2014年08月16日
お盆特別公演「その後はどうじゃ?」★2014年8月15日本丸歴史館
いつもありがとうございます。
「お盆で帰省中のみなさんにぜひ佐賀の歴史と誇りを歴史寸劇で!」と
の思いで、8月15日(金)に、歴史寸劇特別上演をいたしましたのでご報告いたします。

上演:2014年8月15日(金)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「その後はどうじゃ?」
あらすじ●明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
出演したのは・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

佐野常民(中島頌一郎)

大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:辻恵子
プロデュース:桜井篤
観客総数 210名
アンケート回答人数 87名(回答率43%)
アンケート結果
満足率88.5%(大変面白かった・・49.4%、面白かった39.1%)

寸劇上演を知っていた・・28%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・50%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1%
以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
勉強になりました! 女 30 高知県
歴史が分った 女 64 佐賀市
歴史に子どもが興味をもっていたから (大変面白かったの理由) 女 50 人吉市
明治の人々の志を学ぶことができた 男 53 人吉市
昔の時代のことが分かったから。(大変面白かったの理由) 男 10 伊万里市
時代や人生のことをよく考えさせられた (大変面白かったの理由) 女 37 伊万里市
言葉がハキハキしていて、わかりやすかった。賢人の偉大さがよくわかった。 女 49 諸富町


なべしまなおまささんが、かくれたのがおもしろかったです 男 7 柳川市
維新後のことがわかりやすく、面白かった 男 48 鹿児島市
佐賀の歴史がわかりやすく、たのしかったです 女 49 静岡市
知らないことを知ることができた 男 56 静岡市
歴史がわかりやすい 男 11 静岡市

生の迫力!分かりやすく勉強になりました 女 佐賀市
コミカルな要素もあり、内容が分かり易かったです 男 33 粕屋郡篠栗町
分かりやすかったから。 (大変面白かったの理由) 男 13 鹿児島市
キャラクターがしっかりしていた 男 24
佐賀の偉人達を思いおこしてもらいました 女 63 佐賀市
笑いあり、心あたたまり、とても分かりやすかったです 女 34 柳川市
役者の方の熱い演技に感動しました。これからも頑張って下さい。応援してます! 女 19 佐賀市

佐賀がいかに偉大な人物を輩出したか良くわかった 男 41 鳥栖市
分りやすい言葉での表現でした 女 60 佐賀市
今回は、劇中の賢人の当時の年を聞けたので分かりやすくてよかったです。 男 36 佐賀市
よくわかりやすかった 男 9 佐賀市
佐賀の賢人の人柄がよくわかった 女 佐賀市
賢人のことがよくわかり、よかった 女 46 武雄市
知らない事が沢山あった (面白かったの理由) 女 52 大阪府
佐賀の歴史がわかりやすかった 男 47 横浜市
アドリブきいていたよ 男 33 武雄市

けっこたのしかた 男 7 佐賀市
声が大きくて、わかりやすかった 女 45
観客と一緒に劇が進んでたのしかったです 女 36 金立町
わかりやすかった 女 57 北方町
笑うことも取り入れながらの歴史で、わかりやすく楽しかったです。 男 佐賀市
勉強になった。 女 27 県外
元気よくわかりやすかった 男 80 福岡県

歴史を知る機会が寸劇というのが良かった。とてもわかりやすかったです 女 22 神奈川県相模原市
歴史をわかりやすく伝えていて、とてもおもしろかったです。教育の現場に持ち帰って子どもに色々と伝えたいです 女 25 相模原市
登場した歴史上の人物と鍋島藩の歴史がわかり勉強になりました 女 60 神奈川県
わかりやすく声が大きくて良いです 男 60 埼玉県
分かりやすく、聞きやすかったです。 女 28 埼玉県
役者が上手くやっていた (面白かったの理由) 男 43 佐賀市
わかりやすかったです。 女 35 山口県
佐賀の歴史が一部分である、わかりやすく劇にしてありおもしろかった。最初からこの劇をみてみたかった 女 58 柳川市
佐賀の一般的な歴史にふれているが深く掘り下げてなかった(ふつうの理由) 男 62 柳川市
分かりやすい話で、当時の情景が浮かびやすかった 女 28 神埼市
とのさまがかくれた所 男 12 千葉県柏市

熱演が素晴らしかったです。他の賢人方の演目も見てみたいと思いました。 女 41 佐賀市
簡潔で分かりやすく笑いもあった 男 26 伊万里市
子供が少しあきてしまいました 男 41 東京都目黒区
おとのさまがおもしろかった。 女 8 佐賀市
演技力がすごい 男 38 小城市
殿がムチャな鳴き声をふられて、頑張ってたので。(面白かったの理由) 女 36 佐賀市
内容、分かりやすく、心に響く言葉に感動しました。 女 43 千葉県

