2014年08月14日
「その後はどうじゃ?」★2014年8月10日 本丸歴史館
いつもありがとうございます。
8月10日(日)に、佐賀城本丸歴史館において毎週日曜恒例の歴史寸劇の上演がありましたのでご報告いたします。
上演:2014年8月10日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「その後はどうじゃ?」
あらすじ●明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
出演したのは・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

佐野常民(中島頌一郎)

大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:中本英一、中島(務)
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数 145名
アンケート回答人数 82名(回答率58%)
アンケート結果

満足率96.3%
(大変面白かった・・51.2%、面白かった45.1%)
寸劇上演を知っていた・・35%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.8%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
佐賀の歴史人物像が更に良く分かった 男 65 佐賀市
予想外でした。よいアイデアと思います 男 60 西宮市
こういう劇をやっているところは初めてでした。偉人が身近に感じられる企画ですネ 女 59 兵庫県西宮市

新しい時代に佐賀藩の先人達が活躍されたことが良く分かり、今を生きるものとして。 (面白かったの理由) 男 62 神戸市
いつも楽しみにしています。これからも頑張ってください。 女 45 多久市

いろいろなことをして生きているということに すごくかんげきしました。またこんども ぼ金をしたいと思います 女 9 群馬県
登場人物がわかりやすく、3人なのでよーく流れがわかり、子供にもわかったと思います 女 42 群馬県安中市
わかりやすかった 女 14 牛津町
史実を知る事が出来た (大変面白かったの理由) 男 66 鹿児島県
有名な歴史上の人物の活やくを知る事ができた 女 40 長崎県

佐賀には墓参で来るのですが、歴史を知りたかったので博物館にまいりましたが、わかりやすく、また情熱や『オモテナシ』を感じて、良かったです。 (欄外に)足のわるい方や、赤ちゃん連れも多いので、イスがもっとあったら良いなと思う。 女 熊本県
分かりやすかったです。楽しく学べました。 女 32 秋田県
近くで見れたから
歴史が良くわかりました 男 47 静岡県


佐賀に関する歴史を知った 男 57 人吉市
わかりやすい 男 60 福岡県
沖縄からフラッと来たけど、大隈さんが佐賀って知りませんでした。 男 35 沖縄県
わかりやすかった 女 59 宗像市
くわしく、楽しく昔のことがわかったから。昔のことに興味があったから。(大変面白かったの理由) 女 12 佐賀市
鍋島直正が、大隈が首相になりそうと聞いて喜んでいいましたが、直正が死ぬ前に内閣制度はできていたのでしたっけ? 女 30 上峰町
無料の割に大変よく出来ていた 男 46 佐賀市

くわしく3人のことを説明があって、いいと思った。 女 12 佐賀市
以前も見たことがあった演目ではあったが、台詞や言いまわしが違っていたから (大変面白かったの理由) 女 28 福岡市南区
わかりやすいです。また別の内容もみてみたい 女 45 佐賀市
すごくわかりやすい。 女 37 佐賀市
佐賀の歴史をわかりやすく、入りやすかった。 女 43 武雄市
わかりやすかった 女 13 佐賀市
子供たちにもわかりやすく楽しかったです 女 40 伊万里市
佐賀に住んでいるけど知らない歴史を学べました 男 42 伊万里市
分かりやすかったです。佐野常民さんの事はじめて知れました。 女 18 うきは市

おもしろく、その人が、なにをやったのかがよくわかったから (大変面白かったの理由) 女 11 大牟田市
声がよく通っていて、よかったと思います。 男 51 大牟田市
歴史が楽しく学べました 女 49 大牟田市
キャラ作りがよかった 女 13 大牟田市
歴史にうとい私でも、たいくつせずに楽しめました。 女 43 福岡県うきは市
わかりやすかった 女 17 佐賀市
賢人の言ってることが分かり易かった 女 43 佐賀市

