2014年10月05日

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
9月28日(日)の、佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇の特別上演の結果をご報告いたします。

上演:2014年9月28日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 三の間
演目:「まるぼうろ」

あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

出演したのは・・・
大隈重信(青柳達也)
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
副島種臣(空閑薫)
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
大木喬任(谷口善政)


演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 205名

アンケート回答人数 89名(回答率46%)
アンケート結果
満足率93.3%(大変面白かった・・50.6%、面白かった42.7%)

寸劇上演を知っていた・・31%
来館目的が観劇・・・34%
本丸歴史館にはじめて来た・・・61%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.8%

■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館

世のため、人のために働かれた佐賀人の思いが伝わってきました。 男 42 佐賀市

佐賀の歴史や佐賀の方の心意気がわかった  女 53 佐世保市

歴史は苦手ですが、そんな私でも抵抗なく楽しく見ることができました!もっと広めてみんなに見てほしいと思いました♪ 女 21 佐賀市

こんなに佐賀に歴史に加わった人がいること初めて知る 女 70 神奈川県

佐賀を代表する人物の事跡を寸劇を使って面白く演じて下さい 男 69 東京都

役者さんたちが一生懸命演じていらっしゃるのに感動しました。良い文化を永続的に!! 女 63 鹿児島市

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
知らないことだらけだったので勉強になった 男 30 茨城県

佐賀の歴史の勉強が出来た 女 69 三養基郡

知らない事を教えてもらったので (大変面白かったの理由) 男 68 鹿島市

演技が真にせまってて、歴史も良くわかった 女 59 佐賀市

佐賀弁で良かった 男 61 佐賀市

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館

賢人たちの偉業がわかりやすかった 男 35 茨城県つくば市

歴史が良く判った 男 69 嬉野市

昔の人の性格を劇で見やすく表現していたから (大変面白かったの理由) 男 34 広島県

八賢人について、おもしろく、わかりやすく知る事ができました。他の演目も見てみたいと思いました。 女 28 青森県

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
八賢人のことが良くわかった。わかりやすかった 男 58 佐賀市

歴史を伝える良い方法であると思います。 男 62 鹿児島県

名古屋の武将隊のようなはでさがなく“じみ” でも佐賀の歴史はわかりました。 50 名古屋市

佐賀の気風が伝わり、おもしろいと思います。 男 50 船橋市

『店主・・・』のくだりです 笑 (大変面白かったの理由) 女 22 佐賀市

知らない事が分かった。話しかたがおもしろかった 男 13 嬉野市

途中から見た為 (ふつうの理由) 男 50 徳島県

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館

話し方がおもしろかった 女 43 嬉野市

大隈さんからのキラーパスは義足の所為で通ってなかった気が・・・。でも大木さんナイスダイビングヘッドでした! 女 39 吉野ヶ里町

以前見た時より、ポージングや笑い所が増えてて面白かったです!! 女 21 神埼市

佐賀弁が良かったです。 女 35 福岡県那珂川町

副島さんが好きです!!佐賀の賢人が良く分かりました。 女 29 小城市

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
キャラがハッキリしていたので楽しめた 男 47 神奈川県

予備知識が少なかったため。 (ふつうの理由) 男 50 つくば市

歴史で有名な人が実行した事がよくわかった。 女 37 福岡市

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
いつも大変たのしいです。今日はアドリブも多くて楽しかった。 女 45 多久市

日曜日の楽しみに娘と来ています。いつも元気をもらってまた明日から仕事頑張ろうと思います(^^) 女 31 佐賀市

副島さんのアドリブがおもしろかったです。 女 36 佐賀市

佐賀の歴史的人物のイメージが良くわかった 女 47 熊本県

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館


ギャグが面白かったし、分りやすかった。 女 35 荒尾市

歴史良く分かりました。 男 42 鳥栖市

歴史も知ることができるし、平成と当時をいったりきたりして笑えるところもいいなと思います。週1回お疲れさまです。 女 24 有田町

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館

キャラ付けで理解しやすかった。佐賀賢人の理解しやすかった 男 65 久留米市

歴史を楽しく学ぶことができた。 男 31 横浜市

見に来た時、前と同じ演目が多い。上演頻度が高いものと低いものあると思う。 男

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館

歴史を知れたから 男 26 福岡県

がんばって下さい。 男 58 熊本市

久しぶりにこの演目見たが、演者が違うとおもしろいです。 女 25 福岡県

ポイントを押さえ、メリハリ・強弱の効いた演劇であった 男 46 福岡市

「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館

たたみの上でのヘディングが見事でした。賢人に親しみを感じました。 女 34 静岡市

アドリブなど余裕があり見やすかった。今日はありがとうございました!! 男 19 佐賀市

佐賀の事がよくわかった。 女 福岡県

歴史が苦手で知識にとぼしいのですが、わかりやすかったです 女 44 福岡市

歴史が分かりやすく入ってくるのがいいと思います。 女 38 東京都新宿区



■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?

