2013年12月28日

12月22日★「おないとし」本丸歴史館

12月22日、本丸歴史館の日曜恒例、歴史寸劇(一日5回、無料)では
「おないとし」を上演いたしましたのでその結果を報告します。

演目:「おないとし」
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
12月22日★「おないとし」本丸歴史館

出演:
佐野常民(中島頌一郎)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
島義勇(谷口文章)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
枝吉神陽(野本則之)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館





演出:辻恵子
脚本:桜井篤 
当日アテンド・撮影:中本英一 
撮影:飯田豊一、川崎朋子

プロデューサー:桜井篤

12月22日★「おないとし」本丸歴史館
観客数:118名

以下アンケート結果をお伝えします。

アンケート回収:76人分
満足率:96.0%(「大変面白かった」69.3% 「面白かった」26.7%)
この催しものを知っていた:55%
来館目的が寸劇:51%
はじめて来た;42%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた3.3%

ベスト印象賢人は
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
島義勇(53票)

以下フリーコメントです
・朱子学と陽明学の対立が重たかったし、大変意義のある劇であった!(大変面白かったの理由)(男61歳佐賀市)
・現代の社会ネタを取り入れて斬新であった(男43歳熊本市)
・新作ということでした。すばらしかった。(男61歳吉野ヶ里町)
・新作とお聞きし、観劇しました。本当に今までの活躍がよくわかり、たのしかったです。(女64歳東京都)
・佐賀の昔がよくわかりました(男51歳川崎市)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
「己の信念ないものは他者を~、心にひびきました」(女48歳佐賀市)
・同い年って知らなかったです(欄外に)今後もがんばって下さい。(知っていた理由)以前、夜のウォークイベントで劇を見た(女35歳久留米市)
・最近、葉隠、佐賀学、大隈重信、etc よんでます。理解できた。(大変面白かったの理由)(女58歳佐賀市)
・一生けんめいなされた姿。プロ的な能力なスタッフでなされているので感動しました。(欄外に)今後の活躍、期待しています(女59歳佐賀市)
・声がよい・佐賀の言葉がよい 佐賀ってすごい!という感想をもちました。(女)
・言葉分かり易く、熱がこもっていたから(大変面白かったの理由)(男58歳行橋市)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
「ボケやツッコミがすごい」(女11歳福岡市)
・賢人のプロフィールがおもしろい(面白かったの理由)(男62歳大野城市)
・真剣な演技と歴史の深さに感動しました。ラストの佐野常民のコトバにちょっとうるっときました(女55歳江北町)
・今日の話はマジメな感じで勉強になりました(女23歳佐賀市)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
「劇中に出てくるウサイエンが今もあること、賢人の志もジンときました」(女42歳佐賀市)
・前説のクオリティが上がっていた!笑いと涙、考えさせられる寸劇で良かった。(女48歳佐賀市)
・歴史を埼玉県で教えており、佐賀の歴史も幕末から維新ごろまで自分なりに学んでいたので興味が有りました。是非続けてほしい。(県・市費の補助をすべきと思いました。)(男55歳所沢市)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
・人物のキャラ設定がしっかりしていて話がわかりやすかった(女28歳福岡市)
・今日の演目、初めてで大変おもしろいストーリーでした。又、見に来るから頑張って下さい。(男74歳佐賀市)
・演じる皆さんの郷土愛が情熱とともに伝わってきました。うらやましいです。来年4月以降も続かれることをお祈りしています。(女54歳所沢市)
・笑いがあっておもしろかった(男10歳佐賀市)
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
「次郎は・・・・馬鹿なのじゃ」
・青春していた(面白かったの理由)(男38歳北九州市)

毎回賢人から観客みなさんに手渡されるサプライズお楽しみクーポンですが、
この日配られたのは
枝吉、島らが主導した「義祭同盟」の集結場・龍造寺八幡神社の門前町「県庁通り商店街」の
林檎亭さんがこしらえた「義祭弁当」の100円引きクーポン!
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
賢人たちも楽屋で食べてます!

また・・・・
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
観客の方に、サプライズプレゼントをいただきました。
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
チョコ、クッキー、キャンディの詰め合わせ、
手つくりチョコケーキ
フワフワケーキなどなど。
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
感激です。
12月22日★「おないとし」本丸歴史館
ありがとうございます。


今年一年間もおかげさまで、毎週日曜日本丸歴史館にてしっかり上演することができました。
あらためて、スタッフの皆様、支援いただいている皆様、
そして観客の皆様におもてなし隊一同より心から御礼申し上げます。

新年は1月5日(日)が初舞台です。
演目は、このたび上演した「おないとし」です。
12月22日★「おないとし」本丸歴史館

ぜひ来年も本丸歴史館にいらしてくださいね。
12月22日★「おないとし」本丸歴史館


ありがとうございました。

文責:桜井篤(プロデューサー)






同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:05 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。