わかりやすかった 男 43 福岡県うきは市
(欄外に)今日の場所がわからなかった。玄関に貼り出してね! 男 51 佐賀市
とてもわかり易かった 男 62 小城町
わかりやすく話して、もの語りを作っておもしろかった 男 66 鳥栖市
とてもわかりやすく、声も大きくて、たのしかったです。この寸劇のことは全く知らなかったので、偶然みれてよかったです。もっと入館するときに知らせるといいと思います。 女 39 福岡県大野城市
笑い所もあり分かりやすかった。 男 11 大野城市
かんどうしたから 女 8 久留米市
短かく、分かりやすかった。 女 38 上峰町
こえをかけられたりしたから 女 8 大野城市
途中からだったけれど分かりやすかった(あわせてあったパンフも良かった) 女 33 北九州市
直正、常民について、よく知らなかったので・・・ (面白かったの理由) 男 42 福岡県大野城市
キャラが判かりやすかった 男 61 北九州市
よく分かったから 女 11 上峰町

ありがとうございました。
好きな賢人アンケートでお答えいただきました。
それによると・・・
■大隈重信
好きな食べ物がメロンでいっしょだから(男13歳佐賀市)・・・・メロンおいしいもんね!
いろんな所でかつやくしていたから(女12歳佐賀市)・・・そう、総理大臣を2回やったり、円という通貨を創ったり、太陽暦に変えたりね!
やはり佐賀といえばと思うと、この人を思います(女40歳伊万里市)・・・「でもわしは佐賀では嫌われたおった」と大隈さんは屈託があるようで。
すごかったです。(女18歳うきは市)・・・な、なにがすごかったのでしょう(笑)
たのしかったから(男35歳小城市)・・・ありがとうございます
すごく頭がよさそうだから(女8歳久留米市)・・・あんまりほめるとますますその気に(笑)
県人のほこり(男66歳鳥栖市)・・・多くの県人にもっと知ってもらえるようがんばります!
■佐野常民
日本のため一生懸命がんばったから(女50歳佐賀市)・・・ほんとうですね。寸暇を惜しんで働きづくめに働いた佐野さんです
■江藤新平
「歳月」を読んだから(男62歳小城市)・・・司馬遼太郎さんの名著ですね。江藤の悲劇と人間的な可愛らしさがたっぷり。
>■殿
幕末の日本で最先端の技術をもっていた佐賀藩、維新期に薩長土「肥」といわれるようになった、その礎をつくった人(女30歳上峰町)
・・・そう。名君ですよね。「肥前の妖怪」などの異名もありましたが・・。
資料とか見ていて、すごいと思ったから(女12歳佐賀市)
・・・本丸歴史館ではたくさん資料がありますね。ぜひ、他の賢人のことも調べてくださいね
今この場所に生きていらっしゃったら、近くでお話したいと思うから(女42歳群馬県安中市)
・・・そうですね。今の日本についてどういう感想を感じるのでしょうね?
■島義勇
知り合いだから(女14歳牛津町)
・・・えぇ? それってもしかして島さん役の谷口ぶんちゃん?(笑)
などなど。
ありがとうございました。
いつも楽しく、時には驚きをもって読ませていただいております!
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんのまるぼうろ2個でした。
鶴屋さん ありがとうございます!
鶴屋さんのホームページはこちらです
http://www.marubouro.co.jp/
まるぼうろは、大隈重信も美味しく食べたと記録が残っています。
八賢人おもてなし隊でも「まるぼうろ」という演劇で紹介していますよ!
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(8月17日)まで使えますので、ぜひ次回も本丸に見にこられてその際にお使いくださいね。
さて、次回ですが、次回はなんと8月15日(金)にお盆のための特別上演で、
このたびと同様の演目「その後はどうじゃ?」をご覧にいただけます。
あらすじ●明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
登場賢人●鍋島直正、佐野常民 、大隈重信
日曜日同様に、5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
お盆休みにぜひ本丸歴史館に!
ふるさと佐賀の誇りを里帰りの方に抱いてほしいです!
文責:桜井篤(プロデューサー)
8月10日(日)に、佐賀城本丸歴史館において毎週日曜恒例の歴史寸劇の上演がありましたのでご報告いたします。
上演:2014年8月10日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「その後はどうじゃ?」
あらすじ●明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
出演したのは・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

