2014年11月28日
「どしたらいいんじゃ?」★2014年11月23日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
11月23日(日)。
佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇を上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年11月23日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描きます。
登場した賢人は・・・

島義勇(谷口文章)

鍋島直正(後藤峰彦)

枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 118名

アンケート回答人数 76名(回答率66%)
アンケート結果
満足率98.7%(大変面白かった・・61.8%、面白かった36.8%)
寸劇上演を知っていた・・33%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・52%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.2%

▲「おもてをあげい~。ていうか、誰も伏せてない」(殿)

▲「すっとんきょうだが、まっすぐなよか男じゃ」(枝吉)
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
もっと、テレビにCMしたほうが良いと思う。楽しかったです。 女 佐賀市
島氏が札幌を開拓した事は知っていたが、殿より命令だった事が分かった! 男 58 宮城県仙台市
観客は少人数でしたが、真剣な演技に感激しました。 男 45 鳥栖市
力のこもったわかりやすい寸劇で楽しくて、すてきでした!! 女 56 仙台市
劇の迫力があり、見ごたえがあった。 男 43 大阪府


お客さんの反応を大事にしていました。 (大変面白かったの理由) 女 37 久留米市
現代風にお話しがわかるので 女 14 佐賀市
時事ネタがもりこまれていた 男 33 佐賀市
わかりやすく伝えてもらった 男 52 基山町
歴史物は苦手だけど、見やすかった 女 14 横浜市
歴史の話がわかりやすかった 女 49 横浜市




会場の一体感。 (大変面白かったの理由) 男 41 福岡市
表情豊かで、わかりやすくてよかった 女 51 福岡県三潴郡
演技がよかったため。また、とても分かりやすかったです。 (大変面白かったの理由) 男 40 横浜市
勉強になりました 男 33 青森県
八賢人の事は知らなかったので、今回知る事ができ良かった 女 福岡市
わかりやすくおもしろく上演されていた 男 48 福岡市
おもしろかったです 女 48 鹿児島県
楽しく歴史を勉強することが出来ました。3人の名演おもしろかったです。ありがとうございました。がんばって下さい 女 58 大阪市





佐賀の偉人のことがよく分かった。 男 40 船橋市
ユーモアがあった♪ (欄外に)長崎歴史文化館の劇の人たちに負けないで下さい~♪ 女 40 東京都
現代の政治を含んでの劇だったのが面白かった 女 62 佐賀市
内容、声がよく届いていた。 (大変面白かったの理由) 男 51 大牟田市
歴史の知らなかったことが分かった 女 69 福岡市
笑えるところもあって、飽きずに最後まで楽しく拝見できました。勉強にもなりました。 女 31 小城市
元気いっぱいが伝わってきました。 ※小学校とか回っていただけたら子供達もよろこぶと思います。歴史のべんきょうにもなると思います。 女 46 白石町
よしたけさんがなきがおになって おもしろかった





枝吉神陽のことを初めて知りました 男 63 佐賀市
今回の話を初めて知った。 男 51 福岡県
佐賀の歴史を知ることができてよかった。 男 41 神戸市
ボケのところなどおもしろかった。 男 14 鳥栖市
パンフを読む事より、寸劇を見て歴史がわかった 女 58 茨城県常総市
分かりやすかった 女 67 唐津市
子供達に大変喜んで楽しんでました 女 40 佐賀市
今まで知らない話であった為。(面白かったの理由) 女 44 福岡市
もっと見たかった。先が気になります 女 47 福岡市

閑叟公との御縁を感じ、又、此の部屋に来れたるの不思議を感じました 男 73 佐賀市
楽しく 学べたよ! 女 64 大牟田市
ぜんぶ
途中からであるが、佐賀の偉人について詳しく楽しく知ることが出来た。 男 22 吉野ヶ里町
ユーモアをまじえた劇がよかった 男 38 福岡県小郡市
出演の皆様が一生懸命だった 女 65 東京都
島さんすごい。役者さんですか? 70 福岡県
はくねつがあった 男 11 筑紫野市



島さんの熱演に大変感動しました。 男 21 多久市
とてもわかりやすく、歴史の勉強ができました。熱心な演技にとても感動しました。 女 長野県
役者の方の熱演 女 50 広島県廿日市市
演出が面白かった 男 51 福岡市
わかりやすい 64 大牟田市
分りやすく説明されていた。 女 54 福岡県古賀市
歴史はまったく分かりませんが、おもしろかったです。 男 21 佐賀市

