2013年12月05日
12月1日★「富士ば登らば」本丸歴史館
毎週日曜日に佐賀城本丸歴史館で上演させていただいている歴史寸劇、
12月第一週は1849年の佐賀を舞台とした「富士ば登らば」を上演いたしました!

上演:12月1日
演目:「富士ば登らば」
出演:枝吉神陽(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)、鍋島直正(後藤峰彦)
脚本:空閑薫 、 演出:辻恵子
アシスタント:谷口幸恵 撮影:中本英一、飯田豊一
プロデューサー:桜井篤
以下、アンケート結果をお伝えします。
観客数・・・約123名、アンケート回収・・・64人分
満足率・・・・98.4%(「大変面白かった」・・59.3% 「面白かった」・・39.1%)
ベスト印象賢人・・・枝吉神陽

▲「七賢人を八賢人として枝吉を加えた事に大いに興味がもてた。(男・64歳 湯布院)」

▲「佐野常民の人間性を知る事ができた。(男・53歳 上峰町)」

▲「前に見た時より、笑える要素が増えていて面白かったです。やっぱり殿が登場すると安心します(笑)(女・20歳 神埼市)」
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・44%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・33%
観劇した方のコメント
・話題が新しく、いい学びになる(男・43歳 小城市)
・私の名前、「枝吉」ですので、枝吉神陽がでてきてうれしかった(男・54歳 佐賀市)
・その人をよく知ることが出来た。面白かった!(男・18歳 江北町)
・歴史の細かい部分がよくわかった(男・49歳 東京都)
・ユーモアを交えながら八賢人について色々と知ることができ、見ごたえがあった。(男・20歳 佐賀市)
・活字で読む佐賀の歴史より、はるかによく理解できた。やっぱ佐賀ンもんでよかった。(女・72歳 みやき町)
・よく史実もふまえていたと思う(男・47歳 伊万里市)
・劇の形式で、歴史が頭に入ってきやすかった。役者さんが上手だった(女・41歳 東京都)
・同演目は3回目だったのですが、前回、前々回とセリフが違って良かった(女・28歳 佐賀市)

▲本日のお楽しみクーポンは「林檎亭」の「義祭弁当」が割引になるクーポンでした!
会場の皆さんに手配りいたしました。
12月8日までご利用いただけます。
次回12月8日は、「出遅れた賢人」こと好漢・島義勇が葛藤する「どしたらいいんじゃ?」です。
お楽しみに!
(文責:桜井篤(プロデューサ-)
12月第一週は1849年の佐賀を舞台とした「富士ば登らば」を上演いたしました!

上演:12月1日
演目:「富士ば登らば」
出演:枝吉神陽(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)、鍋島直正(後藤峰彦)
脚本:空閑薫 、 演出:辻恵子
アシスタント:谷口幸恵 撮影:中本英一、飯田豊一
プロデューサー:桜井篤
以下、アンケート結果をお伝えします。
観客数・・・約123名、アンケート回収・・・64人分
満足率・・・・98.4%(「大変面白かった」・・59.3% 「面白かった」・・39.1%)
ベスト印象賢人・・・枝吉神陽

▲「七賢人を八賢人として枝吉を加えた事に大いに興味がもてた。(男・64歳 湯布院)」

▲「佐野常民の人間性を知る事ができた。(男・53歳 上峰町)」

▲「前に見た時より、笑える要素が増えていて面白かったです。やっぱり殿が登場すると安心します(笑)(女・20歳 神埼市)」
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・44%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・33%
観劇した方のコメント
・話題が新しく、いい学びになる(男・43歳 小城市)
・私の名前、「枝吉」ですので、枝吉神陽がでてきてうれしかった(男・54歳 佐賀市)
・その人をよく知ることが出来た。面白かった!(男・18歳 江北町)
・歴史の細かい部分がよくわかった(男・49歳 東京都)
・ユーモアを交えながら八賢人について色々と知ることができ、見ごたえがあった。(男・20歳 佐賀市)
・活字で読む佐賀の歴史より、はるかによく理解できた。やっぱ佐賀ンもんでよかった。(女・72歳 みやき町)
・よく史実もふまえていたと思う(男・47歳 伊万里市)
・劇の形式で、歴史が頭に入ってきやすかった。役者さんが上手だった(女・41歳 東京都)
・同演目は3回目だったのですが、前回、前々回とセリフが違って良かった(女・28歳 佐賀市)

▲本日のお楽しみクーポンは「林檎亭」の「義祭弁当」が割引になるクーポンでした!
会場の皆さんに手配りいたしました。
12月8日までご利用いただけます。
次回12月8日は、「出遅れた賢人」こと好漢・島義勇が葛藤する「どしたらいいんじゃ?」です。
お楽しみに!
(文責:桜井篤(プロデューサ-)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 19:56 | Comments(0) | イベント・公演レポート