2014年07月26日

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館

いつもありがとうございます。
7月20日(日)に、佐賀城本丸歴史館において毎週日曜恒例の歴史寸劇の上演がありましたのでご報告いたします。

なお、次回7月27日(日)には観客総のべ人数が21000人を達成しそうです。
21000人目の方には、ちょっとしたプレゼントもご用意してます!

祝★満足率100%を達成できた快演となりました★

上演:7月20日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「どしたらいいんじゃ?」


あらすじ●
 佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く。

出演したのは・・・
祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
島義勇(谷口文章)
祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
佐野常民(中島頌一郎)
祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
鍋島直正(後藤峰彦)

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 159名

アンケート回答人数 90名(回答率57%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・71.9%、面白かった28.1%)

寸劇上演を知っていた・・34%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.1%

以下、アンケートにいただいたコメントです。

・台湾より語学研修の方をホームステイしたため、佐賀の魅力を伝えたかったため(大変面白かったの理由) 女 50 佐賀市

・島義勇がおもしろかった!! 男 20 佐賀市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
・島さんの活躍がわかりやすかった。 女 64 東京都

・歴史に興味を持つ機会となり得ると思う 女 63 大分県中津市

・皆様、演技お上手ですね。どうか寸劇活動が永年続きます様に 男 49 佐賀市

・声が良く通っていた。佐賀の方言(佐賀弁)をもっと多くした方が良いのでは。 男 65 大分県中津市

・わかりやすくて楽しかったです 女 47 唐津市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
・本日の寸劇で佐賀県に興味を持った。是非、又、訪れられたい。 男 51 大阪市

・むずかしい言葉ばかりでなく、時々現代が出てきて笑えました 女 50 佐賀市

・一番おもしろい 22 台湾

・佐賀の歴史(幕末時代)の秘話が解って楽しい。又、佐賀弁もローカルで楽しい。 男 61 佐賀市

・よく考えてあった 男 55 唐津市

・県外からきました。佐賀の歴史が現代にわかるように演じられていた 女 62 佐賀市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館

・賢人さんの役が上手くて話もおもしろかったです 女 29 唐津市

・佐賀の歴史をおもしろく学べるから (大変面白かったの理由) 女 60 佐賀市

・楽しくすごせました 男 60 嬉野市

・一生懸命さが伝わり、感動しました。佐賀県にもすばらしい賢人がいたことを知りました。これからもがんばって下さい 男 45 福岡市

・佐賀の歴史が少し判ったような!? 65 広島県廿日市市

・劇をされている3人の方がとても笑顔がすてきで、見ていて楽しかったです。 女 広島県

・歴史がよくわかった 女 60 みやま市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
・演者が上手で、かつおもしろかった。島義勇は、あまり知らなかったから良かった 女 56 佐賀市

・わかりやすい寸劇でよかった 男 60 佐賀市

・わかりやすかったです 62 広島県廿日市市

・熱心さがとても伝わりました。ありがとうございました。 女 41 福岡市

・うまかった (欄外に)7/13(日)読売新聞、名言巡礼にのっていたから。よみほっと日曜版 男 60 広島県福山市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
・近くに来たりして、びっくりしたりすることしてくれて良かった 女 9 多久市

・全然知らなかった佐賀の賢人がよくわかったから (大変面白かったの理由) 女 40 福岡市

・以前数回見たが、少しずつ新しく変わっており、飽きずに見ることができる  男 50 鹿島市

・知らなかった歴史を少し覚えました。 女 63 千葉県

・ユーモアトークで良かったよ 男 60 長崎市

・良く歴史がわかった 65 宮城県仙台市

・勉強になりました。役者さん達とてもお上手でした 女 62 長崎市

・人物の名前は知っていても詳しくは知らなかったので、分かりやすく大変勉強になりました。 女 35 多久市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館

・楽しく引き込まれた。人物について興味を持ち、調べたくなった 男 29 東京都小平市

・知らないで来たのでびっくりした。佐賀弁が聞けて佐賀に来た感じがした。 女 37 東京都国分寺市

・歴史の人物は見たことがないのに、本当になりきっていてすごいと思った。心がこもっていてよかった。 女 16 大阪府

・皆を楽しませようという思いが感じられました!ありがとうございました! 男 30 広島県

・笑いもあってわかりやすくまとめていたので、良かったです。 女 40

・現代の話題やコメディの要素も劇に含まれており、終始笑える内容で見ていて元気になりました 男 28 大分県

・佐賀の歴史人物が良くわかった。役者にめりはりがあり非常によかった 男 63 大分県日田市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館

