2017年08月01日

今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日

今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
毎日が記念日!
幕末・維新の佐賀の八賢人の活躍と、
戦国時代の龍造寺・鍋島両家の休む間もない連戦の記録で
佐賀には365日なにかしら記念日があります。

8月1日~15日の出来事をご紹介します
出来事にちなんで作られた「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の
歴史寸劇演目のお写真もお楽しみください


8月1日

江戸時代末期1849嘉永2枝吉神陽
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲枝吉神陽。佐賀の賢人を育てる。
枝吉神陽が弘道館の指南となる。以降、本邦法制の講義に傾注し、大木喬任に「大宝令」「養老令」「古事記」「大日本史」「職原抄」「志那通史」などを学ばせ、副島種臣や江藤新平らを加えて「令集解」を学ばせる(年譜考 大木喬任)枝吉神陽先生遺稿 巻末年表

江戸時代末期1855安政2鍋島直正
鍋島直正。佐賀藩精錬方、蒸気船、蒸気車の雛型(模型)を完成させる。佐賀県史(中巻) 年表
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲ついに蒸気車の雛形を完成させる。まちわびた吉報をかちがらすが運んでくる(歴史寸劇「かちがらす」より)

明治時代1877明治10佐野常民
佐野常民の博愛社が政府に正式に許可される(4月23日の設立願書の却下が取り消された)。さっそくこれまでに社員になった人たちによる会議を開き、社則附言を衆議決定して、事業の内容と将来の目的を明らかにした。日赤の創始者 佐野常民 P95
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲歴史寸劇「良いではないか。」では、ヨーロッパ視察から日本赤十字設立の経緯が語られる(歴史寸劇「良いではないか。」より)


8月2日

安土桃山時代1582天正10"龍造寺隆信
鍋島直茂"龍造寺隆信 鍋島直茂は山門郡瀬高上荘に鵜飼を兼ねての舟遊ぶに出向き、そののちの宴で田尻鑑種と蒲池家恒を招いたが、その際に二人を謀殺するという風聞が流れた。田尻鑑種、激怒する。史伝「葉隠の名将」鍋島直茂 P143

江戸時代末期1835天保6鍋島直正
鍋島直正、佐賀城二の丸火災の復旧などの目的で、幕府から二万両を借りつける。幕末の鍋島佐賀藩 P58
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲したたかな鍋島直正。転んでもただでは起きない。これを機会に自らの政事の障害を排除し、人事も刷新した

8月3日
明治時代1872明治5江藤新平
江藤新平初代司法卿として「司法職務定制」を編纂する。全22章108条の大法令※日本の近代司法制度がはじめて体系化され明文化された。幕末維新と佐賀藩 P152
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲江藤新平。ついに偉業を成し遂げる


8月4日

明治時代1871明治4江藤新平
江藤新平が文部省からわずか17日後で左院議員として転出。大木喬任年譜考 P94

8月5日


室町時代1547天文16龍造寺一門
龍造寺軍(胤栄・胤信)らが少弐冬尚ら(江上元種、宗入道本盛、馬場周詮ら)を神埼郡米田原(三田川町目達原)で破る。少弐、著しく勢力が衰える。史伝「葉隠の名将」鍋島直茂 P83

明治時代1889明治22大木喬任
大木喬任の二男 遠吉が誕生。大木喬任年譜考 P99
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲笑う大木喬任

8月6日

戦国江戸1570元亀元龍造寺隆信 大友宗麟
大友宗麟は水軍で佐賀城を南から攻撃。筑後川を上って北橋津に攻めよせたが駆逐される。龍造寺隆信 P224

江戸時代末期1844天保15鍋島直正
鍋島直正がオランダ式銃100挺を製造開始。鍋島閑叟(杉谷昭)巻末

江戸時代末期1853嘉永6鍋島直正
鍋島直正が長崎へ出発。使者をオランダ商館長のもとに送り、軍艦数隻を購入したい旨を申し入れ、その斡旋を依頼した。鍋島閑叟(杉谷昭) P38

江戸時代末期1862文久2鍋島直正
鍋島直正が久世通熙(くぜみちさと)より密書をうける。郷土史に輝く人びと P49
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日


8月7日

室町時代1570元亀元龍造寺隆信
大友軍に包囲されている竜造寺軍は、軍議を開き、先陣は直茂、小河信友、しんがりは隆信の旗本という三段構えで戸次鑑連の軍を高峰口で撃退、敗走させる。「第二次高尾の戦い」(巨勢町高尾)"「風雲 肥前戦国武将史」 P66
地域別・肥前戦国合戦記(佐賀・長崎県)上 佐賀県1 P67"

