2014年10月30日
「おないとし」★2014年10月26日佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
10月26日(日)。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇が上演されましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年10月26日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:「おないとし」
あらすじ● 漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは・・・

佐野常民(中島頌一郎)

島義勇(谷口文章)

枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 116名

アンケート回答人数 78名(回答率72%)
アンケート結果

満足率96.2%(大変面白かった・・66.7%、面白かった29.5%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・43%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
きちんと歴史を踏まえて、良質の娯楽になっていて良かったと思います。あまり知らなかった人物についても詳しくなって、一粒で二度おいしかったです。 男 36 名古屋市

わかりやすかった。 女 48 福岡市
歴史上の人物を目の前で見られてすばらしい 女 74 佐賀市
男気を感ずる 男 48 佐賀市

うわさでは聞いてましたが、とても楽しかったです!!
今回は3人でしたが、別の人の話も見たいです!! (欄外に)なかなか来れないですが、また来たいです!! 女 27 埼玉県
わかりやすかった 女 68 佐賀市大和町
地方の役者さんとはいえクオリティ高いと思いました。
池袋演劇祭の区民審査員など文化関係の仕事をしていますが、良い企画だと思います。
熱さが、きおくに佐賀とともにきざまれました。ずっと、がんばって下さい。 女 42 東京都

島さんの元気にはビックリです。 女 30 唐津市
同級生という想定でおもしろく、当時の時代背景など理解することができ、ためになった 男 30 福岡市

最近のお笑いをとり入れて話されていたから。 (面白かったの理由) 女 14 嬉野市
歴史が良くわかった。役者さんが楽しそうで観ている方も楽しかった。 女 64 大木町

歴史をわかりやすく楽しめた 男 68 福岡県大木町
演者が全力でやっていたので、笑えたし、感動もした。笑うところもあったし、真剣なところもあったのでよかった。佐賀をもり上げようという感じがしてよかった。 女 35 熊本県

おもしろ、おかしくて、よかったです 女 48 嬉野市
神陽先生が葉隠をこきおろしているときに島さんが乱入してくるところ、神陽先生ちぢこまってビビるバージョンが好きでした・・・ 女 24 佐賀市

佐賀から近代日本の基礎を築いた方々がいらっしゃるのをあらためて知り、嬉しかった 女 61 鹿島市
テンポがよい 男 39 長崎県

歴史をおかしく面白くありがとうございます。知らなかった、うさいえんをみせて頂きました 女 64 鳥栖市
枝吉神陽を知ることができた(知りませんでした) 女 58 東京都
3人の表情がハッキリしていて、自分もちょっと入りこめる感じで楽しかった。一つ一つの説明が分かりやすかった。 女 12 川崎市

人物が良くわからなかったけど、見ていてだんだんわかったこと (面白かったの理由) 男 51 川崎市
話し方などとても分かりやすく、おもしろかったです。 女 22 久留米市
最前列で見わたしづらかった。佐賀の人物になじみがなかったのでストーリーになじめなかった。(ふつうの理由) 女 39 長崎県

歴史はあまり得意ではありませんが、少しだけ興味を持ちました 女 49 川崎市
初めて見ましたが分かりやすく面白かったです 男 39 神奈川県

佐賀出身ですが、賢人の事はあまり知らなかったので寸劇で少しでも知る事ができて良かったです。佐賀弁での演技もなつかしくて、おもしろかったです。 女 43 横浜市
分かりやすかったです 女 41
枝吉さんと島さんのなれあいがおもしろかったです。始まる前には、学国の方に声をかけられない佐野氏を見ることができました。 女 36 佐賀市

笑いアリ、涙アリで心にひびきました。 男 21 多久市
劇が分かりやすくて楽しかったから。 女 13 武雄市
げきがとっても、おもしろくて楽しかった。 女 10 多久市



そういえば、佐野「島・・ドラえもん殿であろう?」はやらなくなったんですね・・・これも好きだったのですが・・・ 女 24 佐賀市

聞きやすくて、話の内容がわかりやすく伝わった。 女 39 川崎市
(欄外に)明日の活力をもらってます。 女 52 佐賀市

元気をいただきました。何気なく見学に来た佐賀城です。今日はラッキーでした。(プロフィール無記入)
内容が良かった (大変面白かったの理由) 男 64 佐賀市
たった3名なのに、ダイナミックで面白く引き込まれました。 女 49 佐賀市

