2014年11月22日
「喜鵲(かちがらす)」★2014年11月16日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
11月16日(日)。

歴史寸劇を特別に上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。

上演:2014年11月16日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 お庭

演目:「喜鵲(かちがらす)」
あらすじ●
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、
焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。
主君の口に出さない悲しみを受けとめ、
蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民と田中からくり儀右衛門。
待ちに待った国産初の蒸気車の試運転を観ようと精煉方を訪れる直正を迎えに来るのは…。
登場した賢人は・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

佐野常民(中島頌一郎)

田中からくり儀右衛門(鷹巣将弥)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:辻恵子
プロデュース:桜井篤
観客総数 290名
祝★4回目14時30分の回で、2012年9月の初演以来通算で25000名観客を達成しました。

▲通算2万5000番目のお客様に粗品を。
アンケート回答人数 79名(回答率29%)
アンケート結果
満足率86.1%(大変面白かった・・57.0%、面白かった29.1%)
寸劇上演を知っていた・・40%
来館目的が観劇・・・37%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
役者の演技はすごい 男 48 佐賀市
せいれん方や火術方がどんな風な思いで仕事をしていたかがわかった 男 45 佐賀市
佐賀の歴史少し分かって興味深かった 女 76 神埼市
役者のしゃべり方や姿勢がすごくリアルさった、また短い劇だったが引き込まれるようだった 男 16 佐賀市
せりふがとても上手でした。又、歴史がよく理解できました。若い方々が頑張ってありましたので、これからが楽しみです 女 66 大牟田市
僕自身が歴史が好きだから。役者さん方のキャラが明確だった (大変面白かったの理由) 男 15
上手 女 68 大牟田市
殿がしゃくれてなかった。東京の人たちやと思った。 女 36 福岡市

知らない事がわかって良かった
大変分かりやすかったです 男 35 福岡県
少し歴史が分かった 男 78 大牟田市
ボランティア活動に対して感心致しました。今後も頑張って活動下さい 男 62
直正公のことを知れた。行われたことなど。 女 46 荒尾市
佐賀の事はあまり知らなかったので、勉強になりました 女 77 大牟田市
歴史の一部ですが、佐賀県にそのような深い人物が数々活動されていたとは思っていませんでした。今後も頑張って下さいませ。(欄外に)今度増々の活躍をお祈りいたします 女 64 長崎県
知らないことがたくさんあり、へぇーと思った 女 40 岐阜県
意味がよくわからない (あまり面白くなかったの理由) 男 65 大牟田市
すごくわかりやすく、感情が入っていて、面白かった 女 16 大牟田市
何度も見たい寸劇だなと思いました。初めて田中ぎえもんを見たので。ガンバッテ!!もう少しメリハリがほしかったかな?にくづけ的な 女 唐津市
歴史の重要な場面を分りやすく、演技力豊かに伝えてもらった 女 70 佐賀市
声の出し方が良かった。 女 47 熊本市
蒸気車・蒸気船の話は、火城を読んでいたのでとても感慨深いです。 女 29 小城市
むずかしい。もう少し分かりやすく歴史劇をしてほしいです(ふつうの理由) 女 35 三井郡
美術館に来て立ち寄り 女 65 北九州市
3人でよく頑張ってられると思います 女 51 佐賀市
熱心で声も良く通っていて、非常に良かった 女 66 佐賀市
歴史についてよく分かりやすかった 男 45 熊本県
オリジナルの劇が見れて良かったです。ありがとう。これからもがんばってね 女 60 佐賀市
勉強になりました 男 36 長崎市
声もよくきこえていて、昔の時代にタイムスリップしたように思えました! 女 40 久留米市
佐賀の歴史を知れたので勉強になった。 (大変面白かったの理由) 女 35 長崎市
佐賀に住んでいながら、知らないことばかりでした。先人のご苦労に感謝です 女 63 佐賀市

