2014年01月28日
1月26日★「まるぼうろ」本丸歴史館
1月26日に佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例歴史寸劇が
上演されたましたので結果をご報告いたします。
演目

「まるぼうろ」
出演

大隈重信(青柳達也)

佐野常民(中島頌一郎)
そして・・・

大木喬任(小松原修)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:辻恵子
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデューサー:桜井篤


総観客数・・123人
以下アンケート結果です
満足率・・94.0%(「大変面白かった」・・55.2% 「面白かった」・・38.8%)
この催し物を知っていた・・52%
来館目的が寸劇・・47%
はじめて来た・・30%
寸劇を観るために初めて来た/はじめて来た・・15.8%
ベスト印象賢人

大木喬任(小松原修) 46票
▲「大木さんの動きがコミカルで面白かった」(男)
▲「大木先生のしゃべり、おもしろかった。」(男40歳唐津市)
▲「大木さんのしぐさが可愛いかったデス」(女26歳伊万里市)
▲「大木さんがいちいち可愛らしい!皆様、声が張ってて聞きやすい!」(女25歳愛知県)
と大変多くのコメントもいただきました。
そんな大木は、八賢人唯一の「普通のオジサン」

話に加われなかったり

落としたものも拾って食べちゃったり

話に飽きちゃったりします
地味キャラとして劇の展開に関係なく変な存在感 を出してます(笑)
他、いただいたアンケートコメントです
・演技が面白かった(女30歳奈良県)
・人物が良く表現されていた。(男27歳福井県)
・お名前は知っていたが、くわしく説明いただき、よくわかりました(女78歳さいたま市)
・劇の内容が面白かったです。(男33歳佐賀市)
・おもしろいエピソードを紹介してもらった(男56歳佐賀市)
・3人ともキャラが立っていて面白かった(男30歳福岡市)
・本丸で見れたのが良かったです。(女57歳久留米市)
・歴史の紹介方法が凝っていた。年代のすり合わせがおもしろかった。この頃は何歳かなど。(大変面白かったの理由)丸ボーロ大好きなので。(女)
・Please continue. I like Maru Boro(無記名)
・佐賀賢人+丸ぼうろ=プライスレス日本の未来を見ていた賢人さんたちが大好きです。(女28歳福岡市)
・政治活動の姿にとらわれない内容が新鮮だった(男47歳佐賀市)
・ずっと笑いっぱなしでした!これからも面白い演目、お願いします!(女25歳愛知県)
・(欄外に)八賢人オールスターズ見たいです!!切実に・・・!!(女28歳福岡市)
・(欄外に)一度で良いので八賢人オールスターズが見たいです。お願いします・・・!!(女23歳佐賀市)
・賢人さんの組み合わせが違うと少しずつセリフも変わってくるんですね。大木さんのお芝居は初めて拝見しました。地味だけどオチャメで面白かったです。これからも応援してます!頑張って下さい(^^)(女25歳唐津市)
・すばらしい演技力でした。わかりやすくてよかったです。(女57歳佐賀市)
・観客を巻き込みながら楽しい進行。それぞれのキャラクターがとてもしっくりしてました。(女40歳佐賀市)
・各々の人物の特徴を出しながら、分かり易く演じておられた。(男59歳山口市)
・役が合っていて興味深かったです。(22歳札幌市)

▲「あ、お前、そうやってお土産ねだったな?ちゃっかりしてるな」

▲本当に、お土産をいただいてしまいました。
ありがとうございます。賢人たちは大喜びです。

寒い中、足を運んでいただき誠にありがとうございました。
今週の「週替わりお楽しみクーポン」の内容は
劇にも登場してくるまるぼうろ屋さんの「鶴屋」さんの「まるぼうろ3個プレゼント」でした。
2月2日(日)までお使いいただけますから、ぜひ足をお運びくださいね。
さて今週末の2月2日(日)は「どしたらいいんじゃ?」を上演します。
あらすじ★
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、
今朝も早くから槍の稽古に汗を流す「だんにょん」こと好漢・島団右衛門義勇。
~いつかはきっと、道は開ける~
ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描きます。
出演賢人は鍋島直正、枝吉神陽、そして島義勇です。
お楽しみに!
文責:桜井篤(プロデューサー)
上演されたましたので結果をご報告いたします。
演目

