2014年08月02日
「酒もってこい」★2014年7月27日佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
7月27日(日)に、佐賀城本丸歴史館において毎週日曜恒例の歴史寸劇の上演がありましたのでご報告いたします。
上演:7月27日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演したのは・・・

大木喬任(谷口善政)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
当日アテンド・撮影:中本英一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 130名
アンケート回答人数 92名(回答率74%)
アンケート結果
満足率98.9%(大変面白かった・・62.9%、面白かった36,0%)
寸劇上演を知っていた・・32%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・55%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.3%

以下、アンケートにいただいたコメントです。
情熱あふれる劇で良かった。 女 45 白石町
今、司馬さんの「翔ぶが如く」を読んでいて、八賢人のことを知っているので。(大変面白かったの理由) 男 57 京都府
面白えんぎをしてくれたから (大変面白かったの理由) 男 9 東京都
史実に忠実な内容が勉強になった 女 69 長崎県

わかりやすく、心がこもっていた 男 48 四日市市
わかりやすく、おもしろい 男 50 長崎市
面白かった 女 9 白石町
佐賀弁でわかりやすかった
演技が上手かった 男 12 佐賀市
学校ができた時の“思い”に感動しました。島義勇さんのパフォーマンス。佐賀の賢人のいろいろな活躍を知ることができて嬉しい。(大変面白かったの理由) 女 42 佐賀市
他の方の賢人の寸劇も見たいです 女 59 佐賀市
方言がおもしろかった 女 59 佐賀市


子供たちにも分かりやすく、笑いもあってよかった 女 36 神埼市
酒好きの人が酒をきらすなんておもしろかったから。 男 12
固い話をわかりやすく、又、おもしろく、演技の中で解説していたので(大変面白かったの理由) 男 43 北九州市
佐賀は初めて訪ねました。賢人も近しき方達ではなかった 男 75 広島市
歴史の史実人物像が印象に残る (大変面白かったの理由) 女 72 東京都


げきが面白かった 男 14 小城市
佐賀人の活躍がよく解った。楽しく見ることができた 男 65 長崎市
お客さんとのふれあいがあり、1体になって楽しめていたような気がしたため。(大変面白かったの理由) 男 14 多久市
佐賀弁での寸劇、大変面白く、笑わせてもらいました 女 37 福岡県
おのおの俳優さんの個性が光って、よかった。 男 44 大村市
近くて、子供もたのしそうで、よかった。 女 36 佐世保市
わすれたりしたから (面白かったの理由) 男 11 小城市
最後の方だけで良く理解できなかったので (無記入の理由) 女 70 佐賀市


3人のやり取りが面白かった。歴史上の各人物の考えが分かりやすかった 女 33 長崎県
コケテルところがおもしろかった 女 7 佐世保市
元気よく、好印象でした 男 47 熊本県
学校創設者の大木喬任の偉業がとても分かりやすかったです! 女 44 多久市
いろんな人の名前をしったからよかった。 女 8 多久市
初めて見て、賢人達の活動内容を勉強させてもらった 男 52 多久市

笑えるげいがあったから (大変面白かったの理由) 男 14 大和町
歴史をわかりやすく伝える活動はとても有意義だと思います 男 39 新宿区
いろんなげきをみてたのしかったです 女 5 多久市
演者の皆さんが一生懸命にやってらっしゃるのが観客に伝わった。 男 65 福岡市
わかりやすかった 女 41 倉敷市
ユーモアを交え歴史を学べて楽しかったです 女 55 唐津市
歴史をわかりやすく表現していた。他の組合せのときはどの様な内容か知りたい 男 34 千葉県
かた苦しくなくて、わかりやすかった 男 58 松浦市
おもしろい中に何を伝えたかったのかが、よくわかった 女 54 松浦市

演者が生き生きとしていて、引き込まれました。 女 明石市
"教育の大切さ。人を育てる。私も5年前まで教職にたずさわっておりました。もう少し情熱持ってと、思わざるところです。
(欄外に)今回で最後となりました。また見させていただきます" 女 64 東京都
とてもよかったです!次もがんばってください! 女 14 神埼町
人 (大変面白かったの理由) 男 9 久留米市
知らなかった賢人の方の活躍がわかりやすかったです 女 57 鳥栖市



