 男 13 柳川市




わかりやすかった 女 52 柳川市
それぞれの役が個性的で話がわかりやすかったです。 女 23 福岡県筑後市
歴史が好きなので、楽しくみております。 女 71 神奈川県藤沢市
歴史は知りませんでしたが、わかりやすかったです 女 54 札幌市
今日の佐野氏は前説で・・・殿に「だめだ」と言われてました。殿のニガ笑いがいんしょう的でした。 女 36 佐賀市
知識がない状態でもわかりやすく楽しく見る事ができました。これからもがんばって下さい!! 女 32 大阪府
わかりやすく、ひきこまれるように見てしまった。 女 38 東京都
ドラマ風に当時を勉強できた 男 25 佐賀市
とても良かった。当時の精神性がわかりました。言葉に励まされたところもありました。 女 61 福岡市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員 ) 佐賀の八賢人だから 男 48 佐賀市
大隈・佐野) 蕃下で育ったので親しみを感じる 男 84 長崎県
佐野 ) 日赤創始者を―。 女 80 長崎県
殿 ) 佐賀をおさめていたから。 男 9 福岡県
殿 ) "たいほうや はがはんのじょうよな七けんじの一人だか
※たいほうややさがはんのじゅうような七けんじんの一人だから(かな?)" 男 10 大和町
▲一生懸命書いてくれてありがとうございます!
江藤 ) 最後は理想に向かって倒れたから 男 45 福岡市
大隈 ) 総理大臣になったから 男 12 佐賀市
大隈 ) 大変偉い方だから 女 50 佐賀市大和町
江藤・殿 ) 小説を読んで 男 45 福岡県春日市
佐野 ) 博愛社をつくったから 男 50 長崎県佐世保市
江藤 ) 佐賀の乱に興味がある 男 58 福岡県
大隈・佐野) 世のため人のために働いた 女 80 柳川市
全員 ) 賢人だったから 男 66 福岡県
全員 ) 皆さん、すきですよ。 女 36 佐賀市
さて、次週12月7日の上演は
歴史寸劇「茶飲み来んか?」
登場賢人●大木喬任、鍋島直正、江藤新平
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
ぜひ、お楽しみくださいませ!
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
文責:桜井篤(プロデューサー)
11月29日(土)。
佐賀城本丸歴史館にて鍋島直正公生誕200年祭を飾る直正公を主役とした
歴史寸劇を上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年11月29日(土)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「散るもまた良し」
あらすじ●万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場した賢人は・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

大木喬任(谷口善政)、

佐野常民(鷹巣将弥)※佐野役を中島頌一郎の代役として鷹巣将弥がはじめて挑みます。
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 58名

▲サガン鳥栖の最終試合とバッティング。ようこそお越しいただきました。
アンケート回答人数 48名(回答率84%)
アンケート結果
満足率93.8%(大変面白かった・・47.9%、面白かった45.8%)
寸劇上演を知っていた・・36%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
男気を感じる。散るもまたよし 男 48 佐賀市
わかりやすかった 男 47 佐賀市
知らなかったことを知れた 女
劇化で歴史の一環を紹介いただき、よく分りました。演技力もすばらしい 男 84 長崎県
パワーを頂きました。長崎との深い歴史を思い出しました。 女 80 長崎県



歴史の事が良く分かった。 男 9 福岡県
佐賀の理由が分かった 男 10 佐賀市
れきしのことがおもしろく少し学ぶことができた。 男 10 大和町
こじんまりして声も良く通り、密着感があった 男 45 福岡市



声、顔が素敵でした。皆さんの声が大きくよく分かった。 女 50 佐賀市大和町
いしょうがよかった 性別年齢お住まい記入なし
初めて見たから。(面白かったの理由) 女 24 長崎県
皆様のいっしょうけんめいのすがた 女 77 佐賀市
勉強になりました。 男 大阪府
ユーモアをまじえてあり、したしみがもてた 男 45 福岡県春日市
声が大きく、理解しやすかった。 男 50 長崎県佐世保市

目の前で見ることができるので、新鮮でした。 女 45 佐賀市
初めて目の前で見れたから! 女 20
マイナーキャラのことがよくわかった 男 39 福岡市
わかりやすかった 男 13 柳川市




わかりやすかった 女 52 柳川市
それぞれの役が個性的で話がわかりやすかったです。 女 23 福岡県筑後市
歴史が好きなので、楽しくみております。 女 71 神奈川県藤沢市
歴史は知りませんでしたが、わかりやすかったです 女 54 札幌市
今日の佐野氏は前説で・・・殿に「だめだ」と言われてました。殿のニガ笑いがいんしょう的でした。 女 36 佐賀市
知識がない状態でもわかりやすく楽しく見る事ができました。これからもがんばって下さい!! 女 32 大阪府
わかりやすく、ひきこまれるように見てしまった。 女 38 東京都
ドラマ風に当時を勉強できた 男 25 佐賀市
とても良かった。当時の精神性がわかりました。言葉に励まされたところもありました。 女 61 福岡市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員 ) 佐賀の八賢人だから 男 48 佐賀市
大隈・佐野) 蕃下で育ったので親しみを感じる 男 84 長崎県
佐野 ) 日赤創始者を―。 女 80 長崎県
殿 ) 佐賀をおさめていたから。 男 9 福岡県
殿 ) "たいほうや はがはんのじょうよな七けんじの一人だか
※たいほうややさがはんのじゅうような七けんじんの一人だから(かな?)" 男 10 大和町
▲一生懸命書いてくれてありがとうございます!
江藤 ) 最後は理想に向かって倒れたから 男 45 福岡市
大隈 ) 総理大臣になったから 男 12 佐賀市
大隈 ) 大変偉い方だから 女 50 佐賀市大和町
江藤・殿 ) 小説を読んで 男 45 福岡県春日市
佐野 ) 博愛社をつくったから 男 50 長崎県佐世保市
江藤 ) 佐賀の乱に興味がある 男 58 福岡県
大隈・佐野) 世のため人のために働いた 女 80 柳川市
全員 ) 賢人だったから 男 66 福岡県
全員 ) 皆さん、すきですよ。 女 36 佐賀市
さて、次週12月7日の上演は
歴史寸劇「茶飲み来んか?」
登場賢人●大木喬任、鍋島直正、江藤新平
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
ぜひ、お楽しみくださいませ!
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 13:42 | Comments(0) | イベント・公演レポート