2013年12月19日
12月15日★「どしたらいいんじゃ?」本丸歴史館

2月15日、本丸歴史館の日曜恒例、歴史寸劇(一日5回、無料)では
「どしたらいいんじゃ?」を上演いたしましたのでその結果を報告します。
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子 脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:飯田豊一
プロデューサー:桜井篤

観客数:108名
以下アンケート結果をお伝えします

アンケート回収:69人分
満足率:98.6%(「大変面白かった」58.0% 「面白かった」40.6%)
この催しものを知っていた:26%
来館目的が寸劇:16%
はじめて来た;58%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた5.0%
ベスト印象賢人は・・・



以下フリーコメントです
・表現がおもしろかったです。(男29歳台湾)
・賢人の事を知らなかったが、今風に楽しく紹介してくれた(大変面白かったの理由)(男51歳佐賀)
・あまり知られていない八賢人の業績がよくわかった。今後とも続けていって欲しい。(男27歳長崎県)
・数ヶ月ぶりに観ました。時事ネタもありで、楽しゅうございました。また来週もきたいと思ってます(女31歳久留米)

・来年3月以降も絶対に続けてください(女23歳佐賀市)
・目の前だったので、楽しかった。(男9歳佐賀市)

・皆様の熱演、大変よかったです。(女53歳直方市)
・役者さんが迫力あった。(男46歳佐賀市)

・元気で威勢がよかった(男62歳福岡県)
・今まで島のことをしらなかった(大変面白かったの理由)(男65歳神戸市)

・歴史上の人物をわかりやすく楽しく理解できてよかった。2月に北海道に行くので島さんに会いに行きたいです。(女57歳兵庫県)
・お三人様大変努力のたまもので、しんけんに見入りました。(来館目的の欄に)幸いにも寸劇に出合いました。良かったです。
・説明が入っていたので分かりやすく面白かったです。(女34歳甲府市)
・とつぜん見たので、すこしびっくりしてました(面白かったの理由)(男12歳有田市)

▲熊本のおみやげをいただきました。「熊本偉人さん大集合クッキー」をはじめて見て
驚く賢人たち。「ありがたや~(島)」「よいではないか!(佐野)」「早く食べたい(殿)」
ありがとうございました。
毎回賢人から観客みなさんに手渡されるサプライズお楽しみクーポンですが、
この日配られたのはなんと2枚!
お芝居でも語られた「義際同盟」の集結場・龍造寺八幡神社の隣の喫茶店「竹嶋」のおいしい珈琲豆100gチケット!
さらには鶴屋さんでのまるぼうろ3個贈呈チケットでした。会場の皆さんに手配りいたしました。
12月22日までご利用いただけます。
次回12月22日は今年最後の本丸歴史館においての上演です。
そして、演目は最新作「おないとし」の初上演になります。
登場する賢人は、枝吉神陽、佐野常民、そして島義勇。
年はみな18歳。
青年佐野栄寿(常民)の意外な一面をご覧くださいね!
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:44 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。