小ネタが有り非常に面白かった。最高です!!ずっと応援します! 男 30 長崎市
佐賀賢人について、あまり知らなかったので勉強になりました。元気いっぱいの演技は楽しかったです。 男 58 鳥栖市
八賢人の人となりが少しわかった気がします。 女 36 佐賀市
ギャグがいっぱいあって、おもしろかった 男 12 神埼町
"明治維新における佐賀賢人の働を分かり易く紹介されて楽しく、熱く演じられていた。楽しく見せていただきました。末永く演じて下さい。
(欄外に)ありがとうございました。又、佐賀に来ましたら見に来たいです" 男 61 江戸川区
小ネタがおもしろかったです 女 26 長崎市
かけあいのテンポが良かった 男 35


なんかい見ても、おもしろいです。勉強になります 女 42 神埼町
初めて佐賀城に来ました 男 77 福岡市東区
各々のキャラクターが良く出ていた 男 60 福岡市
なお、4回目の上演では、21000人目のお客様が誕生しました
。


■当日の観客のみなさまの好きな賢人は?
江藤新平 31票
大隈重信 30票
島義勇 29票
大木喬任 21票
鍋島直正 18票
副島種臣 16票
佐野常民 16票
枝吉神陽 6票
という結果でした。
主なコメント
大木喬任・・・祖母の家が大木先生が避暑地として使用していた茶屋がある為、親しみを感じています(女59歳佐賀市)
大木さんのお陰で、学校に行くことが普通になったから(男12歳長崎県時津)
今の ぎむきょういくは、すごいことから(男12歳佐賀市)
大隈重信・・・青柳先生だから(女36歳武雄市)
早稲田大学を作ってくれた(男65歳福岡市)
島義勇・・・・・どらえもんみたいで子供が好きだと言ったから。(女36歳佐世保市)
ちょんまげがとれたから(男11歳小城市)
殿(鍋島直正)・・いいとのさまだったから(男9歳東京)
とにかく偉い(男59歳京都)
佐野常民・・・・・優しそう(女36歳佐賀市)
副島種臣・・・・・しんせきだから(女11歳神埼市)
書が好き(男35歳)
などでした。ありがとうございます。
枝吉神陽もぜひ好きになってくださいね(笑)
さて
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、本丸向かいのレトロ館さんの好評な黒豆茶サービス。「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(8月3日)まで使えますので、ぜひ次回も本丸に見にこられてその際にお使いくださいね。
レトロ館さんのHPです↓
http://www.saga-retro.com/frmTop.aspx
さて、次回8月3日(日)は 「富士ば登らば」です。
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む彼の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、鍋島直正、佐野常民
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てください。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
文責:桜井篤(プロデューサー)
7月27日(日)に、佐賀城本丸歴史館において毎週日曜恒例の歴史寸劇の上演がありましたのでご報告いたします。
上演:7月27日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演したのは・・・

大木喬任(谷口善政)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
当日アテンド・撮影:中本英一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 130名
アンケート回答人数 92名(回答率74%)
アンケート結果
満足率98.9%(大変面白かった・・62.9%、面白かった36,0%)
寸劇上演を知っていた・・32%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・55%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.3%

以下、アンケートにいただいたコメントです。
情熱あふれる劇で良かった。 女 45 白石町
今、司馬さんの「翔ぶが如く」を読んでいて、八賢人のことを知っているので。(大変面白かったの理由) 男 57 京都府
面白えんぎをしてくれたから (大変面白かったの理由) 男 9 東京都
史実に忠実な内容が勉強になった 女 69 長崎県

わかりやすく、心がこもっていた 男 48 四日市市
わかりやすく、おもしろい 男 50 長崎市
面白かった 女 9 白石町
佐賀弁でわかりやすかった
演技が上手かった 男 12 佐賀市
学校ができた時の“思い”に感動しました。島義勇さんのパフォーマンス。佐賀の賢人のいろいろな活躍を知ることができて嬉しい。(大変面白かったの理由) 女 42 佐賀市
他の方の賢人の寸劇も見たいです 女 59 佐賀市
方言がおもしろかった 女 59 佐賀市


子供たちにも分かりやすく、笑いもあってよかった 女 36 神埼市
酒好きの人が酒をきらすなんておもしろかったから。 男 12
固い話をわかりやすく、又、おもしろく、演技の中で解説していたので(大変面白かったの理由) 男 43 北九州市
佐賀は初めて訪ねました。賢人も近しき方達ではなかった 男 75 広島市
歴史の史実人物像が印象に残る (大変面白かったの理由) 女 72 東京都


げきが面白かった 男 14 小城市
佐賀人の活躍がよく解った。楽しく見ることができた 男 65 長崎市
お客さんとのふれあいがあり、1体になって楽しめていたような気がしたため。(大変面白かったの理由) 男 14 多久市
佐賀弁での寸劇、大変面白く、笑わせてもらいました 女 37 福岡県
おのおの俳優さんの個性が光って、よかった。 男 44 大村市
近くて、子供もたのしそうで、よかった。 女 36 佐世保市
わすれたりしたから (面白かったの理由) 男 11 小城市
最後の方だけで良く理解できなかったので (無記入の理由) 女 70 佐賀市


