2014年07月12日
本丸寸劇100日目記念★八賢人全員集合2014.7.6
いつもありがとうございます。
7月6日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
「100日記念だよ!八賢人全員集合」イベントと歴史寸劇5本の上演がありましたのでご報告いたします。
上演催事:7月6日(日)

「100日記念だよ!八賢人全員集合」
場所:佐賀城本丸歴史館四乃間
第一回(10:00~10:20)「富士ば登らば」(枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正)
第二回(11:30~11:50)「良いではないか」(佐野常民、江藤新平、副島種臣)
第三回(13:00~13:20)「鬼の首あげい」(大隈重信、島義勇、江藤新平)
第四回(14;30~14;50)「散るもまた良し」(鍋島直正、大木喬任、佐野常民)
第五回(16:00~16:20)「さがんもん」(江藤新平、島義勇、佐野常民)
【5回共通】
アテンド:桜井篤
協力:飯田豊一、中本英一、谷口幸恵、川崎朋子(以上魅力発掘プロデュース協会会員)、園田有由美
撮影:飯田豊一、中本英一
チラシ・バッジ作成:中本英一
プロデュース:谷口文章(イベント)、桜井篤
観客のべ総数 340名
アンケート回答人数99名(回答率33%)
アンケート結果
満足率98.0%(大変面白かった・・65.7%、面白かった32.3%)
劇上演を知っていた・・74%
来館目的が観劇・・・76%
本丸歴史館にはじめて来た・・・25%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・25%
12:50~13:00には八賢人そろい踏みの記念式典もありました。
毎回の上演前後にじゃんけん大会。じゃんけん勝者には賢人バッジをプレゼントさせていただきました。
上演別結果
■一回目「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

出演■枝吉神陽(優舌)、佐野常民(中島頌一郎)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:辻恵子
脚本:くがかおる
観客59人、回答20人、満足率100%(大変面白かった65%、面白かった35%)
ベスト印象賢人:枝吉神陽(優舌)
寸劇をやっていることを知っていた60%、
来館は寸劇目的54%、来館はじめて37%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た0%
以下フリーコメントです


枝吉の佐野いじりが面白かった。佐野の目がちょっと泳いだのが1点気になった 男 24 佐賀市
枝吉先生、熱くてかっこいいです。 女 29 佐賀市
前フリで枝吉さんがめずらしく?カミカミになってましたので。(面白かったの理由) 女 36 佐賀市
新しい内容 (大変面白かったの理由) 女 60 佐賀市

先生の熱い語りに、すごくひきこまれてしまいました。 女 26 愛知県
この配役で見たのが初めてだったため (大変面白かったの理由) 28 福岡市

鍋島のとのさまは何をされますか。ぎさいどうめいのこと知りたい 女 67 佐賀市
面白かったのだが寄付を・・・話で引いてしまった。(面白かったの理由) 男 38 佐賀市
あまり歴史のことは知らなかったけど、興味をもっと聞けた 女 22 唐津市
元気で明るく、わかりやすかった。 男 39 福岡市
歴史に興味なかったけど、楽しかった。 女 22 小城市
とにかく発想がよい! 男 63 千葉市



■二回目「良いではないか」
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演■佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客68人、回答20人、満足率90%(大変面白かった60%、面白かった30%)
ベスト印象賢人:佐野常民(中島頌一郎)と副島種臣(空閑薫)
寸劇をやっていることを知っていた85%、
来館は寸劇目的90%、
来館はじめて16%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た33%
以下フリーコメントです
以前にも見たことがあったが、台詞が違って面白かったです。 28 福岡市

佐野常民の博愛の心をよく表現されていたから。(面白かったの理由) 男 47 大和町
レッドクロスをつける演出いいですね。 女 25 愛知県
子どもも面白がっていた。分かりやすい。 女 36 佐賀市
100日目おめでとうございます 女 42 佐賀市
随所に見られるアドリブと物真似を楽しませてもらいました。100日おめでとうございます。 男 40 佐賀市
あまり知らない佐賀の歴史を学べたから 女 31 熊本県
パリ万博で世界を知った佐野さん、本当にかっこいいです、大好きです。 女 29 佐賀市