分かりやすかった 男 40 久留米市
歴史を知らなくても、分かりやすく、人物のイメージがわきました。 女 37 福岡市
役者が突っ立ったばかりで動きがない。しかし、蒸気機関車は良かった!(あまり面白くなかったの理由) 男 69 佐賀市
楽しませてくれたから (大変面白かったの理由) 女 10 小城市
じょうききかんしゃがすごかった。バッジをもらえてうれしかった 女 10 佐賀市
史実にそって、きちんと押さえられた劇。“寸劇”といえど心いっぱいうけとめられました 女 68 佐賀市
楽しかったです。歴史の勉強にもなり、良かったです 男 44 福岡市
「喜鵲」は初めて見ました。とてもシリアスな部類のストーリーでしたね 女 25 佐賀市
じこしょうかいなどがおもしろかった!! 女 10 小城市
演技が上手でした 男 41 宗像市
佐賀の歴史を再認識できた 男 27 小城市
おましなことを言っていたから (面白かったの理由) 女 8 佐賀市
遠方からお越しのお客様にはちょっと分かりにくい演目だと思います。「かちがらす」の説明も無かったし・・・。(欄外に)儀右衛門さんは確かに賢人だと思うのですが、八賢隊の中での扱いはどういうことになっているのでしょうか・・・ぎえもんさんが登場するなら他にもっと八賢隊にふさわしい方々が・・・ 女 24 佐賀市
ていねいな演劇だったのでわかりやすかった 女 38 佐賀市
役者さんが上手だった 女 66 大町町
げきがたのしかった 男 6 飯塚市
殿の迫力が素適でした 女 23
一人一人の信念がしみじみと伝わってまいりました。とても感動致しました 女 伊万里市
職場の方の結婚式の後に来ました。間に合うか心配でしたが、新作に間に合いよかったです 女 30 唐津市
もう少し詳しく説明がほしかった 男 70 佐賀市
歴史の勉強になった 女 41 佐賀市
おもしろいことをいっていたから 女 10 佐賀市
べんきょうになったから 女 11 佐賀市
おもしろかった 女 11 佐賀市
佐賀の八賢人のうち、知らない賢人もいましたが、寸劇で良くわかりました 男 70 千葉県習志野市
屋外にもかかわらず、セリフも良く聞き取れ楽しめました 男 61 佐賀市
みなさん、演技がとても上手でアドリブも楽しかったです 女 60 佐賀市
歴史を教えてもらえる (大変面白かったの理由) 男 70 東京都

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

全員 ) きらいな理由がない 男 48 佐賀市
江藤・殿・佐野 ) 佐賀と日本のためにはたらいたから 男 45 佐賀市
大隈・殿・佐野 ) 三重津海軍所の劇を見たりしたから 男 16 佐賀市
佐野 ) 三重津海軍所創設計画! 男 15
殿 ) かしこい 女 68 大牟田市
殿 ) 佐賀県人だから 女 36 福岡市
全員 ) 殿を初め、みなさん、すっごい苦労されたんだなと思ったから 女 唐津市
殿 ) 先見性。広い視野。情熱 女 70 佐賀市
佐野 ) 色んなことをした人なので。 女 29 小城市
大隈・江藤・殿・佐野・儀右衛門 ) 先を見通して、人の役に立つことを意志を持ってやりとげていったところがすごいです 女 60 佐賀市
大隈 ) 唯一、知っている佐賀出身の賢人なので 女 35 長崎市
全員 ) キャラがあるから 女 10 小城市
全員 ) けんじんにきょうみをもった 女 10 佐賀市
全員 ) どの賢人さんもみりょくがあって見ていて楽しいから 女 41 小城市
江藤・殿・佐野・ぎえもん ) かっこいいから 男 8 宗像市
江藤・殿・佐野 ) 人生そのものがドラマティック 女 25 佐賀市
殿・儀右衛門 ) よく知っているから 女 10 小城市
佐野 ) 好きな色の着物をきていたから 女 8 佐賀市
殿 ) わたしたちの殿・・・!!
女 24 佐賀市
大隈・枝吉・副島・殿・大木・佐野 ) 真剣に国のこと、佐賀のことを思って活躍した 男 70 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) 演技が上手で引き込まれるようでした 女 41 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) おもしろい。はっきりしゃべってる 女 10 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) おもしろいので 女 11 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) きこえやすくておもしろいから 女 11 佐賀市
儀右衛門 ) 頑張れ!タカス! 男 61 佐賀市
江藤 ) 悲劇のヒーロー 女 60 佐賀市
大隈 ) 実家が近い 男 70 東京都
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、本丸向かいすぐのレトロ館さんの「黒茶サービス」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(11月23日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、来週は11月23日(日)は「どしたらいいんじゃ?」を上演します。
「どしたらいいんじゃ?」あらすじ
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描きます。
登場賢人は 島義勇(谷口文章)、枝吉神陽(優舌)、鍋島直正(後藤峰彦)です。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひ、佐賀の歴史と誇りを体感しにいらしてくださいね。