「まるぼうろ」
出演

大隈重信(青柳達也)

佐野常民(中島頌一郎)
そして・・・

大木喬任(小松原修)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:辻恵子
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデューサー:桜井篤


総観客数・・123人
以下アンケート結果です
満足率・・94.0%(「大変面白かった」・・55.2% 「面白かった」・・38.8%)
この催し物を知っていた・・52%
来館目的が寸劇・・47%
はじめて来た・・30%
寸劇を観るために初めて来た/はじめて来た・・15.8%
ベスト印象賢人

大木喬任(小松原修) 46票
▲「大木さんの動きがコミカルで面白かった」(男)
▲「大木先生のしゃべり、おもしろかった。」(男40歳唐津市)
▲「大木さんのしぐさが可愛いかったデス」(女26歳伊万里市)
▲「大木さんがいちいち可愛らしい!皆様、声が張ってて聞きやすい!」(女25歳愛知県)
と大変多くのコメントもいただきました。
そんな大木は、八賢人唯一の「普通のオジサン」

話に加われなかったり

落としたものも拾って食べちゃったり

話に飽きちゃったりします
地味キャラとして劇の展開に関係なく変な存在感 を出してます(笑)
他、いただいたアンケートコメントです
・演技が面白かった(女30歳奈良県)
・人物が良く表現されていた。(男27歳福井県)
・お名前は知っていたが、くわしく説明いただき、よくわかりました(女78歳さいたま市)
・劇の内容が面白かったです。(男33歳佐賀市)
・おもしろいエピソードを紹介してもらった(男56歳佐賀市)
・3人ともキャラが立っていて面白かった(男30歳福岡市)
・本丸で見れたのが良かったです。(女57歳久留米市)
・歴史の紹介方法が凝っていた。年代のすり合わせがおもしろかった。この頃は何歳かなど。(大変面白かったの理由)丸ボーロ大好きなので。(女)
・Please continue. I like Maru Boro(無記名)
・佐賀賢人+丸ぼうろ=プライスレス日本の未来を見ていた賢人さんたちが大好きです。(女28歳福岡市)
・政治活動の姿にとらわれない内容が新鮮だった(男47歳佐賀市)
・ずっと笑いっぱなしでした!これからも面白い演目、お願いします!(女25歳愛知県)
・(欄外に)八賢人オールスターズ見たいです!!切実に・・・!!(女28歳福岡市)
・(欄外に)一度で良いので八賢人オールスターズが見たいです。お願いします・・・!!(女23歳佐賀市)
・賢人さんの組み合わせが違うと少しずつセリフも変わってくるんですね。大木さんのお芝居は初めて拝見しました。地味だけどオチャメで面白かったです。これからも応援してます!頑張って下さい(^^)(女25歳唐津市)
・すばらしい演技力でした。わかりやすくてよかったです。(女57歳佐賀市)
・観客を巻き込みながら楽しい進行。それぞれのキャラクターがとてもしっくりしてました。(女40歳佐賀市)
・各々の人物の特徴を出しながら、分かり易く演じておられた。(男59歳山口市)
・役が合っていて興味深かったです。(22歳札幌市)

▲「あ、お前、そうやってお土産ねだったな?ちゃっかりしてるな」

▲本当に、お土産をいただいてしまいました。
ありがとうございます。賢人たちは大喜びです。

寒い中、足を運んでいただき誠にありがとうございました。
今週の「週替わりお楽しみクーポン」の内容は
劇にも登場してくるまるぼうろ屋さんの「鶴屋」さんの「まるぼうろ3個プレゼント」でした。
2月2日(日)までお使いいただけますから、ぜひ足をお運びくださいね。
さて今週末の2月2日(日)は「どしたらいいんじゃ?」を上演します。
あらすじ★
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、
今朝も早くから槍の稽古に汗を流す「だんにょん」こと好漢・島団右衛門義勇。
~いつかはきっと、道は開ける~
ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描きます。
出演賢人は鍋島直正、枝吉神陽、そして島義勇です。
お楽しみに!
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:22 | Comments(0) | イベント・公演レポート