・佐賀のPRとして。賢人の知識も得られました。 女 46 大阪府箕面市

・わかりやすい 男 54 福岡県

・ユーモアがあり、楽しく見させていただきました。4月以降も続けられると良いですね! 女 28 広島県

・知らなかった人達を知ることができた。上手だった。笑いが良かった 女 57 広島県呉市

・明るく演じていた 男 58 有田町

・島義勇がずっと考えていたことや焦りがすごく身近に感じました 女 29 佐賀市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館

・島さんのテンションの高さ (大変面白かったの理由) 女 24 佐賀市

・武雄京都屋で上演していただきましたが、たまたま同じ演目を再び見ることができて良かったです 女 48 多久市

・島さんの魅力がめいっぱいつまった演目だと思います。 女 29 佐賀市

・迫力、ユーモア、申し分なし 男 71 岡山県玉野市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
・殿の可愛さ 女 24 佐賀市

・佐賀の賢人を知ることができてよかった 男 42 福岡市

・わかりやすい。時間も丁度良い 男 32 鳥栖市

・歴史が分かりやすく、その上、おもしろかったです。おつかれ様でした。 女 53 福岡県小郡市

・歴史が良くわかりました。 男 60 佐賀市

・県外から来たので、全く賢人たちについて知らず、興味深かったです 女 30 広島市

・歴史がわかりやすかった 女 57 福岡県小郡市

・げきに出てくる人の表じょうがおもしろかった 男 9 福岡市

祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館

・ユーモアたっぷり、演技も楽しく、ありがとうございました 女 67 岡山県玉野市

・島役の方が強烈な演技を行ってくれて、とても印象に残るものだった 男 33 みやき町

・福岡出身ですが、佐賀の歴史にも関心を持つことができて、おもしろく観させていただきました。 女 38 福岡市

・しまよしたけさんがおも白かった 女 9 川副町

また、好きな賢人も聞かせていただきました。その理由は・・・

殿(鍋島直正)
閑叟様は神様ですから・・・(女24歳佐賀市)
すごい人だから(男11歳北九州市)
3人が出ている劇を見て、良いと思ったから(女28歳広島県)

島義勇
熱い男なところ(男42歳福岡市)
島義勇は本日の寸劇で興味をもちました(男49歳佐賀市)
本日の演劇を見て興味をもった(男51歳大阪市)
3人が出ている劇を見て、良いと思ったから(女28歳広島県)

佐野常民

日赤はすごいなと思うから(女50歳佐賀市)
赤十字の父(女56歳佐賀市)
3人が出ている劇を見て、良いと思ったから(女28歳広島県)
色んなことをしている佐野さんが好きです。洋行へのあこがれ展も見てきました!(女29歳佐賀市)
自分の知識や人脈を活用して、事を成そうとする姿や、当時日本では珍しい、博愛の精神について学び、博愛社をつくったところが好きです(女29歳佐賀市)


副島種臣
外交・政治に優れた人と聞いています(男32歳鳥栖市)
書道家として(女47歳唐津市)

大隈重信
「佐賀の乱」の後の島・江藤氏の名誉回復の役をした人物であると考えられるので(男61歳佐賀市)
大隈さんは太陽(女24歳佐賀市)
幕末の動乱期に日本のために尽くした人だから(女40歳福岡市)

江藤新平
知性と意志の力(男30歳鹿島市)
歴史を動かした(男85歳中津市)
幕末の動乱期に日本のために尽くした人だから(女40歳福岡市)

などなど。また「八賢人全員が好き」というコメントも多くいただきました。

また、暖かい声援や、上演後のお心付けなど、いただき誠にありがとうございました。
皆さまのお力をもとに、一日でも長く、佐賀の歴史と誇りを伝えて、喜んでいただける寸劇を
続けていきたいと思います。

観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。
祝満足率100%★「どしたらいいんじゃ?」7月20日 本丸歴史館
今日のお楽しみは、おいしいみたらし団子で有名な「おちょぼ」さんの「みたらしだんご3串サービス」でした。「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(7月27日)まで使えますので、ぜひ次回も本丸に見にこられてその際にお使いくださいね。ぜひ、
さて、次回7月27日(日)は 「酒もってこい」です。
あらすじ●八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。

登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇

いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びにお越しください。

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

暑い毎日が続きます。
ご自愛くださいませ。


文責:桜井篤(プロデューサー)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 21:15 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。