明治時代1869明治2佐野常民
佐野常民が工部大丞に任命される。日赤の創始者 佐野常民 P51

明治時代1877明治10佐野常民
佐野常民の博愛社結社を「奇特の儀」とした皇室の思し召しにより宮内庁から1,000円が下賜される。日赤の創始者 佐野常民 P95
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲佐野常民 博愛社設立のために自らの資産の大半をつぎ込んだとも言われている

8月8日

室町時代1553天文22龍造寺隆信
龍造寺隆信と八戸宗暘が戦う。「第一次八戸城の戦い」。隆信は八城以外に7か所の小城を一日で攻め落城させた。地域別・肥前戦国合戦記(佐賀・長崎県)上 佐賀県1 P46

8月9日

江戸時代末期1828文政11シーボルト
佐賀・長崎を「子年之大風」という大きな台風が襲う。この台風で長崎の出島が大被害をこうむり、シーボルトの屋敷が壊れる。難破したオランダ船の積み荷の中から輸出を禁じられた書物が見つかり「シーボルト事件」として問題になる。また佐賀藩内でも死者3000人。家屋倒壊4万件。藩は幕府に拝借金2万両と拝借米1万5千石を願い出て、領民救済にあてた"ネット
http://www.fsinet.or.jp/~yukio/rekishi/3takeo.htm
以降は副島種臣(大橋昭夫)新人物往来社P18"
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲枝吉、島、佐野は、このときまだ6歳。甚大な被害を与えた台風が彼らのその後の人生観に影響を与えたことは想像に難くない
 近日初上演予定の「あまねく、人を」は、この台風が引き起こすことになるある男の物語を描きます。お楽しみに(本丸歴史館では2017年9月3日に特別上演予定)

8月10日

江戸時代末期1852嘉永5鍋島直正 副島種臣
副島種臣が、鍋島直正に京都遊学ならびに水戸藩などでの三カ年の皇学研究を命じられる。楠公義祭同盟 年表
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲天才・枝吉神陽の実弟として大いに期待されていた副島種臣。プレッシャーとコンプレックスに負けそうになるも、大隈重信ら、良き仲間に囲まれて大成する

江戸時代後期1864元治元年江藤、大隈、副島、島、大木ら義祭の志士たち。
京都の政変(7月18日の禁門の変)の報を受けて侃侃諤諤議論をしていた義祭の志士たちが、この日朝から大木喬任の家に集まり、「幕府からの長州征伐命令」への対応を酒を飲んで徹夜で議論。(結局副島種臣から建白書を藩に対して提出することに決定。内容は残されていないが、後の彼らの主張から見ると「長州征伐反対」「佐賀藩の出兵不参加」と確実視できる。佐賀偉人伝「江藤新平」P34
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲師の死、友の獄死。別離のたびに先立った者どもの遺志を引き継ぎ、より深く腹の底に魂を込める大木喬任。

8月11日

江戸時代末期1842天保13大木喬任
大木喬任(11才)の父 権五左衛門知喬36歳で死去。母の実家で育てられる。大木喬任年譜考 P12

江戸時代末期1849嘉永2枝吉神陽
7月18日に江戸昌平坂学問所から佐賀に帰ってきた枝吉神陽が、藩の命令で「国学指南」役をもうしつかる。ここから、佐賀における義祭同盟に通じる動きが活発になる。楠公義祭同盟 P91
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲枝吉神陽27歳。この時から幕末・維新の佐賀の躍動がはじまる。

江戸時代後期1864元治元年佐賀藩庁
義祭の志士たちの想いむなしく「幕府からの長州征伐命令」へ佐賀藩は従い、長州征伐への参加の意思を報じる。佐賀偉人伝「江藤新平」P34
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲「攻めるのは長州じゃなか。幕府はこの国を滅ぼうとするのか!」長崎警備中の島義勇。(歴史寸劇「あの夜のままで。」より)

8月12日

室町時代1557"弘治3   又弘治4" 龍造寺隆信
龍造寺隆信と神代勝利の家来が佐賀市金立町千布で戦う。「土生島の戦い」。神代の家来を千布の出城から追い払った。地域別・肥前戦国合戦記(佐賀・長崎県)上 佐賀県1 P54

江戸時代末期1862文久2枝吉神陽
枝吉神陽の妻、しづが行年34歳で息を引き取る枝吉神陽先生遺稿 P304
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲傷心で佐賀に戻る弟を元気づけようと浅利を仕入れてきて妻しずに渡す枝吉神陽(歴史寸劇「もらい風呂」より)
 
