2013年07月28日
「どしたらいいんじゃ?」★佐賀城本丸歴史館
7月21日(日)に佐賀城本丸歴史館において上演した歴史寸劇のアンケート結果です。

▲佐野「なにをやっとるんじゃ?島よ」
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて(3回目は御式台での上演)
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲島の心の叫び! 「どしたらいいんじゃ!?」
観客数 約152名
アンケート回収・・・84人分
満足率・・・・93.8%(「大変面白かった」・・54.3% 「面白かった」・・39.5%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲殿を思う真っ直ぐで心熱き男!島義勇!
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・31%
はじめて来館した人・・・50%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.8%

▲殿 「ん?何やっとるのじゃ?島よ?」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・楽しく、また先が知りたくなった(女40歳佐賀市)
・身近に感じた(男65歳佐賀市)
・佐賀の賢人を詳しく知ることができておもしろかったです(女39歳霧島市)
・笑いを入れた寸劇で歴史を語る活動、すばらしいと思います。これからも続けて下さい(男53歳福岡市)
・何回も見たことあるけど毎回少し変わっていておもしろい(女14歳佐賀市)
・会話が面白かった(男11歳佐賀市)
・それぞれのキャラが濃ゆかった(女17歳鹿児島県)
・先月まで鹿児島に出張していました。そこで鹿児島のことを勉強したのですが、その薩長土肥の肥について ? を思ったので、今日、この地に来ました。1808年のフェートン号事件から始末~幕末までの期間のこの佐賀は素晴らしい活躍をしたと思います(男63歳兵庫県)
・役者顔負け(女64歳熊本県)
・島さんのキャラがよかった(男18歳大牟田市)
・笑いもあり、子供にも分かりやすく、たのしく見れました(女33歳久留米市)
・島義勇のことは知りませんでしたが非常に興味を持ちました。帰ったら調べてみます(男44歳神戸市)
・解り易くておもしろかったです(女73歳大阪府)
・ここまでしっかりがんばっているとは思わなかった(男37歳佐賀市)
・佐賀に住んでいるのに知らないことが多々あり、楽しく学べた(男23歳佐賀市)
・内容が良く分からなかった。もう少し歴史人を勉強すること、ここに来る前。(面白かったの理由)(女62歳茨城県)
・賢人を伝える活動としてとても良いと思います。もっといろいろな所でたくさん見たいです。(男34歳荒尾市)
この他にもたくさんの感想、コメントをいただきました。
皆さまからのお言葉を糧にこれからも楽しんで歴史に親しんでいただけるお芝居を上演していきたいと思います!

▲この日は外国の方のご来館がたくさんありました!

▲すてきなショットです。賢人たちも嬉しそう。
本日(7/28)の演目は「良いではないか。」
幕末から明治へと激動する佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
上演は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
皆様のご来館を心より、お待ちしております!

文責:辻恵子(演出)

▲佐野「なにをやっとるんじゃ?島よ」
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて(3回目は御式台での上演)
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲島の心の叫び! 「どしたらいいんじゃ!?」
観客数 約152名
アンケート回収・・・84人分
満足率・・・・93.8%(「大変面白かった」・・54.3% 「面白かった」・・39.5%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲殿を思う真っ直ぐで心熱き男!島義勇!
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・31%
はじめて来館した人・・・50%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.8%

▲殿 「ん?何やっとるのじゃ?島よ?」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・楽しく、また先が知りたくなった(女40歳佐賀市)
・身近に感じた(男65歳佐賀市)
・佐賀の賢人を詳しく知ることができておもしろかったです(女39歳霧島市)
・笑いを入れた寸劇で歴史を語る活動、すばらしいと思います。これからも続けて下さい(男53歳福岡市)
・何回も見たことあるけど毎回少し変わっていておもしろい(女14歳佐賀市)
・会話が面白かった(男11歳佐賀市)
・それぞれのキャラが濃ゆかった(女17歳鹿児島県)
・先月まで鹿児島に出張していました。そこで鹿児島のことを勉強したのですが、その薩長土肥の肥について ? を思ったので、今日、この地に来ました。1808年のフェートン号事件から始末~幕末までの期間のこの佐賀は素晴らしい活躍をしたと思います(男63歳兵庫県)
・役者顔負け(女64歳熊本県)
・島さんのキャラがよかった(男18歳大牟田市)
・笑いもあり、子供にも分かりやすく、たのしく見れました(女33歳久留米市)
・島義勇のことは知りませんでしたが非常に興味を持ちました。帰ったら調べてみます(男44歳神戸市)
・解り易くておもしろかったです(女73歳大阪府)
・ここまでしっかりがんばっているとは思わなかった(男37歳佐賀市)
・佐賀に住んでいるのに知らないことが多々あり、楽しく学べた(男23歳佐賀市)
・内容が良く分からなかった。もう少し歴史人を勉強すること、ここに来る前。(面白かったの理由)(女62歳茨城県)
・賢人を伝える活動としてとても良いと思います。もっといろいろな所でたくさん見たいです。(男34歳荒尾市)
この他にもたくさんの感想、コメントをいただきました。
皆さまからのお言葉を糧にこれからも楽しんで歴史に親しんでいただけるお芝居を上演していきたいと思います!

▲この日は外国の方のご来館がたくさんありました!

▲すてきなショットです。賢人たちも嬉しそう。
本日(7/28)の演目は「良いではないか。」
幕末から明治へと激動する佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
上演は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
皆様のご来館を心より、お待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:26 | Comments(0) | イベント・公演レポート