真にせまっていた (大変面白かったの理由) 男 61 大阪府
役者が良かった。上手 女 64 白石町

近代日本の礎となった江戸末期の方々の(佐賀の)人となりが分かり感動した。 女 61 福岡県
賢人たちの思いなどが分かりやすく伝わった。 女 長崎市

時間を少し長くして頂ければ・・・。2部制。登場人物4~5名でみたかった (面白かったの理由) 男 59 伊万里市
3人だけなのに、とても想像力をあおる構成でわかりやすくおもしろかった! (欄外に)他の龍馬・島津などの同時代の話も関連づければもっと話がふくらむと思います。 女 カナダ・バンクーバー

歴史の勉強になりました。他の人物の寸劇もみたいです。 女 60 伊万里市
幕末・明治維新の歴史というと、薩長などのことはよく知られているが佐賀のことがよく分かりすごく面白かった。佐賀には大河小説と大河ドラマになりうる内容があると思う 男 54 福岡市

笑いも有、内容もわかりやすくて良かった 女 54 小城市
ユーモアを混じえて、わかりやすかったです。もっと多くの人達(残り5人)も出来れば見たかった 女 55 京都市

わかりやすく、演じていた 男 30 鳥栖市
ものすごくわかりやすい 男 40 福岡市

迫力があってたのしかった。わかりやすくて良かった。 女 45 多久市
情熱ほとばしり。 男 50 大和町

なかなか人物像を知ることができないので楽しかった。もっともっと小さい子に見て、佐賀の歴史を知ってもらいたい! 女 58 佐賀市
寸劇にしては、一生懸命に演じてくれまして、とても勉強になりました。文字で読むだけより、分かりやすくて良かったです 女 43 武雄市
上手だった 男 71 鹿島市

演劇という場で歴史上の人物を紹介する取組みはとても参考になりました 男 62 長崎県大村市
楽しく、わかりやすく、理解出来た 女 56 長崎県
あまり歴史を知らないので (ふつうの理由) 女 26 長崎県
わかりやすかったです。ありがとうございます。 女 41 柳川市

初めて教えてもらったことがありました 男 38 柳川市
佐賀の賢人の事が良く分かった。劇にすると、心にのこる 男 49 福岡市
佐賀の賢人の新たな業績を聞けて参考になった 男 65 熊本県
ストーリーの主旨がちょっと分かりにくかった。劇は面白かったです。(ふつうの理由) 男 25 久留米市
以上です。大変励みになります。また勉強にもなります。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
全員 ) 皆、それぞれに個性があって良いと思います。 男 36 名古屋市
全員 ) 熱のある生き方すばらしいです 女 74 佐賀市
全員 ) きらいな理由がみじんもない 男 48 佐賀市
全員 ) 皆好きですが、江藤が一番好きです!! 女 27 埼玉県
大隈・江藤・島・殿 ) 行動力があるから 男 30 福岡市
大隈・枝吉・島・殿・佐野 ) 学校の授業でくわしく習ってよく知っているから 女 14 嬉野市
大隈・江藤 ) 大隈はハッタリでイギリス公使とたたかったところと、江藤は汚職を追求したところ 女 35 熊本県
島 ) 誇り高く情熱的なところ! 女 24 佐賀市

副島 ) 書がすばらしい 女 61 鹿島市
江藤 ) 本を読んだことがある 男 39 長崎県
大隈・副島・江藤 ) 故郷の偉人だから 男 61 大阪府

島 ) 「島義勇伝」めっちゃ良かったですよ~!! 女 24 佐賀市
大隈 ) 早稲田大学を作ってくれた、それが佐賀の人だから 女 65 白石町
大隈 ) 学問のいしずえとなったから 女 カナダ・バンクーバー
殿 ) 偉人であると思う。 女 58 佐賀市
殿 ) 武雄と関連しているから 女 43 武雄市
江藤 ) 法を作った方なので 男 62 長崎県大村市
全員 ) 偉い方々なので 女 41 柳川市
枝吉・殿 ) 明治につながる日本を指導した 男 65 熊本県
殿 ) 若い人を育てた 女 68 佐賀市大和町
ありがとうございました。
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。
今日のお楽しみは、中華ダイニングの春さんの「杏仁豆腐」でした。「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(11月2日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
お店は玉屋の向かいを30メートルくらい県庁方面に下ったところにあります。お店の前に縦長の電光掲示板が立っていてオレンジ色の文字が流れていますから目印にしてくださいね。(各種の麺のスープが、絶品です。さすが元有名ホテルの料理長)
さて、次回は
11月1日(土)と11月2日(日)と特別に2日連続で上演となります。
バルーンの真っ最中ですもんね。
11月1日(土)は
■演目「酒もってこい」
■あらすじ
あらすじ●八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
■登場賢人は 大木喬任(谷口善政)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石井晃一)です。
11月2日(日)は
■演目「ならば需骨よ!」
あらすじ●安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
■登場賢人は 鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、江藤新平(石井晃一)です。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひ、また遊びに来てくださいね

