2013年10月27日
10月20日「まるぼうろ」★佐賀城本丸歴史館
先週の本丸歴史館での歴史寸劇は趣きある御座間での上演でした!
以下、アンケート結果をお伝えします。

▲久しぶりの再会で美味しいお菓子をいただく3人。
出演:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(空閑薫)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数・・・約166名、アンケート回収・・・64人分
満足率・・・・89.1%(「大変面白かった」・・60.9% 「面白かった」・・28.1%)
ベスト印象賢人・・・佐野常民

▲副島「おお!そこにおられるのは佐野先生ではないですか!」
この催しを知っていた人・・・43%
観劇が目的で来館した人・・・43%
はじめて来館した人・・・49%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・6.9%

▲大隈「ちょうどよい時に焼きあがったようじゃ!ささ、こちらへ」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・とてもおもしろかった(女11歳福岡県)
・文章で読むより、身近に感じる(女61歳佐賀市)
・臨場感があってたのしい。よくわかった(女37歳佐賀市)
・賢人さんをおもしろおかしく実話をまじえてのお話(佐賀弁)とても、おもしろかったです(女40歳横浜市)
・いろんな裏話がおもしろかった(女89歳佐賀市)
・佐賀の八賢人の劇を見ることができて良かったです。(男73歳北海道)
・「まるぼうろ」の話、すごくあたたかくて好きです。面白かったです。また観に来ます!頑張って下さい(女25歳唐津市)
・毎週違うものが見れるから(大変面白かったの理由)(女28歳佐賀市)
・すごくよかった。がんばって下さい(女57歳鳥栖市)
以上です。皆様からのコメント・メッセージ、本当にありがとうございます!

▲大隈からの手紙を読む副島。「そうか、ついに心を決めたか・・・」
今週末27日(日)は新作「富士ば登らば」を上演いたします!
時は1849年。江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場する三賢人は佐野常民(中島頌一郎)、枝吉神陽(野本則之)、鍋島直正(後藤峰彦)。
上演時間は両日ともに①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
場所は佐賀城本丸歴史館、お玄関前での上演予定です。
秋風薫る季節、どうぞ佐賀城本丸でごゆっくりお過ごし下さい!
文責:辻恵子(演出)
以下、アンケート結果をお伝えします。

▲久しぶりの再会で美味しいお菓子をいただく3人。
出演:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(空閑薫)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数・・・約166名、アンケート回収・・・64人分
満足率・・・・89.1%(「大変面白かった」・・60.9% 「面白かった」・・28.1%)
ベスト印象賢人・・・佐野常民

▲副島「おお!そこにおられるのは佐野先生ではないですか!」
この催しを知っていた人・・・43%
観劇が目的で来館した人・・・43%
はじめて来館した人・・・49%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・6.9%

▲大隈「ちょうどよい時に焼きあがったようじゃ!ささ、こちらへ」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・とてもおもしろかった(女11歳福岡県)
・文章で読むより、身近に感じる(女61歳佐賀市)
・臨場感があってたのしい。よくわかった(女37歳佐賀市)
・賢人さんをおもしろおかしく実話をまじえてのお話(佐賀弁)とても、おもしろかったです(女40歳横浜市)
・いろんな裏話がおもしろかった(女89歳佐賀市)
・佐賀の八賢人の劇を見ることができて良かったです。(男73歳北海道)
・「まるぼうろ」の話、すごくあたたかくて好きです。面白かったです。また観に来ます!頑張って下さい(女25歳唐津市)
・毎週違うものが見れるから(大変面白かったの理由)(女28歳佐賀市)
・すごくよかった。がんばって下さい(女57歳鳥栖市)
以上です。皆様からのコメント・メッセージ、本当にありがとうございます!

▲大隈からの手紙を読む副島。「そうか、ついに心を決めたか・・・」
今週末27日(日)は新作「富士ば登らば」を上演いたします!
時は1849年。江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場する三賢人は佐野常民(中島頌一郎)、枝吉神陽(野本則之)、鍋島直正(後藤峰彦)。
上演時間は両日ともに①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
場所は佐賀城本丸歴史館、お玄関前での上演予定です。
秋風薫る季節、どうぞ佐賀城本丸でごゆっくりお過ごし下さい!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 00:48 | Comments(0) | イベント・公演レポート