下ネタまじりで見やすかったです 女 40 筑紫野市
知らなかった史実がわかり、意義深い一時でした 女 62 鹿児島市
わかりやすく楽しく演じていただきました。 女 60 佐賀市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・佐野 ) 教育関係・日赤医 女 74 基山町
佐野 ) 精錬方での活躍 男 45 鳥栖市
島 ) 今日の劇で。また、北海道に夫が単身赴任していたので。 女 56 仙台市
全員 ) 佐賀のための発展された人物 女 14 佐賀市
島・殿 ) 二人のかけ合いがおもしろかった。 女 14 横浜市
大隈・島・殿 ) 島さんの演技が良かった!! 大隈さんの歴史も知りたかったですネ・・・ 女 49 横浜市
島 ) オモシロイ!!熱い!! 男 41 福岡市
島 ) おひげがすきでした 女 51 福岡県三潴郡
大隈 ) 母校の創設者なので 男 40 横浜市
大隈 ) 大隈しか知らなかった・・・ 男 33 青森県
江藤・島 ) 国の法律の仕組みをつくったから 男 63 佐賀市
江藤・島 ) 佐賀の乱で、あえなく命を散らした 女 40 東京都
大隈・江藤 ) 知識の中にあったから 女 69 福岡市
江藤・殿 ) 知っていたから 女 31 小城市
殿 ) 佐賀はん主だから 男 9 白石町
殿 ) 息子がきょうみをもっていたので 女 46 白石町
島 ) おもしろいから
江藤 ) 正義の人 男 51 福岡県
殿・佐野 ) 色々な面ですごい 女 64 大牟田市
殿 ) モダンな藩の代表的人物 男 38 福岡県小郡市
島 ) 知らなかった 島義勇!! すごい!! 70 福岡県
島 ) ちからがあったから 男 11 筑紫野市
島 ) とてもバイタリティーな人! 女 長野県
大隈 ) 早稲田大学の創立 男 69 福岡市
大隈 ) 一番知っているから 女 54 福岡県古賀市
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。
今日のお楽しみは、中華ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐サービス」でした
。春さんは知る人ぞ知る本格中華で、元有名ホテルの料理長が佐賀の目抜き通り、玉屋デパートのはす向かいにオープンしたお店です。麺類のスープの味わいがとっても美味なのですが、お値段は佐賀価格できわめて良心的。ぜひ観劇した後に訪れてくださいね。杏仁豆腐の美味しさにみなさん驚きますよ!
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(11月30日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次の週末は11月29日(土)30日(日)と二日連続で上演いたします。
29日は特別上演「散るもまた良し」
30日は通常の日曜公演「鬼の首あげい!」です。
「散るもまた良し」

▲佐賀一の武闘派 大木喬任
あらすじ●万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人は 大木喬任(谷口善政)、佐野常民(鷹巣将弥)、鍋島直正(後藤峰彦)です。
※佐野役を中島頌一郎の代役として鷹巣将弥がはじめて挑みます。
「鬼の首あげい!」

▲「船を降りたら戦場じゃ」
あらすじ●「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
登場賢人は大隈重信(青柳達也)、江藤新平(高尾大樹)、島義勇(谷口文章)です。
※江藤役を石井晃一の代役として高尾大樹が初めて挑みます!
ぜひ、お楽しみくださいませ!
上演は下記の通り連日一日5回です。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
文責:桜井篤(プロデューサー)
11月23日(日)。
佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇を上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年11月23日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描きます。
登場した賢人は・・・

島義勇(谷口文章)

鍋島直正(後藤峰彦)

枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 118名

アンケート回答人数 76名(回答率66%)
アンケート結果
満足率98.7%(大変面白かった・・61.8%、面白かった36.8%)
寸劇上演を知っていた・・33%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・52%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.2%

▲「おもてをあげい~。ていうか、誰も伏せてない」(殿)

▲「すっとんきょうだが、まっすぐなよか男じゃ」(枝吉)
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
もっと、テレビにCMしたほうが良いと思う。楽しかったです。 女 佐賀市
島氏が札幌を開拓した事は知っていたが、殿より命令だった事が分かった! 男 58 宮城県仙台市
観客は少人数でしたが、真剣な演技に感激しました。 男 45 鳥栖市
力のこもったわかりやすい寸劇で楽しくて、すてきでした!! 女 56 仙台市
劇の迫力があり、見ごたえがあった。 男 43 大阪府


お客さんの反応を大事にしていました。 (大変面白かったの理由) 女 37 久留米市
現代風にお話しがわかるので 女 14 佐賀市
時事ネタがもりこまれていた 男 33 佐賀市
わかりやすく伝えてもらった 男 52 基山町
歴史物は苦手だけど、見やすかった 女 14 横浜市
歴史の話がわかりやすかった 女 49 横浜市




会場の一体感。 (大変面白かったの理由) 男 41 福岡市
表情豊かで、わかりやすくてよかった 女 51 福岡県三潴郡
演技がよかったため。また、とても分かりやすかったです。 (大変面白かったの理由) 男 40 横浜市
勉強になりました 男 33 青森県
八賢人の事は知らなかったので、今回知る事ができ良かった 女 福岡市
わかりやすくおもしろく上演されていた 男 48 福岡市
おもしろかったです 女 48 鹿児島県
楽しく歴史を勉強することが出来ました。3人の名演おもしろかったです。ありがとうございました。がんばって下さい 女 58 大阪市





