2014年10月25日
祝!満足率100%「まるぼうろ」★2014年10月18日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
10月18日(土)。

爽やかな秋晴れのもと、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇が特別上演されましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年10月18日(土)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「まるぼうろ」
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

大木喬任(谷口善政)

副島種臣(西正)※初演
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
撮影:飯田豊一、中本英一、辻恵子
プロデュース:桜井篤
観客総数 140名
アンケート回答人数 70名(回答率56%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・52.2%、面白かった47.8%)
寸劇上演を知っていた・・33%
来館目的が観劇・・・26%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.7%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
目の前で、すごくはくりょくのある演劇が楽しめました。 男 13 佐賀市
今まで知らなかった幕末の事や人物を知れたので、面白かったです。 男 13 神埼市千代田町

楽しく歴史を学ぶことができたので (面白かったの理由) 男 56 名古屋市
ためになりました 男 71 福岡市
賢人になりきっていた えんぎが、おもしろかった。 男 44 吉野ヶ里町

とてもおもしろくて、「またみたい!」と思ったから (大変面白かったの理由) 女 9 吉野ヶ里町
目の前で劇をやってもらい、とてもわかりやすかったから (面白かったの理由) 男 13 佐賀市
言葉がわかりやすかった。 女 63 佐賀市

時々バルーンとか出てくるあたりが (面白かったの理由) 女 24 大川市
分かりやすかった 男 12 佐賀市
歴史をわかりやすく楽しく説明していたので (面白かったの理由) 女 38 名古屋市
佐賀の歴史などが知れて良かった 女 16 鳥栖市

観客とのふれあいとかあり、コミュニケーションとりながらの劇は大変面白かったです!! 女 17 鳥栖市
明治期の佐賀の賢人の活躍の様子が良く解った 男 86 佐賀市
少しわからなかったけど、おもしろかった 女 10 佐賀市

歴史も勉強できた 男 51 福岡市
たのしく寸劇をしていただき、内容もよく、わかりやすかった。 男 48 佐賀市
あまり大木さんや副島さんと出会えることはなかったので、会えてよかったです。土曜に見れるとは思いませんでした。 女 25 佐賀市

お客さんを参加させていたから 女 12 吉野ヶ里町
少しは佐賀弁も入れて下さい 女 80
佐賀についての情報を交えながら、賢人がどういう考えを持っていたのかを学ぶことができた 男 33 福島県郡山市
笑いもあって覚えやすかったです。 女 16 鳥栖市

面白かったので続けてください。 男 11 唐津市
内容ももちろんですが客いじりが楽しかったです。 女 31 熊本市
佐賀の事をもっと知りたいと思っています 女 大川市
(欄外に)今日は母と二人で来ました。次回は子供たちを連れて来ます。 女 45 春日市

歴史をおりこんで、おもしろくみれた 男 63 佐賀市
前回よりもくわしく説明があったような気がする (大変面白かったの理由) 女 唐津市
歴史と内容がマッチしていた 男 55 福岡県
佐賀の歴史がよくわかりました 男 46 山口県美祢市

内容が分かりやすく、おもしろく、楽しい時間がすごせました。 女 朝倉市
おもしろい。一生けんめい 男 48 山口県美祢市
ヒューマニズムがしっかりえがかれてました。 男 42 諫早市

同じ演目を2回目でした。くがさんとチェンジして またちがっておもしろかったです 女 佐賀市
楽しく見ることが出来た 男 78 千葉市
歴史がすきなので (大変面白かったの理由) 女 73 千葉市

大木さんの事を都民なのに存じ上げておらず、わかりやすく教えていただきました。 男 34 東京都杉並区
佐賀の偉人を詳しく知ろうと思うきっかけになったから。(大変面白かったの理由) 37 大分市
歴史の内容をわかりやすく話されておもしろかった。 男 21 佐賀市
回数を重ねる事に歴史のすごさ、面白さがわかった 女 唐津市

時々観客に絡んで行くのがおもしろかった。 女 24 柳川市
演技はお上手!勉強になったよ! 25 中国
これからも続けてください 女 65 柳川市
元気なやりとり 男 77 小城市

