2014年09月07日
「まるぼうろ」★2014年8月31日佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
8月31日(日)の、佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇上演の結果をご報告いたします。
上演:2014年8月31日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「まるぼうろ」
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

大木喬任(谷口善政)

佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 143名
アンケート回答人数 87名(回答率66%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・56.5%、面白かった41.2%)
寸劇上演を知っていた・・51%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.1%
以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
ありがたいコメントをたくさんいただき、一層がんばろうと、心に火がつきました
佐賀んもんの民をおもう賢人と民は昔から国を思う心が篤かったことを寸劇でも感じました 男 41 諫早市
知らないエピソードを教えてもらった 男 45 佐賀市
大隈さんしか知らなかったので佐野さんや大木さんの事を少しでも知る事ができてよかったです。 女 41 小城市

みんなを笑わせてくれるから (大変面白かったの理由) 女 10 小城市三日月町
いろんなところ (面白かったの理由) 男 7 小城市三日月町
「まるぼうろ」の話の内容とても良くて大好きです 女 30 唐津市

真面目に取り組んでおられますね 女 60 牛津町
3人のやりとり (面白かったの理由) 男 53 佐賀市
おもしろかったから (面白かったの理由) 男 14 八代市
賢人の姿がよく理解できた 女 57 山口県美祢市
ストーリーが面白かったし、とても分かりやすかったです。お客さんも巻き込んで(?)いっしょにやるのが楽しかった 女 12 "小城市
三日月町"
県民にして、賢人が何をした人か分からない人もいて、勉強になった 男 47 武雄市
昔の話題だけでなく、バルーンフェスタの話があったり、観客も参加できて、すごく楽しかったです 女 29 佐賀市
いつもたのしみです。 女 45 多久市

観客を取り込む演出がよかった 男 36 東京都
私も誰かがよろこんでもらえる存在になりたいと思いました。女 29 佐賀市
表情が良い。わかりやすい (大変面白かったの理由) 男 50 福岡県
早稲田大学設立の様子等 (面白かったの理由) 女 58 茨城県桜川市
もう少し、内容をかみくだいてもらえると分かりやすいかと。歴史が苦手なので、お客さんとのコミュは良かったかなと。内容も少しずつ変えられているんですねー。がんばって下さい。
歴史、エピソードがまじえてある。熱演だった。 (大変面白かったの理由) 男 61 相模原市

知らない歴史上の人物の活躍について勉強になりました。教育上も役立つ。 女 66 大野城市
佐賀 賢人にバンザイ。良く解りました 男 70 福岡市
勉強になり、面白かった 男 71 唐津市
今まで詳しい事がわからなかったが、少しはわかりよかったです。 女 67 唐津市

偉人や歴史について身近に感じる。人となりがよくわかる (大変面白かったの理由) 女 50 福岡県糸島市
りっぱな歴史館に、わかりやすい寸劇を楽しませて頂きました。思いがけずの出会いでした。 女 60 "神奈川県
相模原市"
3人の演劇をみてみたかったから (大変面白かったの理由) 男 43 佐賀市
細かいことかもしれないが、大隈重信役の方に関しては右足義足の趾行の部分等に対してもよく再現出来ていて感動した。声の抑揚がひき込まれました(笑) 女 51 大分県宇佐市
その時の状態が伝わってきました 男 34 佐賀市

明るくわかりやすく佐賀を伝授されており、参考になりました 男 62 兵庫県
このようなやや固い寸劇こそ佐賀モンの気質そのものと思います 男 59 佐賀市
それぞれの人物の知らない特長がみられておもしろかったです。ちゃっかり大隈さんとか。 女 46 久保田町
佐賀の賢人のことが分かったから。 女 14 佐賀市東与賀町
よくわかった。もっと何があるか知りたい 女 佐賀市

いろんなことが知れたから (大変面白かったの理由) 男 12 ささぐり町
それぞれの面白さがわかりました。 女 8 久保田町
歴史あり、話が楽しく、よかった 女 44 江北町
いつも思うのですが、賢人さん達を誇りに思います。がんばって下さい。 女 29 佐賀市
少しカミカミなのが残念 女 26 佐世保市
わかりやすかった 女 29 佐世保市
すごくよかったです。 女 60 有田町
さがんもんのあたたかいこころに触れた気がして、演目「まるぼうろ」大すきです。寸劇を見る度に改めて佐賀の生まれで良かったなと思います。これからも活動を応援しています 女 26 唐津市