文責:桜井篤(プロデューサー)
11月16日(日)。

歴史寸劇を特別に上演をいたしましたので、その結果をレポートいたします。

上演:2014年11月16日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 お庭

演目:「喜鵲(かちがらす)」
あらすじ●
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、
焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。
主君の口に出さない悲しみを受けとめ、
蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民と田中からくり儀右衛門。
待ちに待った国産初の蒸気車の試運転を観ようと精煉方を訪れる直正を迎えに来るのは…。
登場した賢人は・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

佐野常民(中島頌一郎)

田中からくり儀右衛門(鷹巣将弥)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:辻恵子
プロデュース:桜井篤
観客総数 290名
祝★4回目14時30分の回で、2012年9月の初演以来通算で25000名観客を達成しました。

▲通算2万5000番目のお客様に粗品を。
アンケート回答人数 79名(回答率29%)
アンケート結果
満足率86.1%(大変面白かった・・57.0%、面白かった29.1%)
寸劇上演を知っていた・・40%
来館目的が観劇・・・37%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
役者の演技はすごい 男 48 佐賀市
せいれん方や火術方がどんな風な思いで仕事をしていたかがわかった 男 45 佐賀市
佐賀の歴史少し分かって興味深かった 女 76 神埼市
役者のしゃべり方や姿勢がすごくリアルさった、また短い劇だったが引き込まれるようだった 男 16 佐賀市
せりふがとても上手でした。又、歴史がよく理解できました。若い方々が頑張ってありましたので、これからが楽しみです 女 66 大牟田市
僕自身が歴史が好きだから。役者さん方のキャラが明確だった (大変面白かったの理由) 男 15
上手 女 68 大牟田市
殿がしゃくれてなかった。東京の人たちやと思った。 女 36 福岡市

知らない事がわかって良かった
大変分かりやすかったです 男 35 福岡県
少し歴史が分かった 男 78 大牟田市
ボランティア活動に対して感心致しました。今後も頑張って活動下さい 男 62
直正公のことを知れた。行われたことなど。 女 46 荒尾市
佐賀の事はあまり知らなかったので、勉強になりました 女 77 大牟田市
歴史の一部ですが、佐賀県にそのような深い人物が数々活動されていたとは思っていませんでした。今後も頑張って下さいませ。(欄外に)今度増々の活躍をお祈りいたします 女 64 長崎県
知らないことがたくさんあり、へぇーと思った 女 40 岐阜県
意味がよくわからない (あまり面白くなかったの理由) 男 65 大牟田市
すごくわかりやすく、感情が入っていて、面白かった 女 16 大牟田市
何度も見たい寸劇だなと思いました。初めて田中ぎえもんを見たので。ガンバッテ!!もう少しメリハリがほしかったかな?にくづけ的な 女 唐津市
歴史の重要な場面を分りやすく、演技力豊かに伝えてもらった 女 70 佐賀市
声の出し方が良かった。 女 47 熊本市
蒸気車・蒸気船の話は、火城を読んでいたのでとても感慨深いです。 女 29 小城市
むずかしい。もう少し分かりやすく歴史劇をしてほしいです(ふつうの理由) 女 35 三井郡
美術館に来て立ち寄り 女 65 北九州市
3人でよく頑張ってられると思います 女 51 佐賀市
熱心で声も良く通っていて、非常に良かった 女 66 佐賀市
歴史についてよく分かりやすかった 男 45 熊本県
オリジナルの劇が見れて良かったです。ありがとう。これからもがんばってね 女 60 佐賀市
勉強になりました 男 36 長崎市
声もよくきこえていて、昔の時代にタイムスリップしたように思えました! 女 40 久留米市
佐賀の歴史を知れたので勉強になった。 (大変面白かったの理由) 女 35 長崎市
佐賀に住んでいながら、知らないことばかりでした。先人のご苦労に感謝です 女 63 佐賀市