演技はお上手! 女 25 中国
昔のかっこうで(衣装等) (面白かったの理由) 男 70 唐津市
実際のはいゆうさん達が目の前で劇を行われるのはTVと違って良かったです 女 47 佐賀市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・殿 )"大隈/総理大臣に2回なっているから
殿/佐賀城の藩主だから" 男 13 神埼市千代田町
大隈・副島・大木)本日の出会いがあったので 男 56 名古屋市
殿)さがのだいひょうてきな人だから 女 9 吉野ヶ里町
全員 )佐賀で有名でみなさんがんばってらっしゃったから 女 16 鳥栖市
全員 )身近に感じる 男 86 佐賀市
大隈・大木)おもしろかったから 女 10 佐賀市
佐野 )精レン方での活躍にキョウカンをよび 男 48 佐賀市
殿 )すばらしい殿さまでした 女 80
江藤 )身を挺して戦ったところに興味がある 男 33 福島県郡山市
大隈 )すごい人だから(国をうごかした人だから) 女 16 鳥栖市
全員 )NEW副島さん、がんばって!! 女 唐津市
全員 )さがんもんはみんな大好きです! 女 24 佐賀市
江藤 )まっすぐだから 女 43 佐賀市
全員 )その人としてのスケールの深さ 男 42 諫早市
全員 )皆さん、やさしいから!! 女 21 神埼市
大隈・江藤)身近に感じる。 男 78 千葉市
大木 )寸劇でおもしろかった 女 73 千葉市
殿 )日本を佐賀から良くしようと思ったのが、よく伝わったから 37 大分市
全員 )NEW副島さんがどんどん面白くなっていくのが楽しみです 女 唐津市
大隈・副島)教育を重視 25 中国
大隈・副島)早稲田大学の創設者。書道の手本、副島 男 77 小城市
大隈 )やはり早稲田のイメージが強いので。 男 34 東京都杉並区
また、当日はお隣のNKH佐賀放送局のイベント会場にて、「どしたらいいんじゃ?」も2回上演いたしました。

演者の谷口文章(島義勇役)、優舌(枝吉神陽役)、後藤峰彦(鍋島直正役)も、初演の西正を見守る(?)ために佐賀城に乱入し、会場を沸かせていました!

▲その西正、女子高生にひげをとられてしまい・・一生の不覚(笑)


▲NHKイベント会場からピンキースカイのおふたりも

▲演じた3人に、NHKイベント会場の島、枝吉、殿。そして観に来ていた中島頌一郎も(佐野常民役)

▲「いざ、楽屋で反省会を!」
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんの「丸房露(まるぼうろ)2個サービス」でした。
今日の寸劇のもととなったエピソードがある鶴屋さん、他にもご先祖が残した江戸時代の古文書の載っていたレシピをもとに数年前に完成した「肥前けしあど」なども佐賀らしいお土産です!「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(10月26日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
文責:桜井篤(プロデューサー)
10月18日(土)。

爽やかな秋晴れのもと、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇が特別上演されましたので、その結果をレポートいたします。
上演:2014年10月18日(土)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「まるぼうろ」
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

大木喬任(谷口善政)

副島種臣(西正)※初演
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
撮影:飯田豊一、中本英一、辻恵子
プロデュース:桜井篤
観客総数 140名
アンケート回答人数 70名(回答率56%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・52.2%、面白かった47.8%)
寸劇上演を知っていた・・33%
来館目的が観劇・・・26%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.7%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
目の前で、すごくはくりょくのある演劇が楽しめました。 男 13 佐賀市
今まで知らなかった幕末の事や人物を知れたので、面白かったです。 男 13 神埼市千代田町

楽しく歴史を学ぶことができたので (面白かったの理由) 男 56 名古屋市
ためになりました 男 71 福岡市
賢人になりきっていた えんぎが、おもしろかった。 男 44 吉野ヶ里町

とてもおもしろくて、「またみたい!」と思ったから (大変面白かったの理由) 女 9 吉野ヶ里町
目の前で劇をやってもらい、とてもわかりやすかったから (面白かったの理由) 男 13 佐賀市
言葉がわかりやすかった。 女 63 佐賀市

時々バルーンとか出てくるあたりが (面白かったの理由) 女 24 大川市
分かりやすかった 男 12 佐賀市
歴史をわかりやすく楽しく説明していたので (面白かったの理由) 女 38 名古屋市
佐賀の歴史などが知れて良かった 女 16 鳥栖市

観客とのふれあいとかあり、コミュニケーションとりながらの劇は大変面白かったです!! 女 17 鳥栖市
明治期の佐賀の賢人の活躍の様子が良く解った 男 86 佐賀市
少しわからなかったけど、おもしろかった 女 10 佐賀市

歴史も勉強できた 男 51 福岡市
たのしく寸劇をしていただき、内容もよく、わかりやすかった。 男 48 佐賀市
あまり大木さんや副島さんと出会えることはなかったので、会えてよかったです。土曜に見れるとは思いませんでした。 女 25 佐賀市

お客さんを参加させていたから 女 12 吉野ヶ里町
少しは佐賀弁も入れて下さい 女 80
佐賀についての情報を交えながら、賢人がどういう考えを持っていたのかを学ぶことができた 男 33 福島県郡山市
笑いもあって覚えやすかったです。 女 16 鳥栖市