かんどうして泣いてしまいました。とても心がこもっていました。またきます。(あさって(笑)) 女 唐津市
冗談をまじえてだったので、よかったです 女 34 佐賀市
わかりやすかった 男 40 福岡県
げきが上手だったから (大変面白かったの理由) 女 10 佐賀市
ぜーんぶおもしろかった 女 4 佐賀市
子どもにも分かりやすい工夫がされていたと思います 女 40 佐賀市
ありがとうございます。
また、「好きな賢人」アンケートもいただきました
佐野 小学生の時に研究をして尊敬するから 女 30 高知県
・・・「わしはちと働き過ぎたようだ。さぞかし研究も大変だったろうに。すまぬ」(常民)
大隈 2度も総理大臣にでたから。 男 10 伊万里市
・・・「当時の庶民からの人気は抜群だったのであるんであるんであ~る!」(大隈)
大隈 早稲田を作ったから 男 33 粕屋郡篠栗町
・・・幻の作品「故郷(くに)ば錦で」は、そんな大隈さんの早稲田への想いがわかる寸劇です。
また本丸でも上演したいです。
全員 佐賀の人だから 女 19 佐賀市
副島・佐野 仕事の内容 男 56 静岡市
大隈・佐野 おもしろいから。 男 11 静岡市
大隈 すごいから 女 12
佐野 記念館にいつも行ってるから 女 佐賀市
・・・佐野常民記念館ですね。
http://www.saganet.ne.jp/tunetami/
殿 佐賀の殿様だから 女 46 武雄市
・・・「今年は余が生まれて200年ぞ。秋には特別公演やるからよろしゅうな」(殿)
大隈・殿・佐野 今日、出ていたから 男 33 武雄市
島 北海道出身です。そして、お墓が近所です。道産子は皆知って〼。 女 36 金立町

「おお、道産子!(島)」
大隈 総理大臣になった為 女 31 佐賀市
大隈・殿 日本の為、頑張った 男 80 福岡県
大隈 自分の信念をもって行動しているから。 女 25 相模原市
大隈・殿・佐野 日本の発展・教育に貢献した人物だから 女 60 神奈川県
殿 とのさまだから 男 12 千葉県柏市
大隈・副島・江藤・殿・佐野 佐賀県民の誇りだから 女 43 千葉県
・・・「私は?」(大木)
「大木、気持ちはわかる。飲もう」(枝吉)
>「おいもわいもさがんもんやろが」(島)
全員 みんな大好き! 女 唐津市
・・・ありがとうございます(一同)
さて、次回ですが、次回は8月17日(日)に「どしたらいいんじゃ?」をご覧にいただけます。
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。
登場賢人●島義勇、鍋島直正、佐野常民
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
文責:桜井篤(プロデューサー)
「お盆で帰省中のみなさんにぜひ佐賀の歴史と誇りを歴史寸劇で!」と
の思いで、8月15日(金)に、歴史寸劇特別上演をいたしましたのでご報告いたします。

上演:2014年8月15日(金)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「その後はどうじゃ?」
あらすじ●明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
出演したのは・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

佐野常民(中島頌一郎)

大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:辻恵子
プロデュース:桜井篤
観客総数 210名
アンケート回答人数 87名(回答率43%)
アンケート結果
満足率88.5%(大変面白かった・・49.4%、面白かった39.1%)

寸劇上演を知っていた・・28%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・50%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1%
以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
勉強になりました! 女 30 高知県
歴史が分った 女 64 佐賀市
歴史に子どもが興味をもっていたから (大変面白かったの理由) 女 50 人吉市
明治の人々の志を学ぶことができた 男 53 人吉市
昔の時代のことが分かったから。(大変面白かったの理由) 男 10 伊万里市
時代や人生のことをよく考えさせられた (大変面白かったの理由) 女 37 伊万里市
言葉がハキハキしていて、わかりやすかった。賢人の偉大さがよくわかった。 女 49 諸富町


なべしまなおまささんが、かくれたのがおもしろかったです 男 7 柳川市
維新後のことがわかりやすく、面白かった 男 48 鹿児島市
佐賀の歴史がわかりやすく、たのしかったです 女 49 静岡市
知らないことを知ることができた 男 56 静岡市
歴史がわかりやすい 男 11 静岡市

生の迫力!分かりやすく勉強になりました 女 佐賀市
コミカルな要素もあり、内容が分かり易かったです 男 33 粕屋郡篠栗町
分かりやすかったから。 (大変面白かったの理由) 男 13 鹿児島市
キャラクターがしっかりしていた 男 24
佐賀の偉人達を思いおこしてもらいました 女 63 佐賀市
笑いあり、心あたたまり、とても分かりやすかったです 女 34 柳川市
役者の方の熱い演技に感動しました。これからも頑張って下さい。応援してます! 女 19 佐賀市

佐賀がいかに偉大な人物を輩出したか良くわかった 男 41 鳥栖市
分りやすい言葉での表現でした 女 60 佐賀市
今回は、劇中の賢人の当時の年を聞けたので分かりやすくてよかったです。 男 36 佐賀市
よくわかりやすかった 男 9 佐賀市
佐賀の賢人の人柄がよくわかった 女 佐賀市
賢人のことがよくわかり、よかった 女 46 武雄市
知らない事が沢山あった (面白かったの理由) 女 52 大阪府
佐賀の歴史がわかりやすかった 男 47 横浜市
アドリブきいていたよ 男 33 武雄市