佐野常民(中島頌一郎)

大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:中本英一、中島(務)
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数 145名
アンケート回答人数 82名(回答率58%)
アンケート結果

満足率96.3%
(大変面白かった・・51.2%、面白かった45.1%)
寸劇上演を知っていた・・35%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.8%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
佐賀の歴史人物像が更に良く分かった 男 65 佐賀市
予想外でした。よいアイデアと思います 男 60 西宮市
こういう劇をやっているところは初めてでした。偉人が身近に感じられる企画ですネ 女 59 兵庫県西宮市

新しい時代に佐賀藩の先人達が活躍されたことが良く分かり、今を生きるものとして。 (面白かったの理由) 男 62 神戸市
いつも楽しみにしています。これからも頑張ってください。 女 45 多久市

いろいろなことをして生きているということに すごくかんげきしました。またこんども ぼ金をしたいと思います 女 9 群馬県
登場人物がわかりやすく、3人なのでよーく流れがわかり、子供にもわかったと思います 女 42 群馬県安中市
わかりやすかった 女 14 牛津町
史実を知る事が出来た (大変面白かったの理由) 男 66 鹿児島県
有名な歴史上の人物の活やくを知る事ができた 女 40 長崎県

佐賀には墓参で来るのですが、歴史を知りたかったので博物館にまいりましたが、わかりやすく、また情熱や『オモテナシ』を感じて、良かったです。 (欄外に)足のわるい方や、赤ちゃん連れも多いので、イスがもっとあったら良いなと思う。 女 熊本県
分かりやすかったです。楽しく学べました。 女 32 秋田県
近くで見れたから
歴史が良くわかりました 男 47 静岡県


佐賀に関する歴史を知った 男 57 人吉市
わかりやすい 男 60 福岡県
沖縄からフラッと来たけど、大隈さんが佐賀って知りませんでした。 男 35 沖縄県
わかりやすかった 女 59 宗像市
くわしく、楽しく昔のことがわかったから。昔のことに興味があったから。(大変面白かったの理由) 女 12 佐賀市
鍋島直正が、大隈が首相になりそうと聞いて喜んでいいましたが、直正が死ぬ前に内閣制度はできていたのでしたっけ? 女 30 上峰町
無料の割に大変よく出来ていた 男 46 佐賀市

くわしく3人のことを説明があって、いいと思った。 女 12 佐賀市
以前も見たことがあった演目ではあったが、台詞や言いまわしが違っていたから (大変面白かったの理由) 女 28 福岡市南区
わかりやすいです。また別の内容もみてみたい 女 45 佐賀市
すごくわかりやすい。 女 37 佐賀市
佐賀の歴史をわかりやすく、入りやすかった。 女 43 武雄市
わかりやすかった 女 13 佐賀市
子供たちにもわかりやすく楽しかったです 女 40 伊万里市
佐賀に住んでいるけど知らない歴史を学べました 男 42 伊万里市
分かりやすかったです。佐野常民さんの事はじめて知れました。 女 18 うきは市

おもしろく、その人が、なにをやったのかがよくわかったから (大変面白かったの理由) 女 11 大牟田市
声がよく通っていて、よかったと思います。 男 51 大牟田市
歴史が楽しく学べました 女 49 大牟田市
キャラ作りがよかった 女 13 大牟田市
歴史にうとい私でも、たいくつせずに楽しめました。 女 43 福岡県うきは市
わかりやすかった 女 17 佐賀市
賢人の言ってることが分かり易かった 女 43 佐賀市