佐賀の偉人のことがよく分かった。 男 40 船橋市
ユーモアがあった♪ (欄外に)長崎歴史文化館の劇の人たちに負けないで下さい~♪ 女 40 東京都
現代の政治を含んでの劇だったのが面白かった 女 62 佐賀市
内容、声がよく届いていた。 (大変面白かったの理由) 男 51 大牟田市
歴史の知らなかったことが分かった 女 69 福岡市
笑えるところもあって、飽きずに最後まで楽しく拝見できました。勉強にもなりました。 女 31 小城市
元気いっぱいが伝わってきました。 ※小学校とか回っていただけたら子供達もよろこぶと思います。歴史のべんきょうにもなると思います。 女 46 白石町
よしたけさんがなきがおになって おもしろかった





枝吉神陽のことを初めて知りました 男 63 佐賀市
今回の話を初めて知った。 男 51 福岡県
佐賀の歴史を知ることができてよかった。 男 41 神戸市
ボケのところなどおもしろかった。 男 14 鳥栖市
パンフを読む事より、寸劇を見て歴史がわかった 女 58 茨城県常総市
分かりやすかった 女 67 唐津市
子供達に大変喜んで楽しんでました 女 40 佐賀市
今まで知らない話であった為。(面白かったの理由) 女 44 福岡市
もっと見たかった。先が気になります 女 47 福岡市

閑叟公との御縁を感じ、又、此の部屋に来れたるの不思議を感じました 男 73 佐賀市
楽しく 学べたよ! 女 64 大牟田市
ぜんぶ
途中からであるが、佐賀の偉人について詳しく楽しく知ることが出来た。 男 22 吉野ヶ里町
ユーモアをまじえた劇がよかった 男 38 福岡県小郡市
出演の皆様が一生懸命だった 女 65 東京都
島さんすごい。役者さんですか? 70 福岡県
はくねつがあった 男 11 筑紫野市



島さんの熱演に大変感動しました。 男 21 多久市
とてもわかりやすく、歴史の勉強ができました。熱心な演技にとても感動しました。 女 長野県
役者の方の熱演 女 50 広島県廿日市市
演出が面白かった 男 51 福岡市
わかりやすい 64 大牟田市
分りやすく説明されていた。 女 54 福岡県古賀市
歴史はまったく分かりませんが、おもしろかったです。 男 21 佐賀市

下ネタまじりで見やすかったです 女 40 筑紫野市
知らなかった史実がわかり、意義深い一時でした 女 62 鹿児島市
わかりやすく楽しく演じていただきました。 女 60 佐賀市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・佐野 ) 教育関係・日赤医 女 74 基山町
佐野 ) 精錬方での活躍 男 45 鳥栖市
島 ) 今日の劇で。また、北海道に夫が単身赴任していたので。 女 56 仙台市
全員 ) 佐賀のための発展された人物 女 14 佐賀市
島・殿 ) 二人のかけ合いがおもしろかった。 女 14 横浜市
大隈・島・殿 ) 島さんの演技が良かった!! 大隈さんの歴史も知りたかったですネ・・・ 女 49 横浜市
島 ) オモシロイ!!熱い!! 男 41 福岡市
島 ) おひげがすきでした 女 51 福岡県三潴郡
大隈 ) 母校の創設者なので 男 40 横浜市
大隈 ) 大隈しか知らなかった・・・ 男 33 青森県
江藤・島 ) 国の法律の仕組みをつくったから 男 63 佐賀市
江藤・島 ) 佐賀の乱で、あえなく命を散らした 女 40 東京都
大隈・江藤 ) 知識の中にあったから 女 69 福岡市
江藤・殿 ) 知っていたから 女 31 小城市
殿 ) 佐賀はん主だから 男 9 白石町
殿 ) 息子がきょうみをもっていたので 女 46 白石町
島 ) おもしろいから
江藤 ) 正義の人 男 51 福岡県
殿・佐野 ) 色々な面ですごい 女 64 大牟田市
殿 ) モダンな藩の代表的人物 男 38 福岡県小郡市
島 ) 知らなかった 島義勇!! すごい!! 70 福岡県
島 ) ちからがあったから 男 11 筑紫野市
島 ) とてもバイタリティーな人! 女 長野県
大隈 ) 早稲田大学の創立 男 69 福岡市
大隈 ) 一番知っているから 女 54 福岡県古賀市
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。
今日のお楽しみは、中華ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐サービス」でした

「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(11月30日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次の週末は11月29日(土)30日(日)と二日連続で上演いたします。
29日は特別上演「散るもまた良し」
30日は通常の日曜公演「鬼の首あげい!」です。
「散るもまた良し」

▲佐賀一の武闘派 大木喬任
あらすじ●万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人は 大木喬任(谷口善政)、佐野常民(鷹巣将弥)、鍋島直正(後藤峰彦)です。
※佐野役を中島頌一郎の代役として鷹巣将弥がはじめて挑みます。
「鬼の首あげい!」

▲「船を降りたら戦場じゃ」
あらすじ●「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
登場賢人は大隈重信(青柳達也)、江藤新平(高尾大樹)、島義勇(谷口文章)です。
※江藤役を石井晃一の代役として高尾大樹が初めて挑みます!
ぜひ、お楽しみくださいませ!
上演は下記の通り連日一日5回です。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:04 | Comments(0) | イベント・公演レポート