明治時代明治11副島種臣
岩倉具視が大隈重信、鍋島直大とともに副島を自宅に招く明治時代と副島種臣 P58

8月13日

室町時代1563永禄6後藤貴明 山本常朝の祖父(中野神右衛門清明)
武雄の城主後藤貴明が須古の高岳城主平井経治を攻めたが敗北。葉隠の系譜につながる中野一族は貴明に従い奮戦するが家頭12人、一類あわせて37人が戦死。後の清明は8歳。父忠明が出陣の際、庭で抱き上げ「成長したら武道の誉取り候へ」と言ったと、葉隠に記されている。われらの郷土 昔の今日 9月の巻

8月14日

江戸時代末期1830文政13鍋島直正
鍋島直正、藩主就任後はじめての人事。秋役を任命するにあたり、長兄の賢在(神代)を神埼郡の頭人に、四兄の安房(須古)を三根・養父郡の頭人に任命。幕末の鍋島佐賀藩 P9

江戸時代末期1838天保9鍋島直正
鍋島直正の元へ、幕府から西の丸普請手伝いの要望が来る。幕末の鍋島佐賀藩 P85
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲鍋島直正
江戸時代末期1854嘉永7鍋島直正
佐賀藩士、本島藤太夫、杉谷擁(手編とる)介、中村奇輔ら19名の技術者がオランダの蒸気軍艦スンビン号に乗船して、備砲や蒸気機関の構造を学ぶ。鍋島閑叟(杉谷昭) P25

江戸時代末期1862文久2枝吉神陽
枝吉神陽、裃を枕頭に置いて東向俯伏し辞世の句を詠む。夜明け前に瞑目する。(病名はコレラ)享年41歳。楠公義祭同盟 年表 、枝吉神陽先生遺稿P244  「副島種臣と明治国家」巻頭では8月15日
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲早すぎる死 枝吉神陽

8月15日

室町時代1528大永8龍造寺家兼 鍋島清房
龍造寺家兼、大内氏に攻められる少弐松法師丸を守り、田手畷に戦う。鍋島清房が苦戦中に赤熊のかぶりものをかぶり突撃して戦局を打開する。史伝「葉隠の名将」鍋島直茂 P53

江戸時代末期1808文化5鍋島家
オランダ船を擬したイギリス船のフェートン号が長崎港に入港し、いわゆる「フェートン号事件」が起こる。長崎守備をしていた佐賀藩が怠慢をしたことで長崎奉行の松平康英が責任をとりつつ佐賀藩の怠慢を非難する文を残し切腹(8月17日夜)するなど大事件になり、その後の佐賀藩の藩政、家風に甚大な影響を与えることになる。初期の鍋島佐賀藩 P107

江戸時代末期1853嘉永6"鍋島直正
安部伊勢守正弘"幕府が大砲200門(実質はカノン砲50門)を鍋島直正の佐賀藩に製造依頼する。"鍋島閑叟(杉谷昭) P25
※鍋島閑叟(中村郁一)"

江戸時代末期1859安政6鍋島直正 佐野常民
長崎海軍伝習所が閉鎖。最後まで残ったのは佐賀藩士だけ。いかに熱心であったか。(幕府の生徒は全員4月に引き上げていた)
今日は何の日?「佐賀暦」8月1日~8月15日
▲固い信頼で結ばれていた主従。鍋島直正と佐野常民(歴史寸劇「散るもまた良し。」より)

明治時代1871明治4佐野常民
工部少丞だった佐野常民が工部大丞兼灯台頭に任命される。日赤の創始者 佐野常民 P51


同じカテゴリー(佐賀暦)の記事画像
今週末2日連続上演のお知らせ★!『鬼の首あげい』★2020年10月18日 佐賀城本丸歴史館
最終回★「今日は何の日 佐賀暦」12月16日~12月31日
今日は何の日★佐賀暦 12月1日~12月15日
今日は何の日?佐賀暦 11月16日~11月30日の巻
今日は何の日?佐賀暦 11月1日~11月15日の巻
今日は何の日?佐賀暦 10月16日~10月31日
同じカテゴリー(佐賀暦)の記事
 今週末2日連続上演のお知らせ★!『鬼の首あげい』★2020年10月18日 佐賀城本丸歴史館 (2020-10-22 07:39)
 最終回★「今日は何の日 佐賀暦」12月16日~12月31日 (2017-12-23 09:38)
 今日は何の日★佐賀暦 12月1日~12月15日 (2017-12-04 07:04)
 今日は何の日?佐賀暦 11月16日~11月30日の巻 (2017-11-16 07:33)
 今日は何の日?佐賀暦 11月1日~11月15日の巻 (2017-11-03 11:20)
 今日は何の日?佐賀暦 10月16日~10月31日 (2017-10-19 21:17)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:38 | Comments(0) | 佐賀暦
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。