2014年08月24日

「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

いつもありがとうございます。
8月17日(日)の、佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇上演の結果をご報告いたします。

上演:2014年8月17日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「どしたらいいんじゃ?」

あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。

出演したのは・・・
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
島義勇(谷口文章)
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
鍋島直正(後藤峰彦)
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
佐野常民(中島頌一郎)

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
観客総数 255名

アンケート回答人数 98名(回答率39%)
アンケート結果
満足率96.9%(大変面白かった・・70.4%、面白かった26.5%)

寸劇上演を知っていた・・35%
来館目的が観劇・・・33%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・15.2%

以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

役者の方が一生けんめいだった。 (大変面白かったの理由) 男 65 山口県光市

笑えた 男 14 世田谷区

みんな、やることや言うことが、おもしろかった。 女 11 東京都

島義勇が北海道にとって重要な人物だということを初めて知った。 女 47 世田谷区
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

賢人さんの役が上手くて話も面白くて楽しかったです 女 29 唐津市

島義勇のキャラがおもしろかった。 女 26 唐津市

本で読むとむずかしい言葉で書かれていて子どもに理解できにくいけれど、お芝居にすると、たくさんの人が分かるようになるので、とてもいいです。 女 37 広島市

役者さんがとてもがんばっていました (大変面白かったの理由) 男 39 山口県光市

一人一人のキャラが好きです。分かりやすくて楽しかったです 女 18 県外

いままでしらなかったお話を聞けて、とてもおもしろかったです! 女 43 県外
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
島さんと殿、島さんと佐野さんのやりとりがおもしろかったです。 女 29 佐賀市

熱心さが伝わってきた。登場人物がもっといた方が良かった。もう少し短く。前後が長い。 女 50 熊本県

とても分かりやすく、聞きやすかったと思います。動きもおもしろく、無理なく理解出来た。 男 16 県外

島さんの知られざる過去がわかってよかったです 男 46 長崎市

これからまた歴史を知りたくなった 男 33 久留米市

子どもにも分かりやすくて、おもしろかったです。 女 36 久留米市
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

観客をまきこんだ迫力のある演技だった 男 30 佐賀市

会場に入って来た所 (面白かったの理由) 男 42 高知県四万十市

内容も大変分かり易くおもしろかったです 女 32

佐賀には知らなかった賢人がいることがわかってよかった。すごいことをなしとげた人達がいることがわかった。 女 46 長崎県

全員出て来る日があれば、また見たい。 女 31 久留米市

島さんが何をした方かを初めて知りました 女 40 小城市
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

分かりやすかった。人間味を感じる 女 36 福岡市

笑いを意識 (面白かったの理由)

動きと声が良い 女 73 白石町

しゃべりはおもしろい 女 佐賀市

ユーモアもあり、わかりやすかった 女 61 大川市

分かりやすいので、毎回、楽しく観てます 女 40 神埼市

子どもにもわかりやすかった 男 7 廿日市市
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

わかりやすかったから (面白かったの理由) 女 8 神奈川県

面白かった 男 47 神埼市

歴史のこともよくわかった 女 40 小郡市

子どもと一緒に見たが、分かりやすく歴史を知ることが出来たので、これからも続けていただきたいと思いました。 女 35 大牟田市

一生懸命の所 (大変面白かったの理由) 男 80

佐賀の歴史が分っておもしろかった。みていて楽しかった。 女 11 佐賀市

とてもわかりやすかったです 女 佐賀市
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

佐賀の八賢人の事が解りやすく楽しく見せて頂きました。ありがとうございました。 男 53 鳥栖市

一体感があってよかった 女 39 小城市

キャラクターが個性的で歴史の勉強にもなった。 男 53 佐賀市

老人から子供までわかりやすく、ギャグのセンスもなかなか良かったと思います。 男 46 福岡県那珂川町

ところどころにその人物のくわしいことをいっていたので、よくわかった。 男 16 福岡県那珂川町

きちんと理由を教えてくれるから 男 9 神埼市

何度観ても新鮮な発見があって、面白くて毎回笑ってしまいます。島さんの熱演に心動かされます。八賢人の皆さんの顔を見ると安心します。また観に来ますね!!応援しています!! 女 26 唐津市

島さんをはじめみなさんのあついえんぎ 女 唐津市

分かりやすくユーモアがあり、子供も楽しくみれました。大人ももちろん楽しめました。 女 35 小城市
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

知らないことが多かったので、どれも目新しい話ばかりでした 女 47 福岡市

佐賀の賢人のことがよくわかったから。 (大変面白かったの理由) 女 47 基山町

表情豊かな賢人の皆様の動き、セリフが良かった 男 22 大阪市

コントみたいでもっとみたかったです 女 15 鳥栖市

わかりやすかったから。 (大変面白かったの理由) 男 10 佐々町

コントみたいで、面白かった。 女 14 小城市

佐賀弁が入って笑いもあり、わかりやすかったです。 女 34 鳥栖市

島義勇さんが面白かったです 女 21 佐賀市

島さんがおもしろかった 女 7 佐賀市

八賢人を知らない (ふつうの理由) 男 67 山口県萩市
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

ユーモアを交えてのおしばいがよかったです 男 22 佐賀市

刀などを交えた内容をもう少し見たかった。(あまり面白くなかったの理由) 男 36 小城町

熱のこもった演技に見入りました。 女 65 佐賀市

島よしたけさんがおもしろかった 女 9 川副町

知らない歴史が知れたから。(面白かったの理由) 男 45 白石町
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

佐賀の歴史をくわしく知り、とっても素晴らしい方々が日本の為に大変頑張れたので驚いています 女 66 島根県

演劇がうまかった 男 67 三養基郡上峰町

七賢人の事は長くしっていたが、興味をいっそう大きくなった 女

歴史が良くわかりました 女 66 延岡市

初めて知る内容だったので 女 47 福岡市

ユーモア的で良かった 男 69 佐賀市

島義勇のことが少しわかった。もっとゆっくり見たい。 男 40 佐賀市
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

笑いありで子供にも分かりやすかったと思います。 女 28 神埼市

歴史の勉強になってよかったです 女 47 川副町

賢人の活躍、知りませんでした。勉強になりました。賢人とキャストのキャラが良くあっていた。4月以降もやってほしい 男 52 福岡市

軽妙にして、現代日本人に欠けている熱い心(自己犠牲の精神と世のため人のため)がよく分かった 男 60 大阪市

偉人の活やくを知らなかったので勉強になった 40 佐賀市

以上です。

さて、気になる「私の好きな賢人」は

「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸

1位・・島義勇  42票
2位・・大隈重信 35票
3位・・鍋島直正 30票
4位・・佐野常民 28票
5位・・江藤新平 15票
6位・・副島種臣  9票
7位・・大木喬任  6票
8位・・枝吉神陽  3票

「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸
また飛んだ(笑)

コメントの多くはご覧になった劇が「よかった」との理由で、
大隈さんだけが今日は登場がなかったのですが
「早稲田」関係での知名度が影響しているように見られました。


さて、次回ですが、次回8月24日(日)に「あの夜のままで」を上演いたします。。

あらすじ●は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇

いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
「どしたらいいんじゃ?」★2014年8月17日 佐賀城本丸


文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:27 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。