2014年10月16日
「鬼の首あげい!」●10月12日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
10月12日(日)の、佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇の結果をご報告いたします。
上演:2014年10月12日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御座間
演目:「鬼の首あげい!」
あらすじ●英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
当日アテンド・谷口幸恵
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数 203名
アンケート回答人数 91名(回答率47%)
アンケート結果
満足率97.8%(大変面白かった・・67.0%、面白かった30.8%)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

素晴しく、面白ろく、楽しく、情熱あふれ、感動しました。 女 39 大阪市
ユーモアをまじえた劇で面白かった 女 37 佐賀市
楽しんで見ることが出来ました 男 46 大阪府茨木市
分かりやすい内容だったから (大変面白かったの理由) 男 44 吉野ヶ里町
初めて佐賀に来ましたが大変面白く、良い思い出になりました。 女 67 大阪府
知らないこともあって、おもしろかった 女 12 吉野ヶ里町

はくりょくがあった 女 さいたま市
大隈重信とパークスの話、初めて知りました。劇で知り、とても、わかりやすかったです
一生懸命さが伝わったため 男 38
熱意が伝わった。元気一杯! 男 66 大川市
いつも新鮮に見れるから (大変面白かったの理由) 男 36 佐賀市
大隈さんの英語がすばらしい! 女 唐津市
なかなかこういう劇を見れないから (面白かったの理由) 女 37 鳥栖市

1人1人が全力で教えてくれて、楽しく盛り上がったので。 (大変面白かったの理由) 女 12 佐賀市
一生懸命の姿勢 男 69 川崎市
声が大きくタイミングも良かった 男 48 三養基郡
迫力があってよかったです。いつもたのしかったです。 女 45 多久市

劇の事は知らずに来たのですが、本格的で、思わず見入ってしまいました。他の回も観てみたいです。 女 44 佐賀市
ほとんどわからなかったですが、日本の伝統的な劇を体験できて、よかった。うちへ帰った時、もっとしらべます。 女 21 写賀市
書面だけではわからない歴史が理解できたので。 女 32 佐賀市
・演技が上手だった。・明治維新の日本人の考え方が少しわかった 男 59 東京都
演技が上手でした! 女 48 東京都
お母さんと家族できたのですが、歴史がわかりやすく面白かったです 男 60 八女市
また楽しみにしております。 男 58 横浜市

その時代のあつい思いがとても伝わりました。歴史をもっと勉強しようと思いました。 女 53 福岡県
(欄外に)すばらしい活動だと思います。このような活動が近くであるなら、子供は毎週かよって見れて、うらやましいです。 女 41 大分県
役者が良かった 男 58 福岡市西区
知らないことが知れたから (大変面白かったの理由) 女 17 川崎市

迫真の演技を生で見ることが出来たのは初めてであった為 (大変面白かったの理由) 男 25 埼玉県狭山市
八賢人がいきいきと演じられ、楽しく学ぶことができました。 女 48 神埼市
1人1人の演技力、ストーリーの分かり易さ等すばらしかったです。 女 福岡県
3人、それぞれの個性がしっかりと出たおもしろい劇だったから。(大変面白かったの理由) 女 13 佐賀市
知らない歴史を勉強になりました。 男 63 鳥栖市

間近で拝見したので、ハクリョクありました。 女 49 春日市
わかりやすかった 女 49 海外
教科書では教えてもらえなかったことが教えてもらった。 男 49 川崎市
元気がよかった 女 49 佐賀市
勉強になった 男 50 千葉県佐倉市

かけあいもおもしろかったし、勉強にもなりました!!せんせい、かっこいいですね!! 女 25 武雄市
佐賀の賢人のことうすうす知っておりましたが、今日は3名の賢人のことを知りました 70 有田町
すごい熱演! 女 76 佐賀市
すばらしいエネルギーに圧倒されました!! 女 52 白石町
歴史大好き (大変面白かったの理由) 女 40 福岡市
よく工夫されている。もう少し脚本を工夫すればさらによいのでは? (面白かったの理由) 男 49 東京都

胸が詰まって涙が出そうになりました 女 24 佐賀市
分かり易い。人物の特徴が良く演じられている 男 40 福岡市
寸劇で三人の関係がわかった事 男 67 北九州市
わらいもあり、勉強にもなりました 男 59 玄海町

一生懸命で演出、感動しました。 男 77 愛知県
笑いが含まれていて、分かりやすかった。 男 42 佐賀市
個人の特徴の紹介が分かりやすかったです。 女 37 福岡県
思った以上におもしろかった。 女 51 長州