文責:桜井篤(プロデューサー)
10月26日(日)。
佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇が上演されましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年10月26日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:「おないとし」
あらすじ● 漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは・・・

佐野常民(中島頌一郎)

島義勇(谷口文章)

枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 116名

アンケート回答人数 78名(回答率72%)
アンケート結果

満足率96.2%(大変面白かった・・66.7%、面白かった29.5%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・43%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
きちんと歴史を踏まえて、良質の娯楽になっていて良かったと思います。あまり知らなかった人物についても詳しくなって、一粒で二度おいしかったです。 男 36 名古屋市

わかりやすかった。 女 48 福岡市
歴史上の人物を目の前で見られてすばらしい 女 74 佐賀市
男気を感ずる 男 48 佐賀市

うわさでは聞いてましたが、とても楽しかったです!!
今回は3人でしたが、別の人の話も見たいです!! (欄外に)なかなか来れないですが、また来たいです!! 女 27 埼玉県
わかりやすかった 女 68 佐賀市大和町
地方の役者さんとはいえクオリティ高いと思いました。
池袋演劇祭の区民審査員など文化関係の仕事をしていますが、良い企画だと思います。
熱さが、きおくに佐賀とともにきざまれました。ずっと、がんばって下さい。 女 42 東京都

島さんの元気にはビックリです。 女 30 唐津市
同級生という想定でおもしろく、当時の時代背景など理解することができ、ためになった 男 30 福岡市

最近のお笑いをとり入れて話されていたから。 (面白かったの理由) 女 14 嬉野市
歴史が良くわかった。役者さんが楽しそうで観ている方も楽しかった。 女 64 大木町

歴史をわかりやすく楽しめた 男 68 福岡県大木町
演者が全力でやっていたので、笑えたし、感動もした。笑うところもあったし、真剣なところもあったのでよかった。佐賀をもり上げようという感じがしてよかった。 女 35 熊本県

おもしろ、おかしくて、よかったです 女 48 嬉野市
神陽先生が葉隠をこきおろしているときに島さんが乱入してくるところ、神陽先生ちぢこまってビビるバージョンが好きでした・・・ 女 24 佐賀市

佐賀から近代日本の基礎を築いた方々がいらっしゃるのをあらためて知り、嬉しかった 女 61 鹿島市
テンポがよい 男 39 長崎県

歴史をおかしく面白くありがとうございます。知らなかった、うさいえんをみせて頂きました 女 64 鳥栖市
枝吉神陽を知ることができた(知りませんでした) 女 58 東京都
3人の表情がハッキリしていて、自分もちょっと入りこめる感じで楽しかった。一つ一つの説明が分かりやすかった。 女 12 川崎市

人物が良くわからなかったけど、見ていてだんだんわかったこと (面白かったの理由) 男 51 川崎市
話し方などとても分かりやすく、おもしろかったです。 女 22 久留米市
最前列で見わたしづらかった。佐賀の人物になじみがなかったのでストーリーになじめなかった。(ふつうの理由) 女 39 長崎県

歴史はあまり得意ではありませんが、少しだけ興味を持ちました 女 49 川崎市
初めて見ましたが分かりやすく面白かったです 男 39 神奈川県

佐賀出身ですが、賢人の事はあまり知らなかったので寸劇で少しでも知る事ができて良かったです。佐賀弁での演技もなつかしくて、おもしろかったです。 女 43 横浜市
分かりやすかったです 女 41
枝吉さんと島さんのなれあいがおもしろかったです。始まる前には、学国の方に声をかけられない佐野氏を見ることができました。 女 36 佐賀市

笑いアリ、涙アリで心にひびきました。 男 21 多久市
劇が分かりやすくて楽しかったから。 女 13 武雄市
げきがとっても、おもしろくて楽しかった。 女 10 多久市



そういえば、佐野「島・・ドラえもん殿であろう?」はやらなくなったんですね・・・これも好きだったのですが・・・ 女 24 佐賀市

聞きやすくて、話の内容がわかりやすく伝わった。 女 39 川崎市
(欄外に)明日の活力をもらってます。 女 52 佐賀市

元気をいただきました。何気なく見学に来た佐賀城です。今日はラッキーでした。(プロフィール無記入)
内容が良かった (大変面白かったの理由) 男 64 佐賀市
たった3名なのに、ダイナミックで面白く引き込まれました。 女 49 佐賀市

真にせまっていた (大変面白かったの理由) 男 61 大阪府
役者が良かった。上手 女 64 白石町

近代日本の礎となった江戸末期の方々の(佐賀の)人となりが分かり感動した。 女 61 福岡県
賢人たちの思いなどが分かりやすく伝わった。 女 長崎市

時間を少し長くして頂ければ・・・。2部制。登場人物4~5名でみたかった (面白かったの理由) 男 59 伊万里市
3人だけなのに、とても想像力をあおる構成でわかりやすくおもしろかった! (欄外に)他の龍馬・島津などの同時代の話も関連づければもっと話がふくらむと思います。 女 カナダ・バンクーバー