演技。心。 (大変面白かったの理由) 女 60 佐賀市
話しがわからなかった。(ふつうの理由) 女 11 北九州市


■三回目「鬼の首あげい」
あらすじ●「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
出演■大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石井晃一)
演出:辻恵子
潤色:桜井篤
脚本:くがかおる
観客83人、回答20人、満足率100%(大変面白かった70%、面白かった30%)
ベスト印象賢人:大隈重信(青柳達也)
寸劇をやっていることを知っていた85%、
来館は寸劇目的95%、
来館はじめて16%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た100%
以下フリーコメントです
社会科で習った話があちこちに出てきて、笑い有り、とてもたのしかったです。 女 27 福岡県
迫力あるゲキだった 男 45 佐賀市
100回記念おめでとうございます!!八賢人全員集合、超レアでテンション上がりました!鬼の首あげい!今のご時世だからこそ、深く伝わるものがありました。これからも応援しています! 女 26 唐津市

表じょうがおもしろかった 女 11 佐賀市
大隈さんのパークスとの交渉シーンがかっこいいです!!江藤さんの孟子の暗唱も良かったです!!島さん熱い!!かっこいい!! 女 29 佐賀市
まじめでじっと見入っていると急に笑いが入り、面白かったです。ありがとうございました!またきたいです。 女 26 唐津市

大隈重信の活躍をうまく表現されていたから(大変面白かったの理由) 男 47 大和町
八賢人が全員そろったのが見えたから (大変面白かったの理由) 女 60 佐賀市
大隈重信がイギリスから日本を守ったということを初めて知れたから (大変面白かったの理由) 女 19 佐賀市
皆さん、お客様をのせるのが上手です。(大変面白かったの理由) 女 45 佐賀市
佐賀に住んでる者として、頑張らないといけないなと思った 女
今まで見させていただいた中で、一番かっこいい大隈さんであったと思います!見られてよかったです!ありがとうございます!大隈さんかっこいいです!英語が達者でとてもかっこよかったです・・・! 女 25 愛知県
熱演、素晴らしいです。 女 佐賀市
英語を初めてきいた 女 40 唐津市
江藤さんが、見る度にお客さんとの空気をつかんでてすごいなぁと思いました。みなさん、熟練されてきてますね。大隈さんの英語ペラペラ・・・! 女 22 佐賀市









■四回目「散るもまた良し」

あらすじ●万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
出演■鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(谷口善政)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客70人、回答20人、満足率100%(大変面白かった60%、面白かった40%)
ベスト印象賢人:鍋島直正(後藤峰彦)
寸劇をやっていることを知っていた75%、
来館は寸劇目的80%、
来館はじめて25%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た40%
以下フリーコメントです
知らない歴史をわかりやすく伝えていた。 男 38 大分市
鍋島藩におおいに興味を持てた 男 34 神奈川県川崎市
声が大きく、伝わってくるものがあった 男 64 大村市


目の前で迫力があった 女 29 大分市
直正公の寛大な心をうまく表現されていたから (大変面白かったの理由) 男 67 大和町

劇がおもしろかった 男 12 佐賀市
まともである (面白かったの理由) 男 69 佐賀市
佐賀県民になじみ深い「窓の梅」がもっと身近に感じられた 女 17 佐賀市

近くで見られて、大変、迫力がある。ユーモアが温かい。 男 46 佐賀市
大木が声はってて、よかった! 男 26 佐賀市
劇が上手 女 佐賀市
大木さん初めてみました。年齢のわりに落ち着いた演技をされるなぁとか思ったり、殿はさすがですね。佐野さんは慣れてきましたね 女22 佐賀市
脚本の言葉がとてもすばらしく、心に残りました。 女 佐賀市
歴史の裏話のような内容で楽しかったです。 女 42 佐賀市