けっこたのしかた 男 7 佐賀市
声が大きくて、わかりやすかった 女 45
観客と一緒に劇が進んでたのしかったです 女 36 金立町
わかりやすかった 女 57 北方町
笑うことも取り入れながらの歴史で、わかりやすく楽しかったです。 男 佐賀市
勉強になった。 女 27 県外
元気よくわかりやすかった 男 80 福岡県

歴史を知る機会が寸劇というのが良かった。とてもわかりやすかったです 女 22 神奈川県相模原市
歴史をわかりやすく伝えていて、とてもおもしろかったです。教育の現場に持ち帰って子どもに色々と伝えたいです 女 25 相模原市
登場した歴史上の人物と鍋島藩の歴史がわかり勉強になりました 女 60 神奈川県
わかりやすく声が大きくて良いです 男 60 埼玉県
分かりやすく、聞きやすかったです。 女 28 埼玉県
役者が上手くやっていた (面白かったの理由) 男 43 佐賀市
わかりやすかったです。 女 35 山口県
佐賀の歴史が一部分である、わかりやすく劇にしてありおもしろかった。最初からこの劇をみてみたかった 女 58 柳川市
佐賀の一般的な歴史にふれているが深く掘り下げてなかった(ふつうの理由) 男 62 柳川市
分かりやすい話で、当時の情景が浮かびやすかった 女 28 神埼市
とのさまがかくれた所 男 12 千葉県柏市

熱演が素晴らしかったです。他の賢人方の演目も見てみたいと思いました。 女 41 佐賀市
簡潔で分かりやすく笑いもあった 男 26 伊万里市
子供が少しあきてしまいました 男 41 東京都目黒区
おとのさまがおもしろかった。 女 8 佐賀市
演技力がすごい 男 38 小城市
殿がムチャな鳴き声をふられて、頑張ってたので。(面白かったの理由) 女 36 佐賀市
内容、分かりやすく、心に響く言葉に感動しました。 女 43 千葉県

かんどうして泣いてしまいました。とても心がこもっていました。またきます。(あさって(笑)) 女 唐津市
冗談をまじえてだったので、よかったです 女 34 佐賀市
わかりやすかった 男 40 福岡県
げきが上手だったから (大変面白かったの理由) 女 10 佐賀市
ぜーんぶおもしろかった 女 4 佐賀市
子どもにも分かりやすい工夫がされていたと思います 女 40 佐賀市
ありがとうございます。
また、「好きな賢人」アンケートもいただきました
佐野 小学生の時に研究をして尊敬するから 女 30 高知県
・・・「わしはちと働き過ぎたようだ。さぞかし研究も大変だったろうに。すまぬ」(常民)
大隈 2度も総理大臣にでたから。 男 10 伊万里市
・・・「当時の庶民からの人気は抜群だったのであるんであるんであ~る!」(大隈)
大隈 早稲田を作ったから 男 33 粕屋郡篠栗町
・・・幻の作品「故郷(くに)ば錦で」は、そんな大隈さんの早稲田への想いがわかる寸劇です。
また本丸でも上演したいです。
全員 佐賀の人だから 女 19 佐賀市
副島・佐野 仕事の内容 男 56 静岡市
大隈・佐野 おもしろいから。 男 11 静岡市
大隈 すごいから 女 12
佐野 記念館にいつも行ってるから 女 佐賀市
・・・佐野常民記念館ですね。
http://www.saganet.ne.jp/tunetami/
殿 佐賀の殿様だから 女 46 武雄市
・・・「今年は余が生まれて200年ぞ。秋には特別公演やるからよろしゅうな」(殿)
大隈・殿・佐野 今日、出ていたから 男 33 武雄市
島 北海道出身です。そして、お墓が近所です。道産子は皆知って〼。 女 36 金立町

「おお、道産子!(島)」
大隈 総理大臣になった為 女 31 佐賀市
大隈・殿 日本の為、頑張った 男 80 福岡県
大隈 自分の信念をもって行動しているから。 女 25 相模原市
大隈・殿・佐野 日本の発展・教育に貢献した人物だから 女 60 神奈川県
殿 とのさまだから 男 12 千葉県柏市
大隈・副島・江藤・殿・佐野 佐賀県民の誇りだから 女 43 千葉県
・・・「私は?」(大木)
「大木、気持ちはわかる。飲もう」(枝吉)
>「おいもわいもさがんもんやろが」(島)
全員 みんな大好き! 女 唐津市
・・・ありがとうございます(一同)
さて、次回ですが、次回は8月17日(日)に「どしたらいいんじゃ?」をご覧にいただけます。
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。
登場賢人●島義勇、鍋島直正、佐野常民
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
文責:桜井篤(プロデューサー)
女
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 18:31 | Comments(0) | イベント・公演レポート