2012年11月24日

祝!成功★「熱いぞ、熱い」初上演at佐賀城フェスタ

「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
11月23日(祝)佐賀城フェスタにおいて、
佐賀市から依頼をいただき新作「熱いぞ、熱い」を
佐賀城外公園特設野外ステージにおいて2回上演いたしました。
祝!成功★「熱いぞ、熱い」初上演at佐賀城フェスタ
▲あいかわらずの江藤のKYぶりに殿は苦笑、大木は落ち込む

一回目は10:00~。
太鼓を鳴らして、お客様の興味を喚起し、集客。
観衆は約50人。
ところどころマイクの音が聞き取りづらかったものの
賢人たちは、落ち着いて演じ、終えた時には、熱い拍手をいただきました。

観客の中には、涙をぬぐっていた方もいらっしゃり、
伝えたいことが伝わった満足感に痺れました。

二回目は11:30~の予定でしたが、11:50~くらいになりました。
ピンマイクの調子も改善されましたが、今度は小雨がぱらぱらと。
観客は約70人。
賢人たちは、力いっぱい演じ、またもや会場に感動を与えました。
(また、泣いている方を見かけました)。
祝!成功★「熱いぞ、熱い」初上演at佐賀城フェスタ
▲「人は何でできているか?」賢人総登場のラストシーン
左より大木喬任、佐野常民、江藤新平、大隈重信 そして鍋島直正

終えた後、「すごくよかった」という声をたくさんいただきました。
賢人たちも会場を回り、人々と交流を深めることができました

先日ある記事で
「佐賀人のアイデンティ-は郷土の偉人を顕彰することにある」
という文章を見つけましたが、
私たちの演劇を通じて、佐賀がもっと元気になれたらとつくづく。
祝!成功★「熱いぞ、熱い」初上演at佐賀城フェスタ
▲お隣の物産ブースに遊びに来た大木喬任(小松原修)と江藤新平(優舌)。
はじめて葉隠大砲隊の方と出会い、
くんくん匂いを嗅ぎあいマーキング(笑。犬じゃありません)

「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は今後も
幕末の情熱と維新の無念を演じることで
佐賀の歴史と誇りを後世に伝えて行きます。

文責)桜井(プロデューサー)






同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:19 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。