■五回目「さがんもん」
あらすじ●江藤新平、島義勇、佐野常民 あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演■江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
観客60人、回答19人、満足率100%(大変面白かった74%、面白かった26%)
ベスト印象賢人:島義勇(谷口文章)
寸劇をやっていることを知っていた63%、
来館は寸劇目的58%、
来館はじめて32%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た0%
以下フリーコメントです
迫力があり、とても良かった 女 61 岐阜県
がんばって下さい!! 男 48 長崎市
さがを好きになった 男 34 岐阜県
以前も見たことあったが、毎回毎回違う楽しみがある。 28 福岡市

迫力あって、感動しました。 男 41 神埼市
江藤さんと島さんが杯を交わすシーンがグッときました!! 女 29 佐賀市
佐賀弁が混じって熱が入っていて感動的であった 男 61 佐賀市
熱演でジーンときました。佐賀がさらに好きになりました 女 50 佐賀市
近い所からの心のこもった演技がすばらしい 女 50 大川市
わかりやすかった 男 52 大川市
迫力、表情、最高によかったです。また来ます 男 45 佐賀市
佐賀の乱の島先生と江藤先生のお心をよく表現されていました 男 47 大和町

みなさま、本当にありがとうございました。
激しい雨の中、大勢の方に足を運んでいただき、激励の言葉や多くの差入れ、お心づけ、そして、アンケートでの丁寧なご記入。すべてが私たちの次につなげるエネルギーになっております。これからも力の続く限り、本丸歴史館にて、佐賀の歴史と誇りを後世に伝える歴史寸劇を上演していきたいと考えますので、どうぞ暖かいご声援よろしくお願い申し上げます。
さて、次回7月13日(日)は「まるぼうろ」です。
登場賢人●大隈重信、大木喬任、佐野常民 あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
ぜひ、佐賀城本丸歴史館で、150年前にこの土地に本当にいた熱い男たちの物語をご覧ください。

文責:桜井篤(プロデューサー)
7月6日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
「100日記念だよ!八賢人全員集合」イベントと歴史寸劇5本の上演がありましたのでご報告いたします。
上演催事:7月6日(日)

「100日記念だよ!八賢人全員集合」
場所:佐賀城本丸歴史館四乃間
第一回(10:00~10:20)「富士ば登らば」(枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正)
第二回(11:30~11:50)「良いではないか」(佐野常民、江藤新平、副島種臣)
第三回(13:00~13:20)「鬼の首あげい」(大隈重信、島義勇、江藤新平)
第四回(14;30~14;50)「散るもまた良し」(鍋島直正、大木喬任、佐野常民)
第五回(16:00~16:20)「さがんもん」(江藤新平、島義勇、佐野常民)
【5回共通】
アテンド:桜井篤
協力:飯田豊一、中本英一、谷口幸恵、川崎朋子(以上魅力発掘プロデュース協会会員)、園田有由美
撮影:飯田豊一、中本英一
チラシ・バッジ作成:中本英一
プロデュース:谷口文章(イベント)、桜井篤
観客のべ総数 340名
アンケート回答人数99名(回答率33%)
アンケート結果
満足率98.0%(大変面白かった・・65.7%、面白かった32.3%)
劇上演を知っていた・・74%
来館目的が観劇・・・76%
本丸歴史館にはじめて来た・・・25%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・25%
12:50~13:00には八賢人そろい踏みの記念式典もありました。
毎回の上演前後にじゃんけん大会。じゃんけん勝者には賢人バッジをプレゼントさせていただきました。
上演別結果
■一回目「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

出演■枝吉神陽(優舌)、佐野常民(中島頌一郎)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:辻恵子
脚本:くがかおる
観客59人、回答20人、満足率100%(大変面白かった65%、面白かった35%)
ベスト印象賢人:枝吉神陽(優舌)
寸劇をやっていることを知っていた60%、
来館は寸劇目的54%、来館はじめて37%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た0%
以下フリーコメントです


枝吉の佐野いじりが面白かった。佐野の目がちょっと泳いだのが1点気になった 男 24 佐賀市
枝吉先生、熱くてかっこいいです。 女 29 佐賀市
前フリで枝吉さんがめずらしく?カミカミになってましたので。(面白かったの理由) 女 36 佐賀市
新しい内容 (大変面白かったの理由) 女 60 佐賀市