毎回のアドリブが変わっていて、おもしろかった 女 20 神埼市
初めて見ました。その時代の事が少し分かりました 女 42 久留米市
まるぼうろ というタイトルでどんな内容だろう?と思ってました。まるぼうろに込められた思いやりのお話がこの短い時間に凝縮されていました 女 46 佐賀市
声がはっきりされて、あきることなく観劇を楽しめました。 女 41 佐賀市

短い時間でしたが、とてもおもしろかった。うまい!!
ユーモアあふれる物語りになってよかった 男 62 有田町
分かりやすかった 男 44 久留米市
観客をまじえて、話が進むところ (大変面白かったの理由) 男 32 北九州市
今回の3人での「まるぼうろ」は、はじめて見ました。人によってちがっているので楽しめました 女 36 佐賀市
余裕が感じられる小劇でした。安心して観劇できました。
内容もおもしろいし、観客を楽しませてくれるのもうれしい 女 54 神埼町
長すぎず、声もききやすく、賢人も覚えられた 女 29 佐賀市
■好きな賢人アンケート結果は?
大隈重信 45
枝吉神陽 9
副島種臣 15
江藤新平 15
島義勇 13
鍋島直正 24
大木喬任 23
佐野常民 39
「大隈重信が好き」にまるをしてくれた中には
「お姉ちゃんの学校を作ってくれた」(女8歳江北町)
なんてかわいいコメントもいただきました
また、お楽しみグルメクーポンは、劇のモチーフとなった老舗菓子舗「鶴屋」さんの「まるぼうろ2つ」プレゼントでした。このグルメクーポンは週替わりで寸劇上演を応援してくださるお店のPRを兼ねて、お配りさせていただいております。
もちろん、私たちがPRしたくなるすてきなお店だけを限定3店選びきってご紹介しています。鶴屋さん、ぜひ足を運んでみてくださいね。
次の日曜日(9月7日)まで使えます!
さて、次回ですが、次回は9月7日(日)の上演は「酒もってこい」です。
あらすじ●八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてください!
この9月で私たちの本丸での活動は3年目に突入いたしました。
(いつも応援いただき誠にありがとうございました)
これを記念に、9月7日は、出演賢人3人のこの日のために作ったオリジナル賢人バッジを会場の抽選で1名さまに。また、過去の上演13演目の写真展を開催しています。
ますます楽しみいっぱいになると思いますので、ぜひ遊びにきてください。
文責:桜井篤(プロデューサー)
8月31日(日)の、佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇上演の結果をご報告いたします。
上演:2014年8月31日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「まるぼうろ」
あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

大木喬任(谷口善政)

佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 143名
アンケート回答人数 87名(回答率66%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・56.5%、面白かった41.2%)
寸劇上演を知っていた・・51%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.1%
以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
ありがたいコメントをたくさんいただき、一層がんばろうと、心に火がつきました
佐賀んもんの民をおもう賢人と民は昔から国を思う心が篤かったことを寸劇でも感じました 男 41 諫早市
知らないエピソードを教えてもらった 男 45 佐賀市
大隈さんしか知らなかったので佐野さんや大木さんの事を少しでも知る事ができてよかったです。 女 41 小城市

みんなを笑わせてくれるから (大変面白かったの理由) 女 10 小城市三日月町
いろんなところ (面白かったの理由) 男 7 小城市三日月町
「まるぼうろ」の話の内容とても良くて大好きです 女 30 唐津市

真面目に取り組んでおられますね 女 60 牛津町
3人のやりとり (面白かったの理由) 男 53 佐賀市
おもしろかったから (面白かったの理由) 男 14 八代市
賢人の姿がよく理解できた 女 57 山口県美祢市
ストーリーが面白かったし、とても分かりやすかったです。お客さんも巻き込んで(?)いっしょにやるのが楽しかった 女 12 "小城市
三日月町"
県民にして、賢人が何をした人か分からない人もいて、勉強になった 男 47 武雄市
昔の話題だけでなく、バルーンフェスタの話があったり、観客も参加できて、すごく楽しかったです 女 29 佐賀市
いつもたのしみです。 女 45 多久市

観客を取り込む演出がよかった 男 36 東京都
私も誰かがよろこんでもらえる存在になりたいと思いました。女 29 佐賀市
表情が良い。わかりやすい (大変面白かったの理由) 男 50 福岡県
早稲田大学設立の様子等 (面白かったの理由) 女 58 茨城県桜川市
もう少し、内容をかみくだいてもらえると分かりやすいかと。歴史が苦手なので、お客さんとのコミュは良かったかなと。内容も少しずつ変えられているんですねー。がんばって下さい。
歴史、エピソードがまじえてある。熱演だった。 (大変面白かったの理由) 男 61 相模原市