わかりやすかった 男 43 福岡県うきは市
(欄外に)今日の場所がわからなかった。玄関に貼り出してね! 男 51 佐賀市
とてもわかり易かった 男 62 小城町
わかりやすく話して、もの語りを作っておもしろかった 男 66 鳥栖市
とてもわかりやすく、声も大きくて、たのしかったです。この寸劇のことは全く知らなかったので、偶然みれてよかったです。もっと入館するときに知らせるといいと思います。 女 39 福岡県大野城市
笑い所もあり分かりやすかった。 男 11 大野城市
かんどうしたから 女 8 久留米市
短かく、分かりやすかった。 女 38 上峰町
こえをかけられたりしたから 女 8 大野城市
途中からだったけれど分かりやすかった(あわせてあったパンフも良かった) 女 33 北九州市
直正、常民について、よく知らなかったので・・・ (面白かったの理由) 男 42 福岡県大野城市
キャラが判かりやすかった 男 61 北九州市
よく分かったから 女 11 上峰町

ありがとうございました。
好きな賢人アンケートでお答えいただきました。
それによると・・・
■大隈重信
好きな食べ物がメロンでいっしょだから(男13歳佐賀市)・・・・メロンおいしいもんね!
いろんな所でかつやくしていたから(女12歳佐賀市)・・・そう、総理大臣を2回やったり、円という通貨を創ったり、太陽暦に変えたりね!
やはり佐賀といえばと思うと、この人を思います(女40歳伊万里市)・・・「でもわしは佐賀では嫌われたおった」と大隈さんは屈託があるようで。
すごかったです。(女18歳うきは市)・・・な、なにがすごかったのでしょう(笑)
たのしかったから(男35歳小城市)・・・ありがとうございます
すごく頭がよさそうだから(女8歳久留米市)・・・あんまりほめるとますますその気に(笑)
県人のほこり(男66歳鳥栖市)・・・多くの県人にもっと知ってもらえるようがんばります!
■佐野常民
日本のため一生懸命がんばったから(女50歳佐賀市)・・・ほんとうですね。寸暇を惜しんで働きづくめに働いた佐野さんです
■江藤新平
「歳月」を読んだから(男62歳小城市)・・・司馬遼太郎さんの名著ですね。江藤の悲劇と人間的な可愛らしさがたっぷり。
>■殿
幕末の日本で最先端の技術をもっていた佐賀藩、維新期に薩長土「肥」といわれるようになった、その礎をつくった人(女30歳上峰町)
・・・そう。名君ですよね。「肥前の妖怪」などの異名もありましたが・・。
資料とか見ていて、すごいと思ったから(女12歳佐賀市)
・・・本丸歴史館ではたくさん資料がありますね。ぜひ、他の賢人のことも調べてくださいね
今この場所に生きていらっしゃったら、近くでお話したいと思うから(女42歳群馬県安中市)
・・・そうですね。今の日本についてどういう感想を感じるのでしょうね?
■島義勇
知り合いだから(女14歳牛津町)
・・・えぇ? それってもしかして島さん役の谷口ぶんちゃん?(笑)
などなど。
ありがとうございました。
いつも楽しく、時には驚きをもって読ませていただいております!
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんのまるぼうろ2個でした。
鶴屋さん ありがとうございます!
鶴屋さんのホームページはこちらです
http://www.marubouro.co.jp/
まるぼうろは、大隈重信も美味しく食べたと記録が残っています。
八賢人おもてなし隊でも「まるぼうろ」という演劇で紹介していますよ!
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(8月17日)まで使えますので、ぜひ次回も本丸に見にこられてその際にお使いくださいね。
さて、次回ですが、次回はなんと8月15日(金)にお盆のための特別上演で、
このたびと同様の演目「その後はどうじゃ?」をご覧にいただけます。
あらすじ●明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
登場賢人●鍋島直正、佐野常民 、大隈重信
日曜日同様に、5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
お盆休みにぜひ本丸歴史館に!
ふるさと佐賀の誇りを里帰りの方に抱いてほしいです!
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 23:00 | Comments(0) | イベント・公演レポート