先生の熱い語りに、すごくひきこまれてしまいました。 女 26 愛知県
この配役で見たのが初めてだったため (大変面白かったの理由) 28 福岡市

鍋島のとのさまは何をされますか。ぎさいどうめいのこと知りたい 女 67 佐賀市
面白かったのだが寄付を・・・話で引いてしまった。(面白かったの理由) 男 38 佐賀市
あまり歴史のことは知らなかったけど、興味をもっと聞けた 女 22 唐津市
元気で明るく、わかりやすかった。 男 39 福岡市
歴史に興味なかったけど、楽しかった。 女 22 小城市
とにかく発想がよい! 男 63 千葉市



■二回目「良いではないか」
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演■佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客68人、回答20人、満足率90%(大変面白かった60%、面白かった30%)
ベスト印象賢人:佐野常民(中島頌一郎)と副島種臣(空閑薫)
寸劇をやっていることを知っていた85%、
来館は寸劇目的90%、
来館はじめて16%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た33%
以下フリーコメントです
以前にも見たことがあったが、台詞が違って面白かったです。 28 福岡市

佐野常民の博愛の心をよく表現されていたから。(面白かったの理由) 男 47 大和町
レッドクロスをつける演出いいですね。 女 25 愛知県
子どもも面白がっていた。分かりやすい。 女 36 佐賀市
100日目おめでとうございます 女 42 佐賀市
随所に見られるアドリブと物真似を楽しませてもらいました。100日おめでとうございます。 男 40 佐賀市
あまり知らない佐賀の歴史を学べたから 女 31 熊本県
パリ万博で世界を知った佐野さん、本当にかっこいいです、大好きです。 女 29 佐賀市

演技。心。 (大変面白かったの理由) 女 60 佐賀市
話しがわからなかった。(ふつうの理由) 女 11 北九州市


■三回目「鬼の首あげい」
あらすじ●「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」長崎にいた大隈重信のもとへ不思議な質問が大阪から届く。呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中。たまたま乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の怖~い評判を聞く。
出演■大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石井晃一)
演出:辻恵子
潤色:桜井篤
脚本:くがかおる
観客83人、回答20人、満足率100%(大変面白かった70%、面白かった30%)
ベスト印象賢人:大隈重信(青柳達也)
寸劇をやっていることを知っていた85%、
来館は寸劇目的95%、
来館はじめて16%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た100%
以下フリーコメントです
社会科で習った話があちこちに出てきて、笑い有り、とてもたのしかったです。 女 27 福岡県
迫力あるゲキだった 男 45 佐賀市
100回記念おめでとうございます!!八賢人全員集合、超レアでテンション上がりました!鬼の首あげい!今のご時世だからこそ、深く伝わるものがありました。これからも応援しています! 女 26 唐津市

表じょうがおもしろかった 女 11 佐賀市
大隈さんのパークスとの交渉シーンがかっこいいです!!江藤さんの孟子の暗唱も良かったです!!島さん熱い!!かっこいい!! 女 29 佐賀市
まじめでじっと見入っていると急に笑いが入り、面白かったです。ありがとうございました!またきたいです。 女 26 唐津市

大隈重信の活躍をうまく表現されていたから(大変面白かったの理由) 男 47 大和町
八賢人が全員そろったのが見えたから (大変面白かったの理由) 女 60 佐賀市
大隈重信がイギリスから日本を守ったということを初めて知れたから (大変面白かったの理由) 女 19 佐賀市
皆さん、お客様をのせるのが上手です。(大変面白かったの理由) 女 45 佐賀市
佐賀に住んでる者として、頑張らないといけないなと思った 女
今まで見させていただいた中で、一番かっこいい大隈さんであったと思います!見られてよかったです!ありがとうございます!大隈さんかっこいいです!英語が達者でとてもかっこよかったです・・・! 女 25 愛知県
熱演、素晴らしいです。 女 佐賀市
英語を初めてきいた 女 40 唐津市
江藤さんが、見る度にお客さんとの空気をつかんでてすごいなぁと思いました。みなさん、熟練されてきてますね。大隈さんの英語ペラペラ・・・! 女 22 佐賀市









