2014年01月17日

「良いではないか。」★本丸公演1月12日

1月12日に佐賀城本丸歴史館において「良いではないか。」が
上演されましたのでご報告いたします。

上演演目は
「良いではないか。」★本丸公演1月12日
「良いではないか。」


出演


「良いではないか。」★本丸公演1月12日
佐野常民(石井晃一)
中島頌一郎に替わって本日のみ精一杯演じます。

「良いではないか。」★本丸公演1月12日
副島種臣(空閑薫)

そして・・・


「良いではないか。」★本丸公演1月12日

「知能抜群、積極果敢。おまけに水も滴るいい男」

「良いではないか。」★本丸公演1月12日

江藤新平です!(優舌)

「良いではないか。」★本丸公演1月12日

「・・・・・・知らん?」


演出:辻恵子
脚本:桜井篤
撮影・当日サポート:中本英一
撮影:飯田豊一
プロデューサー:桜井篤

総観客数:148人
以下アンケート結果です
アンケート回答数:64人(回答率43.2%)

満足率・・・93.5%(「大変面白かった」61.3%「面白かった」32.2%)
この催しを知っていた・・41%
来館目的がこの劇を観るため・・43%
本丸に初めて来た・・45%
この寸劇を観るため初めて来た/初めて来た・・・7.4%
ベスト印象賢人は・・・
「良いではないか。」★本丸公演1月12日
副島種臣(空閑薫)42票

以下アンケートでいただいたフリーコメント(感想)です

・短い時間だったけど、笑えた。キャラが濃いすぎ!がんばってほしい。(女42歳飯塚市)

・笑いを取り入れており、楽しく分かりやすく見ることができた(男22歳静岡県)

「良いではないか。」★本丸公演1月12日
「良いではないか。」★本丸公演1月12日
▲「そえじまさんがおもしろかった。このあともがんばってください。」(女18歳)」
▲「佐野氏を中心によく頑張られました。」(女60歳佐賀市)

・佐賀の歴史がわかりやすかったです。(男38歳福岡市)

・当時の人物が本で読むよりリアルであった(男57歳みやき町)

・名前をきいた事はあっても、歴史については知らなかったので、知ると、自分が佐賀で生まれた事を誇りに感じました。(女34歳福岡市)

・現代のアドリブも交えながらされていたのでよかったです(男29歳山口市)

・江藤新平と副島種臣のトークがおもしろかった。(女12歳佐賀市)

「良いではないか。」★本丸公演1月12日
▲「、ピーピー泣くな。鼻水つけるな」

「良いではないか。」★本丸公演1月12日
▲「お客様にちょっかい出すなっ!」

「良いではないか。」★本丸公演1月12日
▲「ぐれるなっ」

・いつも坂本龍馬や山口県等は先に出てくるが佐賀が表舞台に遅れているのが残念です。(女72歳佐賀市)

・頑張っていらっしゃるから(大変面白かったの理由)(女71歳みやき町)

・佐賀んもんです。一つおりこうさんになりました。(女70歳みやき町)

「良いではないか。」★本丸公演1月12日
▲「目の前で迫力のある演技でよかった。」(男33歳佐賀市)

・熊本から来て、知らない人ばっかりだったのですが、とても勉強になりました。(男29歳熊本県)

「良いではないか。」★本丸公演1月12日

▲「今回の佐野さん・・・いつもとちがってよかったです。初々しい・・・。(女31歳久留米市)」
▲「佐野さんデビューを観に来ました。説得力のある言葉、とてもよかったです。(女34歳佐賀市)」

「良いではないか。」★本丸公演1月12日
▲「てんかいが面白かった。(男32歳雲仙市)」

・頑張っているのが伝わった。(男52歳久留米市)

・寒くなってきましたが、とっても熱のこもった芝居だったと感じました。次回以降も楽しみにしてます!(男42歳佐賀市)

・1.2回目に観た時よりも内容が進化していた。要所に現代の要素をとりいれた点や客とのやりとりがより心をひきつける要素になっているようだ(男34歳佐賀市)

以上です。
「良いではないか。」★本丸公演1月12日


寒い中御足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

さて、次回(1月19日(日))の上演は・・・・

「あの夜のままで」

あらすじ☆
人は誰でも不遇の時がある。
足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、​37歳。
ともに日本の将来を築くべき、同志「長州藩」を征伐するために
北九州の宿場町で捨て鉢になって路傍で眠っているところに
やって来たのは、あのおさな馴染みであった・・・
人は人に救われる・・・
後に明治新国家の礎を築き、日本の道徳と武士道を行動で
世界に知らしめることになる、民間初の外務卿・副島種臣と
彼を救った仲間たちの物語です。

出演:副島種臣(空閑薫)、島義勇(谷口文章)そして大隈重信(青柳達也)
でお届けします。
お楽しみに!
(プロデューサー 桜井篤)





同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 04:57 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。