(欄外に)谷口先生にここでお会いするとは思わなかったのでびっくりしました。でも来てラッキーでした。皆さんのパワフルな演技に佐賀の歴史を知りたいなと思いました。がんばって下さい!! 女 52 白石町
気合いの入りすぎ!!でも勉強になった。 女 50 佐賀市
毎週、ボランティアでされていることに感動致しております。なかなかできることではござらん。 男 44 佐賀市

力強い語り口。 (大変面白かったの理由) 男 75 武雄市
勉強になりました 女 49 唐津市
迫力あり、わかりやすかった 女 65 神埼市
佐賀の賢人の事がよくわかってよかったです。おしばいも楽しかったです 女 56 神戸市
歴史をわかりやすく学べました。 男 25 広島県東広島市
長いセリフをよく覚えておられるなぁと感心しました。声もおなかから良く出ていました。 女 65 大川市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島)寸劇を見て好きになりました 女39大阪市
殿)先見性のある人だったから 男44 吉野ヶ里町
大隈 )早稲田大学を作ったから 男10 吉野ヶ里町
大隈 )国会ぎじどうにもどうぞうがあるから 女12吉野ヶ里町
全員 )現在の佐賀の礎を作った人達だから 男36 佐賀市
全員 )昨日、佐野常民記念館にての観劇、今日の大隈さんの英会話、それをとりまく人達(八賢人)みんな、すばらしいので。 女唐津市
大隈・佐野)(大隈)英語が上手 (佐野)かっこいいから 男48 佐賀市
大隈・江藤・島 )今日、劇を見たから。賢人がどういう人か少し分かったから 女37 鳥栖市
大隈・殿・佐野 )大隈さんは2回も総理大臣になって、鍋島さんは佐賀の藩主であり、佐野さんは赤十字の人だからです。もちろん他の方々も好きですよ♪ 女12 佐賀市
大隈・江藤・島)今日、おもしろかったから 男48 三養基郡
江藤・島 )おもしろかった。女 11 川崎市
大隈・江藤・大木・佐野)佐賀んもんらしか からです。 女48 神埼市
殿)10代藩主として活やく 男63 鳥栖市
副島 )書 女49 春日市
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野 )佐賀の人だから 有名だから 女76 佐賀市
大隈・佐野)世の為になったから 女64 久留米市
大隈・殿)泣き虫な幼少期の大隈さんもやんちゃな少年期の大隈さんも燃えたぎる壮年期の大隈さんもおちゃめ可愛いおじいちゃんの大隈さんも好きですが、今回のバチバチギラギラした青年期の大隈さんも大好きです!! 女24 佐賀市
大隈 )全国的に有名人で立派な政治家 男77 愛知県
江藤 )早く死にすぎ もっと長く生きてたらどう日本変わってたかな 女50 佐賀市
江藤 )一本すじが通っている考えがいいですね 女56 神戸市
大隈 )熱心さ 男 38
大隈 )熱意が伝わりました。男25広島県東広島市
ありがとうございました。

▲皆さんのアンケートをもとに芝居の後には毎回反省会をおこなってます
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、佐賀レトロ館さんの「黒茶」サービスでした。
スローフードアワードを日本人でただ一人受賞された武富さんが作った黒米を使った黒茶。ぜひこれを機会にお楽しみください。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(10月19日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、今週末は、おもてなし隊は、土曜、日曜2日連続で上演します。
そしてさらに、本丸歴史館のおとなり、徒歩2分の
NHK佐賀放送局では【NHK佐賀まつり】の一環としても別の演目を上演。
2日連続で、合計4つのお話を上演しています。
まず、佐賀城本丸歴史館では・・・
10月18日(土)は、開館10周年記念特別展】鍋島直正生誕200年記念「大閑叟」展に合わせての特別上演
演目●「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
そして翌19日(日)は【開館10周年記念特別展】鍋島直正生誕200年記念「大閑叟」展に合わせて書き下ろされた新作の上演です。
演目● 新作歴史寸劇 「喜鵲(かちがらす)」
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、田中儀右衛門
あらすじ●先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。言葉にならない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
の一日5回上演しています。
さらにNHK佐賀放送局一階エントランスでの上演は
10月 18日 (土), 12:00 ~ 14:00
演目●歴史寸劇「どしたらいんじゃ?」
上演時間●①12:00~ ②13:30~
登場賢人●島義勇・鍋島直正・枝吉神陽
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。
10月19日(日)は
上演時間●①12:00~ ②13:00~
演目●歴史寸劇「聞き耳えびす」
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
あらすじ●1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
秋の佳き一日。
150年前にこの佐賀に本当にいた男たちの熱き物語を
ダブルでお楽しみくださいね!
お待ちしています。
文責:桜井篤(プロデューサー)
10月12日(日)の、佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇の結果をご報告いたします。
上演:2014年10月12日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御座間
演目:「鬼の首あげい!」
あらすじ●英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
当日アテンド・谷口幸恵
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数 203名
アンケート回答人数 91名(回答率47%)
アンケート結果
満足率97.8%(大変面白かった・・67.0%、面白かった30.8%)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