歴史の勉強になりました。他の人物の寸劇もみたいです。 女 60 伊万里市
幕末・明治維新の歴史というと、薩長などのことはよく知られているが佐賀のことがよく分かりすごく面白かった。佐賀には大河小説と大河ドラマになりうる内容があると思う 男 54 福岡市

笑いも有、内容もわかりやすくて良かった 女 54 小城市
ユーモアを混じえて、わかりやすかったです。もっと多くの人達(残り5人)も出来れば見たかった 女 55 京都市

わかりやすく、演じていた 男 30 鳥栖市
ものすごくわかりやすい 男 40 福岡市

迫力があってたのしかった。わかりやすくて良かった。 女 45 多久市
情熱ほとばしり。 男 50 大和町

なかなか人物像を知ることができないので楽しかった。もっともっと小さい子に見て、佐賀の歴史を知ってもらいたい! 女 58 佐賀市
寸劇にしては、一生懸命に演じてくれまして、とても勉強になりました。文字で読むだけより、分かりやすくて良かったです 女 43 武雄市
上手だった 男 71 鹿島市

演劇という場で歴史上の人物を紹介する取組みはとても参考になりました 男 62 長崎県大村市
楽しく、わかりやすく、理解出来た 女 56 長崎県
あまり歴史を知らないので (ふつうの理由) 女 26 長崎県
わかりやすかったです。ありがとうございます。 女 41 柳川市

初めて教えてもらったことがありました 男 38 柳川市
佐賀の賢人の事が良く分かった。劇にすると、心にのこる 男 49 福岡市
佐賀の賢人の新たな業績を聞けて参考になった 男 65 熊本県
ストーリーの主旨がちょっと分かりにくかった。劇は面白かったです。(ふつうの理由) 男 25 久留米市
以上です。大変励みになります。また勉強にもなります。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
全員 ) 皆、それぞれに個性があって良いと思います。 男 36 名古屋市
全員 ) 熱のある生き方すばらしいです 女 74 佐賀市
全員 ) きらいな理由がみじんもない 男 48 佐賀市
全員 ) 皆好きですが、江藤が一番好きです!! 女 27 埼玉県
大隈・江藤・島・殿 ) 行動力があるから 男 30 福岡市
大隈・枝吉・島・殿・佐野 ) 学校の授業でくわしく習ってよく知っているから 女 14 嬉野市
大隈・江藤 ) 大隈はハッタリでイギリス公使とたたかったところと、江藤は汚職を追求したところ 女 35 熊本県
島 ) 誇り高く情熱的なところ! 女 24 佐賀市

副島 ) 書がすばらしい 女 61 鹿島市
江藤 ) 本を読んだことがある 男 39 長崎県
大隈・副島・江藤 ) 故郷の偉人だから 男 61 大阪府

島 ) 「島義勇伝」めっちゃ良かったですよ~!! 女 24 佐賀市
大隈 ) 早稲田大学を作ってくれた、それが佐賀の人だから 女 65 白石町
大隈 ) 学問のいしずえとなったから 女 カナダ・バンクーバー
殿 ) 偉人であると思う。 女 58 佐賀市
殿 ) 武雄と関連しているから 女 43 武雄市
江藤 ) 法を作った方なので 男 62 長崎県大村市
全員 ) 偉い方々なので 女 41 柳川市
枝吉・殿 ) 明治につながる日本を指導した 男 65 熊本県
殿 ) 若い人を育てた 女 68 佐賀市大和町
ありがとうございました。
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。
今日のお楽しみは、中華ダイニングの春さんの「杏仁豆腐」でした。「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(11月2日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
お店は玉屋の向かいを30メートルくらい県庁方面に下ったところにあります。お店の前に縦長の電光掲示板が立っていてオレンジ色の文字が流れていますから目印にしてくださいね。(各種の麺のスープが、絶品です。さすが元有名ホテルの料理長)
さて、次回は
11月1日(土)と11月2日(日)と特別に2日連続で上演となります。
バルーンの真っ最中ですもんね。
11月1日(土)は
■演目「酒もってこい」
■あらすじ
あらすじ●八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
■登場賢人は 大木喬任(谷口善政)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石井晃一)です。
11月2日(日)は
■演目「ならば需骨よ!」
あらすじ●安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
■登場賢人は 鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、江藤新平(石井晃一)です。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひ、また遊びに来てくださいね

文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:26 | Comments(0) | イベント・公演レポート