2012年10月30日

10月28日★本丸「まるぼうろ2」アンケート

10月28日(日)に「まるぼうろ2」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

「まるぼうろ2」
上演:10月28日(日) 佐賀城本丸歴史館館内「四の間」にて
出演:大隈重信(青柳達也)、大木喬任(小松原修)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤



観客数  約230名
アンケート回収・・・77人分
満足率・・・・97.3%(「大変面白かった」・・51% 「面白かった」・・46%)
ベスト印象賢人・・大木喬任
この催しを知っていた人・・・26%
観劇が目的で来館した人・・・19%
はじめて来館した人・・・62%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・4%


〇以下フリーコメント(抜粋)

・役者の方がなりきって、熱心に演技なさり感動しました(女69歳伊万里市)

・歴史上の人物の思想や信念が伺えた(男59歳八代市)

・多数の維新の出会いとまるぼうろの話と佐賀の人の心意気を表現されたところはすてきだった。(男82歳宮崎市)

・佐賀んもんをわかりやすくヒューマニティをもって説明している。(男59歳佐賀市)

・まるぼうろを通じて佐賀人が大切にしているものが伝わってきました(男49歳佐賀市)

・教科書では知らなかった事が分かりおもしろかった(福岡)

・大隈重信がまるぼうろが好きだったどころの場面が面白かった。(女10歳福岡市)

・落ちがしっかりしてた。佐野常民の声が良かった(男18歳福岡市)

・佐賀の人が目指していたものが劇を通してよくわかった(男53歳北九州市)

・以前観た寸劇と題目と同じでしたが、メンバーや内容が違っていて新鮮でした(女33歳佐賀市)

・勉強になって面白かったです。ありがとうございました。佐賀の賢人の皆さんがもっとメジャーになるといいですね!(女28歳北九州市)

・城をなんとなく見にきただけなのに意外なものを見られた(女38歳福岡市)

明治時代、佐賀県民がけっこう活躍していたことがわかった(女40歳岡山市)

考えさせられるコメント

固すぎる(あまり面白くなかった,の理由)(女55歳福岡県)

↑ありがとうございます。一層皆様に喜んでいただけるよう稽古に励みます。

以上です。他にもメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。

幕末の情熱~維新の無念まで。
昔佐賀にいた熱い男たちの夢物語。

「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
佐賀城本丸歴史館にて
来年3月末まで毎週日曜日に一日五回無料でやっています。
またぜひ今後も本丸歴史館に足を運んでください。
賢人の顔ぶれと演目は日によって変わります。
今後の演目スケジュールはこちらです
今週日曜11月4日(日)は「どしたらいいんじゃ?」です
http://miryoku.sakura.ne.jp/kenjinhonmaru.html

文責:桜井篤(プロデューサー)


同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 19:07 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。