知らない歴史上の人物の活躍について勉強になりました。教育上も役立つ。 女 66 大野城市
佐賀 賢人にバンザイ。良く解りました 男 70 福岡市
勉強になり、面白かった 男 71 唐津市
今まで詳しい事がわからなかったが、少しはわかりよかったです。 女 67 唐津市

偉人や歴史について身近に感じる。人となりがよくわかる (大変面白かったの理由) 女 50 福岡県糸島市
りっぱな歴史館に、わかりやすい寸劇を楽しませて頂きました。思いがけずの出会いでした。 女 60 "神奈川県
相模原市"
3人の演劇をみてみたかったから (大変面白かったの理由) 男 43 佐賀市
細かいことかもしれないが、大隈重信役の方に関しては右足義足の趾行の部分等に対してもよく再現出来ていて感動した。声の抑揚がひき込まれました(笑) 女 51 大分県宇佐市
その時の状態が伝わってきました 男 34 佐賀市

明るくわかりやすく佐賀を伝授されており、参考になりました 男 62 兵庫県
このようなやや固い寸劇こそ佐賀モンの気質そのものと思います 男 59 佐賀市
それぞれの人物の知らない特長がみられておもしろかったです。ちゃっかり大隈さんとか。 女 46 久保田町
佐賀の賢人のことが分かったから。 女 14 佐賀市東与賀町
よくわかった。もっと何があるか知りたい 女 佐賀市

いろんなことが知れたから (大変面白かったの理由) 男 12 ささぐり町
それぞれの面白さがわかりました。 女 8 久保田町
歴史あり、話が楽しく、よかった 女 44 江北町
いつも思うのですが、賢人さん達を誇りに思います。がんばって下さい。 女 29 佐賀市
少しカミカミなのが残念 女 26 佐世保市
わかりやすかった 女 29 佐世保市
すごくよかったです。 女 60 有田町
さがんもんのあたたかいこころに触れた気がして、演目「まるぼうろ」大すきです。寸劇を見る度に改めて佐賀の生まれで良かったなと思います。これからも活動を応援しています 女 26 唐津市

毎回のアドリブが変わっていて、おもしろかった 女 20 神埼市
初めて見ました。その時代の事が少し分かりました 女 42 久留米市
まるぼうろ というタイトルでどんな内容だろう?と思ってました。まるぼうろに込められた思いやりのお話がこの短い時間に凝縮されていました 女 46 佐賀市
声がはっきりされて、あきることなく観劇を楽しめました。 女 41 佐賀市

短い時間でしたが、とてもおもしろかった。うまい!!
ユーモアあふれる物語りになってよかった 男 62 有田町
分かりやすかった 男 44 久留米市
観客をまじえて、話が進むところ (大変面白かったの理由) 男 32 北九州市
今回の3人での「まるぼうろ」は、はじめて見ました。人によってちがっているので楽しめました 女 36 佐賀市
余裕が感じられる小劇でした。安心して観劇できました。
内容もおもしろいし、観客を楽しませてくれるのもうれしい 女 54 神埼町
長すぎず、声もききやすく、賢人も覚えられた 女 29 佐賀市
■好きな賢人アンケート結果は?
大隈重信 45
枝吉神陽 9
副島種臣 15
江藤新平 15
島義勇 13
鍋島直正 24
大木喬任 23
佐野常民 39
「大隈重信が好き」にまるをしてくれた中には
「お姉ちゃんの学校を作ってくれた」(女8歳江北町)
なんてかわいいコメントもいただきました
また、お楽しみグルメクーポンは、劇のモチーフとなった老舗菓子舗「鶴屋」さんの「まるぼうろ2つ」プレゼントでした。このグルメクーポンは週替わりで寸劇上演を応援してくださるお店のPRを兼ねて、お配りさせていただいております。
もちろん、私たちがPRしたくなるすてきなお店だけを限定3店選びきってご紹介しています。鶴屋さん、ぜひ足を運んでみてくださいね。
次の日曜日(9月7日)まで使えます!
さて、次回ですが、次回は9月7日(日)の上演は「酒もってこい」です。
あらすじ●八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてください!
この9月で私たちの本丸での活動は3年目に突入いたしました。
(いつも応援いただき誠にありがとうございました)
これを記念に、9月7日は、出演賢人3人のこの日のために作ったオリジナル賢人バッジを会場の抽選で1名さまに。また、過去の上演13演目の写真展を開催しています。
ますます楽しみいっぱいになると思いますので、ぜひ遊びにきてください。
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:04 | Comments(0) | イベント・公演レポート