2013年11月03日

10/27「富士ば登らば」上演★佐賀城本丸歴史館

10月最後の週末に上演いたしましたのは、新作「富士ば登らば」!!
佐野常民、枝吉神陽、鍋島直正の三賢人による歴史寸劇を上演いたしました。

10/27「富士ば登らば」上演★佐賀城本丸歴史館
▲見事な秋晴れに恵まれたこの日は御玄関前での上演でした。

上演:10月27日
演目:「富士ば登らば」
出演:佐野常民(中島頌一郎)、枝吉神陽(野本則之)、鍋島直正(後藤峰彦)
脚本:空閑薫
演出:辻恵子

10/27「富士ば登らば」上演★佐賀城本丸歴史館
▲殿 「わしの最も期待している若者がな・・・」 予想外の報せに悩む殿。


以下、アンケート結果をお伝えします。

観客数・・・約215名、アンケート回収・・・79人分
満足率・・・・97.5%(「大変面白かった」・・60.8% 「面白かった」・・36.7%)
ベスト印象賢人・・・枝吉神陽

この催しを知っていた人・・・57%
観劇が目的で来館した人・・・60%
はじめて来館した人・・・29%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・18.2%

10/27「富士ば登らば」上演★佐賀城本丸歴史館
▲佐野「オイは殿のところに行かんばいかん」 枝吉「そがんいわんで、聞けさ。」

〇以下フリーコメント(抜粋)

・とても分かりやすかった(女32歳帯広市)
・方言を多用しての面白さがあった(男52歳佐賀市)
・情報が盛り沢山あり、佐賀のことが少し理解できた(女54歳神奈川県)
・佐賀の賢人のすばらしさに感心しました(女79歳佐賀市)
・初めての外での劇で、演目も前回見た時とかわってきて楽しかったし学べた(女40歳佐賀市)
・佐賀から偉人、賢人が出た内容が簡潔に理解(男50歳行橋市)
・外での寸劇もなかなか良いなと思います。勉強できて良かった(女32歳佐賀市)
・今回で4回目。佐賀の歴史が良くわかります(女61歳佐賀市)
・その時代とその背景、学校で習わない事実を知ることができた(女60歳神埼市)
・佐賀の八賢人の事が良くわかりました。とてもよい事と思うので頑張って続けて下さい(女40歳福岡県)
・このまま継続される事をお願いしたい(男69歳佐賀市)

以上です。このほかにもたくさんの応援コメント、メッセージをいただきました!ありがとうございました!

10/27「富士ば登らば」上演★佐賀城本丸歴史館
▲「富士の山も見える景色もそがん変わるもんじゃなか!」 熱く語る枝吉さん!


この連休はバルーン期間特別上演として、3・4日と2日間上演いたします!

3日(日)「どしたらいいんじゃ?」登場賢人:島義勇、鍋島直正、佐野常民
4日(月祝)「まるぼうろ」登場賢人:大隈重信、佐野常民、副島種臣

上演時間は両日ともに①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。場所は佐賀城本丸歴史館、四乃間での上演予定です。
週替わりのサプライズクーポンもどうぞお楽しみに!

様々なイベントが開催されているこの連休、
佐賀の歴史を感じられる佐賀城本丸歴史館も是非お楽しみ下さい!


文責:辻恵子(演出)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 00:04 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。