3人のやり取りが面白かった。歴史上の各人物の考えが分かりやすかった 女 33 長崎県
コケテルところがおもしろかった 女 7 佐世保市
元気よく、好印象でした 男 47 熊本県
学校創設者の大木喬任の偉業がとても分かりやすかったです! 女 44 多久市
いろんな人の名前をしったからよかった。 女 8 多久市
初めて見て、賢人達の活動内容を勉強させてもらった 男 52 多久市

笑えるげいがあったから (大変面白かったの理由) 男 14 大和町
歴史をわかりやすく伝える活動はとても有意義だと思います 男 39 新宿区
いろんなげきをみてたのしかったです 女 5 多久市
演者の皆さんが一生懸命にやってらっしゃるのが観客に伝わった。 男 65 福岡市
わかりやすかった 女 41 倉敷市
ユーモアを交え歴史を学べて楽しかったです 女 55 唐津市
歴史をわかりやすく表現していた。他の組合せのときはどの様な内容か知りたい 男 34 千葉県
かた苦しくなくて、わかりやすかった 男 58 松浦市
おもしろい中に何を伝えたかったのかが、よくわかった 女 54 松浦市

演者が生き生きとしていて、引き込まれました。 女 明石市
"教育の大切さ。人を育てる。私も5年前まで教職にたずさわっておりました。もう少し情熱持ってと、思わざるところです。
(欄外に)今回で最後となりました。また見させていただきます" 女 64 東京都
とてもよかったです!次もがんばってください! 女 14 神埼町
人 (大変面白かったの理由) 男 9 久留米市
知らなかった賢人の方の活躍がわかりやすかったです 女 57 鳥栖市



小ネタが有り非常に面白かった。最高です!!ずっと応援します! 男 30 長崎市
佐賀賢人について、あまり知らなかったので勉強になりました。元気いっぱいの演技は楽しかったです。 男 58 鳥栖市
八賢人の人となりが少しわかった気がします。 女 36 佐賀市
ギャグがいっぱいあって、おもしろかった 男 12 神埼町
"明治維新における佐賀賢人の働を分かり易く紹介されて楽しく、熱く演じられていた。楽しく見せていただきました。末永く演じて下さい。
(欄外に)ありがとうございました。又、佐賀に来ましたら見に来たいです" 男 61 江戸川区
小ネタがおもしろかったです 女 26 長崎市
かけあいのテンポが良かった 男 35


なんかい見ても、おもしろいです。勉強になります 女 42 神埼町
初めて佐賀城に来ました 男 77 福岡市東区
各々のキャラクターが良く出ていた 男 60 福岡市
なお、4回目の上演では、21000人目のお客様が誕生しました



■当日の観客のみなさまの好きな賢人は?
江藤新平 31票
大隈重信 30票
島義勇 29票
大木喬任 21票
鍋島直正 18票
副島種臣 16票
佐野常民 16票
枝吉神陽 6票
という結果でした。
主なコメント
大木喬任・・・祖母の家が大木先生が避暑地として使用していた茶屋がある為、親しみを感じています(女59歳佐賀市)
大木さんのお陰で、学校に行くことが普通になったから(男12歳長崎県時津)
今の ぎむきょういくは、すごいことから(男12歳佐賀市)
大隈重信・・・青柳先生だから(女36歳武雄市)
早稲田大学を作ってくれた(男65歳福岡市)
島義勇・・・・・どらえもんみたいで子供が好きだと言ったから。(女36歳佐世保市)
ちょんまげがとれたから(男11歳小城市)
殿(鍋島直正)・・いいとのさまだったから(男9歳東京)
とにかく偉い(男59歳京都)
佐野常民・・・・・優しそう(女36歳佐賀市)
副島種臣・・・・・しんせきだから(女11歳神埼市)
書が好き(男35歳)
などでした。ありがとうございます。
枝吉神陽もぜひ好きになってくださいね(笑)

さて
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、本丸向かいのレトロ館さんの好評な黒豆茶サービス。「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(8月3日)まで使えますので、ぜひ次回も本丸に見にこられてその際にお使いくださいね。
レトロ館さんのHPです↓
http://www.saga-retro.com/frmTop.aspx
さて、次回8月3日(日)は 「富士ば登らば」です。
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む彼の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、鍋島直正、佐野常民
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てください。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:40 | Comments(0) | イベント・公演レポート