■四回目「散るもまた良し」

あらすじ●万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
出演■鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(谷口善政)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客70人、回答20人、満足率100%(大変面白かった60%、面白かった40%)
ベスト印象賢人:鍋島直正(後藤峰彦)
寸劇をやっていることを知っていた75%、
来館は寸劇目的80%、
来館はじめて25%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た40%
以下フリーコメントです
知らない歴史をわかりやすく伝えていた。 男 38 大分市
鍋島藩におおいに興味を持てた 男 34 神奈川県川崎市
声が大きく、伝わってくるものがあった 男 64 大村市


目の前で迫力があった 女 29 大分市
直正公の寛大な心をうまく表現されていたから (大変面白かったの理由) 男 67 大和町

劇がおもしろかった 男 12 佐賀市
まともである (面白かったの理由) 男 69 佐賀市
佐賀県民になじみ深い「窓の梅」がもっと身近に感じられた 女 17 佐賀市

近くで見られて、大変、迫力がある。ユーモアが温かい。 男 46 佐賀市
大木が声はってて、よかった! 男 26 佐賀市
劇が上手 女 佐賀市
大木さん初めてみました。年齢のわりに落ち着いた演技をされるなぁとか思ったり、殿はさすがですね。佐野さんは慣れてきましたね 女22 佐賀市
脚本の言葉がとてもすばらしく、心に残りました。 女 佐賀市
歴史の裏話のような内容で楽しかったです。 女 42 佐賀市


■五回目「さがんもん」
あらすじ●江藤新平、島義勇、佐野常民 あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演■江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
観客60人、回答19人、満足率100%(大変面白かった74%、面白かった26%)
ベスト印象賢人:島義勇(谷口文章)
寸劇をやっていることを知っていた63%、
来館は寸劇目的58%、
来館はじめて32%、
観劇目的で初めて来た/初めて来た0%
以下フリーコメントです
迫力があり、とても良かった 女 61 岐阜県
がんばって下さい!! 男 48 長崎市
さがを好きになった 男 34 岐阜県
以前も見たことあったが、毎回毎回違う楽しみがある。 28 福岡市

迫力あって、感動しました。 男 41 神埼市
江藤さんと島さんが杯を交わすシーンがグッときました!! 女 29 佐賀市
佐賀弁が混じって熱が入っていて感動的であった 男 61 佐賀市
熱演でジーンときました。佐賀がさらに好きになりました 女 50 佐賀市
近い所からの心のこもった演技がすばらしい 女 50 大川市
わかりやすかった 男 52 大川市
迫力、表情、最高によかったです。また来ます 男 45 佐賀市
佐賀の乱の島先生と江藤先生のお心をよく表現されていました 男 47 大和町

みなさま、本当にありがとうございました。
激しい雨の中、大勢の方に足を運んでいただき、激励の言葉や多くの差入れ、お心づけ、そして、アンケートでの丁寧なご記入。すべてが私たちの次につなげるエネルギーになっております。これからも力の続く限り、本丸歴史館にて、佐賀の歴史と誇りを後世に伝える歴史寸劇を上演していきたいと考えますので、どうぞ暖かいご声援よろしくお願い申し上げます。
さて、次回7月13日(日)は「まるぼうろ」です。
登場賢人●大隈重信、大木喬任、佐野常民 あらすじ●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
ぜひ、佐賀城本丸歴史館で、150年前にこの土地に本当にいた熱い男たちの物語をご覧ください。

文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 14:21 | Comments(1) | イベント・公演レポート
この記事へのコメント
寸劇の噂を聞いておりますが、会場で観劇できない人のために
DVD化の予定はありませんか?
佐賀の七賢人をもっとアピールできたら良いのにと思ってましたから
自分はもちろん 子や孫達にも見せたい・・と熱望しています
DVD化の予定はありませんか?
佐賀の七賢人をもっとアピールできたら良いのにと思ってましたから
自分はもちろん 子や孫達にも見せたい・・と熱望しています
Posted by 樹の精
at 2014年07月18日 09:21
