2014年03月21日

「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館

3月16日、暖かな一日でしたが、
佐賀城本丸歴史館にて「さがんもん」が約半年ぶりに上演されたので
結果をご報告します。


「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館

春うららかな陽光の下で。

この日は同時イベントが館内でもお庭でも開催されていました。
小さなお子様と保護者がうららかな春の陽光のもと
楽しげに遊んでいる中で、こんなハードな劇をやってしまうのは
「あまりにも場違い」(BY優舌、谷口文章)
と懸念した声もあがり、役者のテンションもいつになく下がっていましたが
「このなごやかな雰囲気の中でこそ、迫真の演技を」(桜井プロデューサー)
と心を一つにしました
「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館

5回上演した後は優舌とぶんちゃん(谷口文章)の声は枯れ枯れ、
まさにスタミナ勝負の一日となりました。
その甲斐があってか
いただいたコメントには、「感動」「迫力」「汗~」などの感想が
いつも以上に多く頂戴しました。
また、詳しくは書けませんが、心のこもったお手紙と大層なお心づけを
いただき、演出家ほか、楽屋でお手紙を読んでびっくり。
演出家が朗読したお手紙を読んで、お気持ちを知り
目頭を熱くした賢人たち、
次からの上演で一層力が入りました。
「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館


誠に。

誠にありがとうございます。

上演:3月16日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 前庭において
演目:「さがんもん」
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、佐野常民(中島頌一郎)

「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館
▲いつもは語りは副島種臣が担当しますが、今回ははじめて佐野常民が。
 残された者の思い、故人の無念を口に出して語ろうとしますが・・・・。


演出:辻恵子
当日アテンド;辻恵子(1,2,3,5)、桜井篤(1,2,3,5)、谷口幸恵(4,5)
撮影:飯田豊一、辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
プロデュース:桜井篤

「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館

観客総数 274名

アンケート回答人数 88名

アンケート結果
満足率97.7%(大変面白かった・・75.0%、面白かった22.7%)
ベスト印象賢人・・・島義勇(77票)
寸劇上演を知っていた・・49%
来館目的が観劇・・・43%
本丸歴史館にはじめて来た・・・34%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.2%

以下、アンケートにいただいたコメントの一部です

「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館
▲「た、弾 飛んでこんかった?」

「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館
▲「それがやつらの正義というものなんです」

・迫力があって面白かった(男36歳鳥栖市)
・迫力があって見ていてひきこまれた(女61歳佐賀市)
・迫力があった(男43歳鳥栖市)
・はくりょくがすごくて見入ってしまいました。(女29歳佐賀市)
見ている者が入り込むような迫力で大変おもしろかったです(女64歳佐賀市)
・熱演にカンゲキ!人物像がよくわかった(女64歳佐賀市)
・汗みせての熱演 感動(女73歳長崎市)
・あせだらだらだったからです。(大変面白かったの理由)(女10歳鳥栖市)
・真剣さがステキでした(男28歳佐賀市)
・感動です。小中学生のコンクールを~(73歳吉野ヶ里町)
・感動しました(女65歳大刀洗町)
・熱演に感動!(男74歳静岡県)
・熱演に感動!(男55歳佐賀市)
・熱演だった(欄外に)処けいされたことをも少しくわしく知りたい(女73歳佐賀市)
・江藤新平の内なるかっとうのようなものが伝わり感動しました。(女26歳佐賀市)
・笑える所は凄く面白かったし、泣ける所は凄く切なかったです。ありがとうございました!(女29歳佐賀市)
佐賀の歴史をわかりやすくお芝居にしていて感動しました!!(女51歳佐賀市)
・佐賀人の心意気(伝統の)感じられた(男70歳静岡県)
・役者の心意気本気を感じた(男51歳佐賀市)
・予想以上に白熱した演技で、見入ってしまいました。頑張って下さい!!応援しています(女35歳佐賀市)

「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館
▲「おまえみたいなふうけもんと素面で話ができんわ。よかけん、呑め」


・千葉で記念公演をしてください。(男40歳千葉市)

・佐賀の歴史にまつわる出来事を短い時間の中で伝える事で、よりわかりやすくなっているものと思います。
大変楽しかったです。(男34歳佐賀市)
・コメディを折りまぜて、ひきこまれるお芝居をみせていただきました。おもしろかったです。ありがとうございました(女36歳佐賀市)
・佐賀が誇る八賢人の話がわかりやすく楽しく劇になっていてすばらしいと思いました。(女34歳佐賀市)
初めて全シリアス回を観ました。佐賀の生まれ育ちですが、この事件はやっぱり触れられない傾向があると思っていました。
今回、この劇で、さがんもんの心意気が観られて嬉しかったです。(女26歳佐賀市)
・(欄外に)去年の八月、別のことで来館して以来、通っています。寸劇を見ると元気がもらえます。(女51歳佐賀市)

・島さんが札幌への思いを語るシーンで泣きそうになりました・・・
(欄外に)改めて佐賀に生まれて良かったと思いました・・・!!(女23歳佐賀市)
「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館
▲「世界中の人に・・・おいが作った札幌の街を・・・見せてやりたかった・・・」


・八けん人をみんな見てみたい(男9歳佐賀市)
・佐賀の賢人について少し勉強して良かった。歴史について興味が出た(女56歳佐賀市)
・佐賀の歴史の一場面を楽しみながら学ぶことが出来ました。また別の人物のストーリーもぜひ見たいと思いました(女27歳中津市)
・初めてこういう劇を見ましたけど、大変面白いと思いました。また、機会があれば見てみたいと思いました。(男32歳牛津町(小城市))
・観劇が始まる前に前提として大切な背景を伝えていただけたため、わかりやすかったから(大変面白かったの理由)(男24歳博多区)

・島先生のえんぎがおもしろかった。さいしょのたいほうのとこがおもしろい(男10歳基山町)
「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館
▲「小便がな、出しよりそばから凍りよる・・」

以上です。コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

お菓子を差し入れしてくれたお客様、ありがとうございました。
「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館

ちなみに、江藤新平役が4月以降変わります。優舌にとっては、本丸では最後の江藤役となりました。

江藤新平役を1年半務めてきた、優舌、最後の「さがんもん」は、場所を移して、
2014年4月14日 佐賀市神野公園江藤新平卿銅像前で行われる「江藤新平銅像祭」の特設ステージが舞台です。
http://www.sagabai.com/main/?cont=event&eid=16924
ぜひ、遊びに来てくださいね!
どうぞよろしくお願いいたします

★本丸歴史館の恒例の日曜上演一日5回!
次回3月23日は、「その後はどうじゃ?」です。
出演賢人は、 大隈重信、佐野常民、そして鍋島直正です。
あらすじ●明治維新もすでに30年が過ぎた​1896年。
肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・

「さがんもん」★3月16日 佐賀城本丸歴史館
▲鯱の門には、「さがんもん」で語られた佐賀の乱当時の弾痕も残ります


幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊が
幕末の躍動と維新の無念、
佐賀の歴史と誇りを寸劇にして演じます。
観ていただいた方には、
寸劇の内容にあわせたおもてなしクーポンも差し上げています!
毎週週替わりのサービス内容、ぜひご期待くださいね


ぷろもーしょんビデオです↓
https://www.youtube.com/watch?v=J3YR1Rn7Vys

(文責:桜井篤(プロデューサー))







同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:54 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。