2013年12月10日
12月8日★「どしたらいいんじゃ?」本丸歴史館
12月8日、本丸歴史館の日曜恒例、歴史寸劇(一日5回、無料)では
「どしたらいいんじゃ?」を上演いたしましたのでその結果を報告します。
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子 脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:辻恵子 撮影:飯田豊一
プロデューサー:桜井篤
観客数:103名

以下アンケート結果をお伝えします
アンケート回収:43人分
満足率:100%(「大変面白かった」74.4% 「面白かった」25.6%)
この催しものを知っていた:58%
来館目的が寸劇:45%
はじめて来た;33%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた14.3%

ベスト印象賢人:島義勇

「なんとかわいいやつ・・・」

「でも、きもいわっ!」
以下フリーコメントです
・子どもにも判り易い内容で良かった。ガンバッテ下さい(男60 佐賀市)
・いつもより、賢人とお客様とのキョリが近く、迫力がありました。
島義勇さんがお客様の中に入って下さり、一体感がありました。(男29 佐賀市)

・何度観ても面白くて、本当楽しかったです。また観にきます!!頑張って下さいね(女25 唐津市)
・一生懸命さがよかった(男46 佐賀市)
・大家都很努力表演、謝々!( 女26 上海)
・初めて知ったエピソードだった。(男38 東京都)
・マニアックな話がさりげなく出た所が最高でした! (女27 宮城県)
・1人1人にキャラクターがあったので、とてもたのしかった。別の話もみたいと思いました!!(女22 佐賀市)
・一人一人の演劇が面白く、とても感情的で良かったです! (男23)
・賢人たちの心情という普段考えないことを考えさせられた(男22 佐賀市)
・夏に同演目を観ましたが、時事ネタを取り入れられて新鮮でした(女41 川副町)
・元気をもらいました。ぜひ4月以降も続けてください! (女23 佐賀市)
・(欄外に)今年8月に初めて偶然見てファンになりましたヨ!! (女51 佐賀市)
・札幌の地正をしたのはしらなかったから(男23)
・はじめてみましたが、迫力もありよかったです。他の賢人たちについてもいろいろ知りたいと思いました。(女40 唐津市)
・上手な筑後にわかを聞いている様でした。歴史的にもおもしろかった。
・熊本城でも寸劇をしていたので、大変良い思いつきだと思います。(女57 佐賀市)
観に来ていただいた皆様、
誠にありがとうございました。

今週の日曜12月15日も、引き続き「どしたらいいんじゃ?」です。
さらに、すべての方に満足いただけるように稽古に励みます!
(文責:桜井篤(プロデューサー))
「どしたらいいんじゃ?」を上演いたしましたのでその結果を報告します。
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子 脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:辻恵子 撮影:飯田豊一
プロデューサー:桜井篤
観客数:103名

以下アンケート結果をお伝えします
アンケート回収:43人分
満足率:100%(「大変面白かった」74.4% 「面白かった」25.6%)
この催しものを知っていた:58%
来館目的が寸劇:45%
はじめて来た;33%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた14.3%

ベスト印象賢人:島義勇

「なんとかわいいやつ・・・」

「でも、きもいわっ!」
以下フリーコメントです
・子どもにも判り易い内容で良かった。ガンバッテ下さい(男60 佐賀市)
・いつもより、賢人とお客様とのキョリが近く、迫力がありました。
島義勇さんがお客様の中に入って下さり、一体感がありました。(男29 佐賀市)

・何度観ても面白くて、本当楽しかったです。また観にきます!!頑張って下さいね(女25 唐津市)
・一生懸命さがよかった(男46 佐賀市)
・大家都很努力表演、謝々!( 女26 上海)
・初めて知ったエピソードだった。(男38 東京都)
・マニアックな話がさりげなく出た所が最高でした! (女27 宮城県)
・1人1人にキャラクターがあったので、とてもたのしかった。別の話もみたいと思いました!!(女22 佐賀市)
・一人一人の演劇が面白く、とても感情的で良かったです! (男23)
・賢人たちの心情という普段考えないことを考えさせられた(男22 佐賀市)
・夏に同演目を観ましたが、時事ネタを取り入れられて新鮮でした(女41 川副町)
・元気をもらいました。ぜひ4月以降も続けてください! (女23 佐賀市)
・(欄外に)今年8月に初めて偶然見てファンになりましたヨ!! (女51 佐賀市)
・札幌の地正をしたのはしらなかったから(男23)
・はじめてみましたが、迫力もありよかったです。他の賢人たちについてもいろいろ知りたいと思いました。(女40 唐津市)
・上手な筑後にわかを聞いている様でした。歴史的にもおもしろかった。
・熊本城でも寸劇をしていたので、大変良い思いつきだと思います。(女57 佐賀市)
観に来ていただいた皆様、
誠にありがとうございました。

今週の日曜12月15日も、引き続き「どしたらいいんじゃ?」です。
さらに、すべての方に満足いただけるように稽古に励みます!
(文責:桜井篤(プロデューサー))
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 20:35 | Comments(0)