素晴しく、面白ろく、楽しく、情熱あふれ、感動しました。 女 39 大阪市
ユーモアをまじえた劇で面白かった 女 37 佐賀市
楽しんで見ることが出来ました 男 46 大阪府茨木市
分かりやすい内容だったから (大変面白かったの理由) 男 44 吉野ヶ里町
初めて佐賀に来ましたが大変面白く、良い思い出になりました。 女 67 大阪府
知らないこともあって、おもしろかった 女 12 吉野ヶ里町

はくりょくがあった 女 さいたま市
大隈重信とパークスの話、初めて知りました。劇で知り、とても、わかりやすかったです
一生懸命さが伝わったため 男 38
熱意が伝わった。元気一杯! 男 66 大川市
いつも新鮮に見れるから (大変面白かったの理由) 男 36 佐賀市
大隈さんの英語がすばらしい! 女 唐津市
なかなかこういう劇を見れないから (面白かったの理由) 女 37 鳥栖市

1人1人が全力で教えてくれて、楽しく盛り上がったので。 (大変面白かったの理由) 女 12 佐賀市
一生懸命の姿勢 男 69 川崎市
声が大きくタイミングも良かった 男 48 三養基郡
迫力があってよかったです。いつもたのしかったです。 女 45 多久市

劇の事は知らずに来たのですが、本格的で、思わず見入ってしまいました。他の回も観てみたいです。 女 44 佐賀市
ほとんどわからなかったですが、日本の伝統的な劇を体験できて、よかった。うちへ帰った時、もっとしらべます。 女 21 写賀市
書面だけではわからない歴史が理解できたので。 女 32 佐賀市
・演技が上手だった。・明治維新の日本人の考え方が少しわかった 男 59 東京都
演技が上手でした! 女 48 東京都
お母さんと家族できたのですが、歴史がわかりやすく面白かったです 男 60 八女市
また楽しみにしております。 男 58 横浜市

その時代のあつい思いがとても伝わりました。歴史をもっと勉強しようと思いました。 女 53 福岡県
(欄外に)すばらしい活動だと思います。このような活動が近くであるなら、子供は毎週かよって見れて、うらやましいです。 女 41 大分県
役者が良かった 男 58 福岡市西区
知らないことが知れたから (大変面白かったの理由) 女 17 川崎市

迫真の演技を生で見ることが出来たのは初めてであった為 (大変面白かったの理由) 男 25 埼玉県狭山市
八賢人がいきいきと演じられ、楽しく学ぶことができました。 女 48 神埼市
1人1人の演技力、ストーリーの分かり易さ等すばらしかったです。 女 福岡県
3人、それぞれの個性がしっかりと出たおもしろい劇だったから。(大変面白かったの理由) 女 13 佐賀市
知らない歴史を勉強になりました。 男 63 鳥栖市

間近で拝見したので、ハクリョクありました。 女 49 春日市
わかりやすかった 女 49 海外
教科書では教えてもらえなかったことが教えてもらった。 男 49 川崎市
元気がよかった 女 49 佐賀市
勉強になった 男 50 千葉県佐倉市

かけあいもおもしろかったし、勉強にもなりました!!せんせい、かっこいいですね!! 女 25 武雄市
佐賀の賢人のことうすうす知っておりましたが、今日は3名の賢人のことを知りました 70 有田町
すごい熱演! 女 76 佐賀市
すばらしいエネルギーに圧倒されました!! 女 52 白石町
歴史大好き (大変面白かったの理由) 女 40 福岡市
よく工夫されている。もう少し脚本を工夫すればさらによいのでは? (面白かったの理由) 男 49 東京都

胸が詰まって涙が出そうになりました 女 24 佐賀市
分かり易い。人物の特徴が良く演じられている 男 40 福岡市
寸劇で三人の関係がわかった事 男 67 北九州市
わらいもあり、勉強にもなりました 男 59 玄海町

一生懸命で演出、感動しました。 男 77 愛知県
笑いが含まれていて、分かりやすかった。 男 42 佐賀市
個人の特徴の紹介が分かりやすかったです。 女 37 福岡県
思った以上におもしろかった。 女 51 長州

