2013年10月05日
歴史寸劇「散るもまた良し」★佐賀城本丸歴史館
9月最後の日曜日となった先週末は「散るもまた良し」を上演いたしました。
以下、アンケート結果をお伝えします。
上演:9月29日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「散るもまた良し」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲殿「ささ、この春できた、めずらしい酒じゃ!」
観客数・・・約166名
アンケート回収・・・68人分
満足率・・・・98.5%(「大変面白かった」・・64.7% 「面白かった」・・33.8%)
ベスト印象賢人・・・大木喬任

▲大木「この大木喬任、生きとし生けるすべての民のために!」
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・35%
はじめて来館した人・・・39%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・7.7%

▲殿「忘れるでないぞ!今日のことを、今日飲んだこの酒の味を・・・!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・心強い演劇に感動しました。(女57歳白石市)
・ためになり、改めて佐賀っていうものをわかった(男16歳上峰町)
・大木さん出演のお芝居、初めて観ました。楽しかったです!!また観にきます。(女25歳唐津市)
・簡潔でリズムある内容でした(男44歳上峰町)
・人物をはじめにせつめいしてくれるので内容に入りやすかった(女27歳大阪府)
・久しぶりに生の劇を見ましたが、はく力がありました。(女44歳北九州市)
・八賢人、詳細についてよくわかりました(男65歳長崎市)
・子どもっていわれて面白かった(女8歳柳川市)
・知らない人だったが、ユーモアもあり、楽しかった(女66歳佐世保市)
・大声でよい。元気をもらえる。(男70歳佐賀市)
・気さくに声をかけてくれたり、フレンドリーだった(女39歳みやき町)
・分かり易く印象に残った(男41歳みやき町)
・大木喬任さんは久しぶりに見たからうれしかった。(男10歳佐賀市)
・テレビ等で活動を知っていて、大変興味があった。(女29歳佐賀市)
・笑い有。堂々とした演劇が良かったです。私自身、演劇が好きなので・・・(女27歳佐賀市)
・ギャグもあっておもしろかった(男10歳佐賀市)
・佐賀藩の歴史を分かりやすく演じてもらった(女64歳多久市)
・ユニークな演技、大変わかりやすかった。(男64歳岐阜県)
・言葉がはっきりしていて、内容がよくわかった(女50歳相知町)
・大木さんが殿を梅の花に例えるところがとても好きです。(女23歳佐賀市)
・賢人の物語をきけてよかったです(男52歳福岡県)
以上です。
皆様からのコメント・メッセージを大切に、これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝える活動を続けてまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

▲小雨降る中ご来館下さった皆様、本当にありがとうございました!
新たなスタートとなる10月最初の演目は「あの夜のままで」
登場賢人は、副島種臣(空閑薫)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
場所は佐賀城本丸歴史館、外御所院四乃間。
※④14:30~からの回は御式台での上演予定です。
また、この10月からは新たなお楽しみクーポン企画もスタートします。こちらもどうぞお楽しみに!この週末も佐賀城本丸歴史館へ是非お越し下さい。皆様のご来館を心よりお待ちしております!!
文責:辻恵子(演出)
以下、アンケート結果をお伝えします。
上演:9月29日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「散るもまた良し」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲殿「ささ、この春できた、めずらしい酒じゃ!」
観客数・・・約166名
アンケート回収・・・68人分
満足率・・・・98.5%(「大変面白かった」・・64.7% 「面白かった」・・33.8%)
ベスト印象賢人・・・大木喬任

▲大木「この大木喬任、生きとし生けるすべての民のために!」
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・35%
はじめて来館した人・・・39%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・7.7%

▲殿「忘れるでないぞ!今日のことを、今日飲んだこの酒の味を・・・!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・心強い演劇に感動しました。(女57歳白石市)
・ためになり、改めて佐賀っていうものをわかった(男16歳上峰町)
・大木さん出演のお芝居、初めて観ました。楽しかったです!!また観にきます。(女25歳唐津市)
・簡潔でリズムある内容でした(男44歳上峰町)
・人物をはじめにせつめいしてくれるので内容に入りやすかった(女27歳大阪府)
・久しぶりに生の劇を見ましたが、はく力がありました。(女44歳北九州市)
・八賢人、詳細についてよくわかりました(男65歳長崎市)
・子どもっていわれて面白かった(女8歳柳川市)
・知らない人だったが、ユーモアもあり、楽しかった(女66歳佐世保市)
・大声でよい。元気をもらえる。(男70歳佐賀市)
・気さくに声をかけてくれたり、フレンドリーだった(女39歳みやき町)
・分かり易く印象に残った(男41歳みやき町)
・大木喬任さんは久しぶりに見たからうれしかった。(男10歳佐賀市)
・テレビ等で活動を知っていて、大変興味があった。(女29歳佐賀市)
・笑い有。堂々とした演劇が良かったです。私自身、演劇が好きなので・・・(女27歳佐賀市)
・ギャグもあっておもしろかった(男10歳佐賀市)
・佐賀藩の歴史を分かりやすく演じてもらった(女64歳多久市)
・ユニークな演技、大変わかりやすかった。(男64歳岐阜県)
・言葉がはっきりしていて、内容がよくわかった(女50歳相知町)
・大木さんが殿を梅の花に例えるところがとても好きです。(女23歳佐賀市)
・賢人の物語をきけてよかったです(男52歳福岡県)
以上です。
皆様からのコメント・メッセージを大切に、これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝える活動を続けてまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

▲小雨降る中ご来館下さった皆様、本当にありがとうございました!
新たなスタートとなる10月最初の演目は「あの夜のままで」
登場賢人は、副島種臣(空閑薫)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
場所は佐賀城本丸歴史館、外御所院四乃間。
※④14:30~からの回は御式台での上演予定です。
また、この10月からは新たなお楽しみクーポン企画もスタートします。こちらもどうぞお楽しみに!この週末も佐賀城本丸歴史館へ是非お越し下さい。皆様のご来館を心よりお待ちしております!!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:51 | Comments(0) | イベント・公演レポート