いろいろなコメントをいただきました。

副島・島 >>> おもしろいから 女 10 佐賀市

大隈・佐野 >>> よく佐賀の有名人として名前を耳にする事が多い 女 70 大阪府

大隈・江藤・殿 >>> 偉人だから 男 30 茨城県

副島 >>> おもしろかったから 女 28 青森県

佐野 >>> 日本赤十字創設者 男 58 佐賀市

副島 >>> 厳格で物凄く静かなイメージするのに実は破天荒だから 女 39 吉野ヶ里町

大木 >>> 地味な割に、すごいことをした人なんだなぁと興味がわきました。 女 35 福岡県那珂川町

佐野 >>> 佐野さんは色々してるので好きです。 女 29 小城市

大隈 >>> 早稲田大で身近な存在な為 女 37 福岡市

大隈・副島 >>> 空閑さん、お疲れ様でした 女 30 佐賀市

大隈・大木・佐野 >>> おもしろい 女 12 多久市

大隈 >>> 偉大な人だから 女 47 熊本県

大隈 >>> 有名だから 男 42 鳥栖市

全員 >>> 佐賀ってすごい!と感じるので全員すきです。 女 24 有田町

全員 >>> この寸劇を見て、明日~、又、仕事を頑張ろうという気持ちが湧いてきます。 女 佐賀市

副島・島 >>> ひげの人が好き 男

大隈 >>> 総理大臣になったから 男 58 熊本市

副島 >>> 役の人のファンっていうのもある(笑) 元々の人物も好きだから 女 15 佐賀市

副島 >>> キャラが楽しい。女 25 福岡県

江藤 >>> 法律の先輩 男 58 横浜市

佐野 >>> 理由はないけどかっこいい 男 19 佐賀市



観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
今日のお楽しみは、鶴屋さんの「丸房露(まるぼうろ)2個サービス」でした。
今日の寸劇のもととなったエピソードがある鶴屋さん、他にもご先祖が残した江戸時代の古文書の載っていたレシピをもとに数年前に完成した「肥前けしあど」なども佐賀らしいお土産です!「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(10月5日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。

そして、副島種臣役を2012年3月の旗揚げ以来務めた空閑薫が退任します。
立っているだけで華のある役者shineとも言われ、
隊の寸劇に独特の色合いを加えてくれた彼が隊を離れるのは誠に残念ですが、
またいつかきっと復帰されることを信じたいと思います。
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
▲愛される役者でした。
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
「副島さんのキャラが楽しみでした。ありがとうございましたheart02女 43 佐賀市」
>「クガさん、副島さんお疲れさまでした。 heart02女 24 有田町」
>「最後に空閑さんの副島さんに会えてよかったですheart02 女 25 福岡県」
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
▲多くのファンに別れを惜しんでいただきました。
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
▲殿役の後藤峰彦、島役の谷口文章らもかけつけました
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
▲佐賀のアイドルユニット ピンキースカイshineもやってきて、まさに、空閑祭り状態!
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館
▲ああ~っ!




というわけで、最後までお茶目で笑わしてくれた空閑さんお疲れさまでした!!!

10月からは副島役は、西正が演じます。どうぞよろしくお願いいたします。
「まるぼうろ」★2014年9月28日 佐賀城本丸歴史館


さて、10月から迎える今期後半戦。
この秋はいきなり新作が3本登場いたします。
まずは、その第一作目、10月5日(日)に上演するのは「ならば需骨よ!」。

あらすじ●安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。

登場賢人●鍋島直正、大隈重信、江藤新平

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
の一日5回上演しています。
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてください!

文責:桜井篤(プロデューサー)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:36 | Comments(1) | イベント・公演レポート
この記事へのコメント
ピンスカ登場!
次回はピンスカと鍋島直正公とのコラボをお願いします。
もちろん、ピンスカは猫耳カチューシャ付きで(笑)
鍋島直正公がダメなら、かわりに11月末まで禁漁でヒマになっている?私の地元の釣り船屋さんの鍋島さんに鍋島直正公の役を演じてもらうということで(笑)
Posted by 滋賀県奥琵琶湖の住人 at 2014年10月12日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。