面白かったので続けてください。 男 11 唐津市
内容ももちろんですが客いじりが楽しかったです。 女 31 熊本市
佐賀の事をもっと知りたいと思っています 女 大川市
(欄外に)今日は母と二人で来ました。次回は子供たちを連れて来ます。 女 45 春日市

歴史をおりこんで、おもしろくみれた 男 63 佐賀市
前回よりもくわしく説明があったような気がする (大変面白かったの理由) 女 唐津市
歴史と内容がマッチしていた 男 55 福岡県
佐賀の歴史がよくわかりました 男 46 山口県美祢市

内容が分かりやすく、おもしろく、楽しい時間がすごせました。 女 朝倉市
おもしろい。一生けんめい 男 48 山口県美祢市
ヒューマニズムがしっかりえがかれてました。 男 42 諫早市

同じ演目を2回目でした。くがさんとチェンジして またちがっておもしろかったです 女 佐賀市
楽しく見ることが出来た 男 78 千葉市
歴史がすきなので (大変面白かったの理由) 女 73 千葉市

大木さんの事を都民なのに存じ上げておらず、わかりやすく教えていただきました。 男 34 東京都杉並区
佐賀の偉人を詳しく知ろうと思うきっかけになったから。(大変面白かったの理由) 37 大分市
歴史の内容をわかりやすく話されておもしろかった。 男 21 佐賀市
回数を重ねる事に歴史のすごさ、面白さがわかった 女 唐津市

時々観客に絡んで行くのがおもしろかった。 女 24 柳川市
演技はお上手!勉強になったよ! 25 中国
これからも続けてください 女 65 柳川市
元気なやりとり 男 77 小城市

演技はお上手! 女 25 中国
昔のかっこうで(衣装等) (面白かったの理由) 男 70 唐津市
実際のはいゆうさん達が目の前で劇を行われるのはTVと違って良かったです 女 47 佐賀市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・殿 )"大隈/総理大臣に2回なっているから
殿/佐賀城の藩主だから" 男 13 神埼市千代田町
大隈・副島・大木)本日の出会いがあったので 男 56 名古屋市
殿)さがのだいひょうてきな人だから 女 9 吉野ヶ里町
全員 )佐賀で有名でみなさんがんばってらっしゃったから 女 16 鳥栖市
全員 )身近に感じる 男 86 佐賀市
大隈・大木)おもしろかったから 女 10 佐賀市
佐野 )精レン方での活躍にキョウカンをよび 男 48 佐賀市
殿 )すばらしい殿さまでした 女 80
江藤 )身を挺して戦ったところに興味がある 男 33 福島県郡山市
大隈 )すごい人だから(国をうごかした人だから) 女 16 鳥栖市
全員 )NEW副島さん、がんばって!! 女 唐津市
全員 )さがんもんはみんな大好きです! 女 24 佐賀市
江藤 )まっすぐだから 女 43 佐賀市
全員 )その人としてのスケールの深さ 男 42 諫早市
全員 )皆さん、やさしいから!! 女 21 神埼市
大隈・江藤)身近に感じる。 男 78 千葉市
大木 )寸劇でおもしろかった 女 73 千葉市
殿 )日本を佐賀から良くしようと思ったのが、よく伝わったから 37 大分市
全員 )NEW副島さんがどんどん面白くなっていくのが楽しみです 女 唐津市
大隈・副島)教育を重視 25 中国
大隈・副島)早稲田大学の創設者。書道の手本、副島 男 77 小城市
大隈 )やはり早稲田のイメージが強いので。 男 34 東京都杉並区
また、当日はお隣のNKH佐賀放送局のイベント会場にて、「どしたらいいんじゃ?」も2回上演いたしました。

演者の谷口文章(島義勇役)、優舌(枝吉神陽役)、後藤峰彦(鍋島直正役)も、初演の西正を見守る(?)ために佐賀城に乱入し、会場を沸かせていました!

▲その西正、女子高生にひげをとられてしまい・・一生の不覚(笑)


▲NHKイベント会場からピンキースカイのおふたりも

▲演じた3人に、NHKイベント会場の島、枝吉、殿。そして観に来ていた中島頌一郎も(佐野常民役)

▲「いざ、楽屋で反省会を!」
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんの「丸房露(まるぼうろ)2個サービス」でした。
今日の寸劇のもととなったエピソードがある鶴屋さん、他にもご先祖が残した江戸時代の古文書の載っていたレシピをもとに数年前に完成した「肥前けしあど」なども佐賀らしいお土産です!「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(10月26日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:56 | Comments(0) | イベント・公演レポート