2012年05月14日
大隈祭にて初舞台、好評を博しました
2012年5月13日(日)
第32回大隈祭において、私たち「おもてなし隊」が
「どがんすっと、大隈?」を上演しました。
「恵比須・化け猫・河童伝説
佐賀のお城下ナイトウォークツアー第5弾」では
賢人と河童を一人づつ演じましたが、
賢人が同時に舞台に立つという機会は今回がはじめて。
初公演の名にふさわしい、野外劇になりました。
大隈祭の午後の部の最後(オオトリ)が出番だったため
当初予定されていた開始時間(13:50)より、早くはじまって
しまうという痛恨のハプニングがありましたが、
劇そのものは、前日深夜~当日午前中までにいたる
稽古の成果もあって、150名を超える観客席からは
かけ声や、唸り声も飛び出すなど、うれしい反響。
最後にいただいた
拍手喝采は、20秒は続いていたのではないかと思います。
大隈祭も盛況で、西日本新聞が取材した方のコメントにも
あるように
「(今年の大隈祭が)毎年来ているが、今まで一番良かった」との
声もあがるなど、会の盛況に一役が担えたかな、と自負しております!
来ていただいた皆様、誠にありがととうございました。
こういう場をご提供いだいたい、大隈記念館保存会のみなさま、市役所ご担当のみなさま、誠にありがとうございました。(S)
下記は佐賀新聞の記事です。

こちらは西日本新聞のの記事です。

第32回大隈祭において、私たち「おもてなし隊」が
「どがんすっと、大隈?」を上演しました。
「恵比須・化け猫・河童伝説
佐賀のお城下ナイトウォークツアー第5弾」では
賢人と河童を一人づつ演じましたが、
賢人が同時に舞台に立つという機会は今回がはじめて。
初公演の名にふさわしい、野外劇になりました。
大隈祭の午後の部の最後(オオトリ)が出番だったため
当初予定されていた開始時間(13:50)より、早くはじまって
しまうという痛恨のハプニングがありましたが、
劇そのものは、前日深夜~当日午前中までにいたる
稽古の成果もあって、150名を超える観客席からは
かけ声や、唸り声も飛び出すなど、うれしい反響。
最後にいただいた
拍手喝采は、20秒は続いていたのではないかと思います。
大隈祭も盛況で、西日本新聞が取材した方のコメントにも
あるように
「(今年の大隈祭が)毎年来ているが、今まで一番良かった」との
声もあがるなど、会の盛況に一役が担えたかな、と自負しております!
来ていただいた皆様、誠にありがととうございました。
こういう場をご提供いだいたい、大隈記念館保存会のみなさま、市役所ご担当のみなさま、誠にありがとうございました。(S)
下記は佐賀新聞の記事です。

こちらは西日本新聞のの記事です。

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 14:14 | Comments(0) | イベント・公演レポート