(欄外に)谷口先生にここでお会いするとは思わなかったのでびっくりしました。でも来てラッキーでした。皆さんのパワフルな演技に佐賀の歴史を知りたいなと思いました。がんばって下さい!! 女 52 白石町
気合いの入りすぎ!!でも勉強になった。 女 50 佐賀市
毎週、ボランティアでされていることに感動致しております。なかなかできることではござらん。 男 44 佐賀市

力強い語り口。 (大変面白かったの理由) 男 75 武雄市
勉強になりました 女 49 唐津市
迫力あり、わかりやすかった 女 65 神埼市
佐賀の賢人の事がよくわかってよかったです。おしばいも楽しかったです 女 56 神戸市
歴史をわかりやすく学べました。 男 25 広島県東広島市
長いセリフをよく覚えておられるなぁと感心しました。声もおなかから良く出ていました。 女 65 大川市
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島)寸劇を見て好きになりました 女39大阪市
殿)先見性のある人だったから 男44 吉野ヶ里町
大隈 )早稲田大学を作ったから 男10 吉野ヶ里町
大隈 )国会ぎじどうにもどうぞうがあるから 女12吉野ヶ里町
全員 )現在の佐賀の礎を作った人達だから 男36 佐賀市
全員 )昨日、佐野常民記念館にての観劇、今日の大隈さんの英会話、それをとりまく人達(八賢人)みんな、すばらしいので。 女唐津市
大隈・佐野)(大隈)英語が上手 (佐野)かっこいいから 男48 佐賀市
大隈・江藤・島 )今日、劇を見たから。賢人がどういう人か少し分かったから 女37 鳥栖市
大隈・殿・佐野 )大隈さんは2回も総理大臣になって、鍋島さんは佐賀の藩主であり、佐野さんは赤十字の人だからです。もちろん他の方々も好きですよ♪ 女12 佐賀市
大隈・江藤・島)今日、おもしろかったから 男48 三養基郡
江藤・島 )おもしろかった。女 11 川崎市
大隈・江藤・大木・佐野)佐賀んもんらしか からです。 女48 神埼市
殿)10代藩主として活やく 男63 鳥栖市
副島 )書 女49 春日市
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野 )佐賀の人だから 有名だから 女76 佐賀市
大隈・佐野)世の為になったから 女64 久留米市
大隈・殿)泣き虫な幼少期の大隈さんもやんちゃな少年期の大隈さんも燃えたぎる壮年期の大隈さんもおちゃめ可愛いおじいちゃんの大隈さんも好きですが、今回のバチバチギラギラした青年期の大隈さんも大好きです!! 女24 佐賀市
大隈 )全国的に有名人で立派な政治家 男77 愛知県
江藤 )早く死にすぎ もっと長く生きてたらどう日本変わってたかな 女50 佐賀市
江藤 )一本すじが通っている考えがいいですね 女56 神戸市
大隈 )熱心さ 男 38
大隈 )熱意が伝わりました。男25広島県東広島市
ありがとうございました。

▲皆さんのアンケートをもとに芝居の後には毎回反省会をおこなってます
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、佐賀レトロ館さんの「黒茶」サービスでした。
スローフードアワードを日本人でただ一人受賞された武富さんが作った黒米を使った黒茶。ぜひこれを機会にお楽しみください。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(10月19日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、今週末は、おもてなし隊は、土曜、日曜2日連続で上演します。
そしてさらに、本丸歴史館のおとなり、徒歩2分の
NHK佐賀放送局では【NHK佐賀まつり】の一環としても別の演目を上演。
2日連続で、合計4つのお話を上演しています。
まず、佐賀城本丸歴史館では・・・
10月18日(土)は、開館10周年記念特別展】鍋島直正生誕200年記念「大閑叟」展に合わせての特別上演
演目●「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
そして翌19日(日)は【開館10周年記念特別展】鍋島直正生誕200年記念「大閑叟」展に合わせて書き下ろされた新作の上演です。
演目● 新作歴史寸劇 「喜鵲(かちがらす)」
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、田中儀右衛門
あらすじ●先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。言葉にならない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
の一日5回上演しています。
さらにNHK佐賀放送局一階エントランスでの上演は
10月 18日 (土), 12:00 ~ 14:00
演目●歴史寸劇「どしたらいんじゃ?」
上演時間●①12:00~ ②13:30~
登場賢人●島義勇・鍋島直正・枝吉神陽
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。
10月19日(日)は
上演時間●①12:00~ ②13:00~
演目●歴史寸劇「聞き耳えびす」
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
あらすじ●1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
秋の佳き一日。
150年前にこの佐賀に本当にいた男たちの熱き物語を
ダブルでお楽しみくださいね!
お待ちしています。
文責:桜井篤(プロデューサー)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。