分かりやすかった 男 40 久留米市
歴史を知らなくても、分かりやすく、人物のイメージがわきました。 女 37 福岡市
役者が突っ立ったばかりで動きがない。しかし、蒸気機関車は良かった!(あまり面白くなかったの理由) 男 69 佐賀市
楽しませてくれたから (大変面白かったの理由) 女 10 小城市
じょうききかんしゃがすごかった。バッジをもらえてうれしかった 女 10 佐賀市
史実にそって、きちんと押さえられた劇。“寸劇”といえど心いっぱいうけとめられました 女 68 佐賀市
楽しかったです。歴史の勉強にもなり、良かったです 男 44 福岡市
「喜鵲」は初めて見ました。とてもシリアスな部類のストーリーでしたね 女 25 佐賀市
じこしょうかいなどがおもしろかった!! 女 10 小城市
演技が上手でした 男 41 宗像市
佐賀の歴史を再認識できた 男 27 小城市
おましなことを言っていたから (面白かったの理由) 女 8 佐賀市
遠方からお越しのお客様にはちょっと分かりにくい演目だと思います。「かちがらす」の説明も無かったし・・・。(欄外に)儀右衛門さんは確かに賢人だと思うのですが、八賢隊の中での扱いはどういうことになっているのでしょうか・・・ぎえもんさんが登場するなら他にもっと八賢隊にふさわしい方々が・・・ 女 24 佐賀市
ていねいな演劇だったのでわかりやすかった 女 38 佐賀市
役者さんが上手だった 女 66 大町町
げきがたのしかった 男 6 飯塚市
殿の迫力が素適でした 女 23
一人一人の信念がしみじみと伝わってまいりました。とても感動致しました 女 伊万里市
職場の方の結婚式の後に来ました。間に合うか心配でしたが、新作に間に合いよかったです 女 30 唐津市
もう少し詳しく説明がほしかった 男 70 佐賀市
歴史の勉強になった 女 41 佐賀市
おもしろいことをいっていたから 女 10 佐賀市
べんきょうになったから 女 11 佐賀市
おもしろかった 女 11 佐賀市
佐賀の八賢人のうち、知らない賢人もいましたが、寸劇で良くわかりました 男 70 千葉県習志野市
屋外にもかかわらず、セリフも良く聞き取れ楽しめました 男 61 佐賀市
みなさん、演技がとても上手でアドリブも楽しかったです 女 60 佐賀市
歴史を教えてもらえる (大変面白かったの理由) 男 70 東京都

