2013年11月09日

祝!14,000人達成★11月3・4日佐賀城本丸歴史寸劇

バルーンフェスタ期間特別公演として連続上演した11月3日4日の2日間、たくさんの方にご来館いただき、この活動を始めてからの総観劇者数が14,000人を突破いたしました!!

祝!14,000人達成★11月3・4日佐賀城本丸歴史寸劇
▲14,000人となった方はバルーンフェスタに参加されている外国の方でした!
ご来館ありがとうございました!

以下、アンケート結果をお伝えします。

3日(日)の演目は北海道を開拓した島義勇さんを描いた「どしたらいいんじゃ?」
祝!14,000人達成★11月3・4日佐賀城本丸歴史寸劇
▲島「佐賀の民の幸せがオイの北での働きにかかっとる!」

出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
観客数:約319名、アンケート回収:83人分
満足率:97.5%(「大変面白かった」66.3% 「面白かった」31.3%)
ベスト印象賢人:島義勇

祝!14,000人達成★11月3・4日佐賀城本丸歴史寸劇
▲島「こいは秘密じゃ!」 佐野「なんしよっとか、島!」 


そして、4日(月・祝)の上演演目は「まるぼうろ」
祝!14,000人達成★11月3・4日佐賀城本丸歴史寸劇
▲大隈「佐賀は変わらぬ・・・」
ストーリーは大隈さんが30年ぶりに帰郷した場面から始まります。

出演:大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)、副島種臣(空閑薫)
観客数:約260名、アンケート回収:90人分
満足率:96.6%(「大変面白かった」66.3% 「面白かった」30.3%)
ベスト印象賢人:佐野常民

祝!14,000人達成★11月3・4日佐賀城本丸歴史寸劇
▲副島「おー!八太郎!!」
そしてそ1年半後の東京は早稲田にて、再会を懐かしむ3人の賢人たち。


〇以下フリーコメントです(抜粋)

・言葉づかい!(大変面白かったの理由)(女13歳佐賀市)
・キャストの皆様の熱演!当時のことがリアルにわかった気がする(女60歳高知市)
・もっと見たかった(男44歳佐賀市)
・子供も楽しめる内容で良かった(男43歳太宰府市)
・1人1人がとてもおもしろかったです。(男10歳平戸市)
・昔の人のことを、おもしろく聞いたりできて、おもしろかった(男11歳中津市)
・おもしろいところがあって、見ている人に話しかけてくれたから(男12歳熊本県)
・歴史的事実と現在の事を織り交ぜて、おもしろかったです。知らない事を知れ、よかったです(女31歳徳島県)
・佐賀をまったく知らなかったので、たのしかったです(女23歳東京都)
・伝わってきた(男23歳中間市)
・ことばが良かった。アドリブも(44歳茅ヶ崎市)
・どがんやったか、おもしろ表現してくれた(男65歳神埼市)
・何度も見ておりますが、毎回アドリブが効いていて楽しいです(男42歳佐賀市)
・本にはないエピソードを毎週違うものを見れるから(女28歳佐賀市)
・佐野氏をはじめて知りました(男50歳福岡県)
・15分という時間、ちょうどよかったです(女27歳大阪府)
・佐賀の歴史を、わかりやすく、おもしろく見ることができました。4月以降も楽しみにしています(女46歳筑後市)
・キャッチーな内容でより楽しく佐賀城をまわれると思いました(男23歳名古屋市)

とてもたくさんのコメント・メッセージをいただきました!
本当にありがとうございます!皆様からのお言葉を大切にこれからも佐賀の歴史を楽しく伝えるこの寸劇活動を続けてまいります!

祝!14,000人達成★11月3・4日佐賀城本丸歴史寸劇
▲四乃間に入りきれないほどのお客様にご観劇いただきました!

今週末10日の上演演目は「富士ば登らば」
若き日の佐野さんと枝吉さん、そして、そんな二人を厳しくも温かく見守る殿のお話です。
上演時間は両日ともに①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。どうぞこの週末も佐賀城本丸歴史館へ!

そして!なんと10日(日)は小城市牛津町産業祭「西の浪速の復活祭」にも賢人たちが登場いたします!
上演作品はこのお祭りの為の書下ろし新作! 「聞き耳えびす」
出演:島義勇(谷口文章)、大隈重信(青柳達也)、江藤新平(優舌)
1864年2月某日、往来で賑わう長崎街道の牛津宿の春のある日の昼下がりの物語。上演は11:00~と13:45~の2回です。
是非ぜひ、牛津の町の賑わいをお楽しみ下さい!

どうぞこの週末も良き週末となりますように。

文責:辻恵子(演出)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 23:22 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。