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

全員 ) きらいな理由がない 男 48 佐賀市
江藤・殿・佐野 ) 佐賀と日本のためにはたらいたから 男 45 佐賀市
大隈・殿・佐野 ) 三重津海軍所の劇を見たりしたから 男 16 佐賀市
佐野 ) 三重津海軍所創設計画! 男 15
殿 ) かしこい 女 68 大牟田市
殿 ) 佐賀県人だから 女 36 福岡市
全員 ) 殿を初め、みなさん、すっごい苦労されたんだなと思ったから 女 唐津市
殿 ) 先見性。広い視野。情熱 女 70 佐賀市
佐野 ) 色んなことをした人なので。 女 29 小城市
大隈・江藤・殿・佐野・儀右衛門 ) 先を見通して、人の役に立つことを意志を持ってやりとげていったところがすごいです 女 60 佐賀市
大隈 ) 唯一、知っている佐賀出身の賢人なので 女 35 長崎市
全員 ) キャラがあるから 女 10 小城市
全員 ) けんじんにきょうみをもった 女 10 佐賀市
全員 ) どの賢人さんもみりょくがあって見ていて楽しいから 女 41 小城市
江藤・殿・佐野・ぎえもん ) かっこいいから 男 8 宗像市
江藤・殿・佐野 ) 人生そのものがドラマティック 女 25 佐賀市
殿・儀右衛門 ) よく知っているから 女 10 小城市
佐野 ) 好きな色の着物をきていたから 女 8 佐賀市
殿 ) わたしたちの殿・・・!!

大隈・枝吉・副島・殿・大木・佐野 ) 真剣に国のこと、佐賀のことを思って活躍した 男 70 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) 演技が上手で引き込まれるようでした 女 41 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) おもしろい。はっきりしゃべってる 女 10 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) おもしろいので 女 11 佐賀市
殿・佐野・儀右衛門 ) きこえやすくておもしろいから 女 11 佐賀市
儀右衛門 ) 頑張れ!タカス! 男 61 佐賀市
江藤 ) 悲劇のヒーロー 女 60 佐賀市
大隈 ) 実家が近い 男 70 東京都
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、本丸向かいすぐのレトロ館さんの「黒茶サービス」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(11月23日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、来週は11月23日(日)は「どしたらいいんじゃ?」を上演します。
「どしたらいいんじゃ?」あらすじ
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描きます。
登場賢人は 島義勇(谷口文章)、枝吉神陽(優舌)、鍋島直正(後藤峰彦)です。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひ、佐賀の歴史と誇りを体感しにいらしてくださいね。

文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:24 | Comments(1) | イベント・公演レポート
この記事へのコメント
この写真には出ていませんが、
この日、鍋島のご当地アイドル「ピンキースカイ」の
なぎりんさんが来ていました。
でも、昨日のなぎりんさんのツィッターによると
何でも声帯の治療とか何とかで年内は活動を休止する
そうですよ。
なぎりんの活動休止中は化け猫ダンちゃんに協力して
ほしいものです♡
何でしたら、鍋島のお殿様との共演で(笑)。
鍋島というと、私の地元の釣り船屋さんの方もブログの
2014年11月17日の記事を読んだら、
無事に来シーズンのガイドの許可が下りたみたいで
解禁になる12月からのブログが楽しめそうです。
しかし、船の電子機器でトラブッているとか・・・?
田中からくり儀右衛門さん、
私の地元の釣り船屋さんの方の鍋島さんの
船のからくりのトラブルも直してあげてください(願)。
この日、鍋島のご当地アイドル「ピンキースカイ」の
なぎりんさんが来ていました。
でも、昨日のなぎりんさんのツィッターによると
何でも声帯の治療とか何とかで年内は活動を休止する
そうですよ。
なぎりんの活動休止中は化け猫ダンちゃんに協力して
ほしいものです♡
何でしたら、鍋島のお殿様との共演で(笑)。
鍋島というと、私の地元の釣り船屋さんの方もブログの
2014年11月17日の記事を読んだら、
無事に来シーズンのガイドの許可が下りたみたいで
解禁になる12月からのブログが楽しめそうです。
しかし、船の電子機器でトラブッているとか・・・?
田中からくり儀右衛門さん、
私の地元の釣り船屋さんの方の鍋島さんの
船のからくりのトラブルも直してあげてください(願)。
Posted by 滋賀県奥琵琶湖の住人 at 2014年11月24日 13:40