2021年12月05日
『良いではないか。』★2021年11月28日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
先週の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
※前回のブログで案内した12月の上演予定作品ですが、12月12日、19日に変更が入りました。詳しくは今日のブログの終わりに掲出しています↓
はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
先月の学校訪問の様子など掲出しています
「つながるさがし」 高木瀬校区のHPより
https://www.tsunasaga.jp/takakise/2021/11/post-285.html
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
11月28日(日)第471日目 二の間・三の間
『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石丸聡史
演出 青柳達也
作・脚本 桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;吉﨑花菜
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数156人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数82人(占有率55%)
満足率・・98.7%
内訳
大変面白かった・・75.9%
面白かった・・22.8%
寸劇上演を知っていた・・70%
来館目的が観劇・・・59%
本丸歴史館にはじめて来た・・24%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

副島さんのキャラがすこし違っておもしろかった。男44唐津市
ものすごく面白い寸劇でした。女45佐賀市
"国のためとは人のため すべての人を見捨てない世の中になりますように。"女佐賀市



「良いではないか」心にじんとくる内容で良かったです。男佐賀市
いつも以上にいきいきと演じてあってよかったです。男35大川市
佐野先生の熱いい想いが伝わってきました。女49唐津市
京都の寒さがしっかり伝わってきました(>_<)女鳥栖市
人物の奥深さを感じました。男49多久市



副島先生の「大木よ見習え」などのつっこみが面白です。たしかに江藤先生は涼しげで、佐野先生はぬくそうな服装だと思いました。女糸島市
想いは実現する。実現させてきた佐野常民の言葉が響きました。男58佐賀市
今の時代の政治との違いを感じる。女78佐賀市
俳優さんのキャラ男29江北町
歴史の理解が深まった。女60鹿島市



言葉が聞きやすかった。男37佐賀市
副島さんと江藤さんに頼りにされる佐野さんが、命を大切にする方なのがすばらしいです。女45佐賀市
アドリブこみで楽しかった。女42佐賀市
"佐賀の賢人が何をしたかよく分かりました。大隈が佐賀の人というのを初めて知りました。"男45福岡市
本日は特に、副島さんお芝居がキレキレでしたね。江藤さんとの掛け合いもよかったです。男48佐賀市
世の中などあっという間に変わってしまう。本当にそう思います。男35大川市



今回の良いではないかは最高におもしろかったです。副島さんの演技はとても印象がよかった。女44久留米市
副島先生の公家の顔マネが毎回すごく公家らしくてすごいです。女糸島市
佐賀の歴史について知らなかったところもわかりやすく、面白く見ることができました。男40福岡市
わかりやすかったし、おもしろかったです。男11佐賀市
分かりやすい内容でした。女32佐賀市
わかりやすかった。女48佐賀市
佐野さんの佇まいが優雅で目を惹かれました。女45佐賀市



三人ともいい声です。女佐賀市
元気が出た!勇気が出た!女32久留米市
今回も副島さんがキレッキレッで何よりでした。男48佐賀市
副島さんにちょこちょこ笑わせて頂きました。女鳥栖市
オープニングの話で本当に、どうしてNHKは佐賀を大々的に出さないのか不思議です。高松先生は出演なされたから、同じ敵味方関係でなく人を助けようとした佐野先生もNHKの大河に出て欲しいですね。〔NHKで佐野先生の名前がNGワードになっているのではないか。勘ぐってしまいます…(涙)女糸島市
久しぶりに来ました。毎回毎回元気をいただいていいます。八賢人の方々皆さん、これからも劇をよろしくお願いします。男61久留米市
5年程前に観て以来でした。まさか同演目。前回観た時より洗練されている感しがしました。今後も頑張ってつづけて下さい。女47白石町



佐賀(肥前)県は、日本的にも九州的にもパッとしないイメージがあるが、本当はど偉い方がおられました。その後は?佐賀県人頑張れ!!!男60福岡県朝倉市
歴史が好きで初めて佐賀城に来て、再度歴史が分かりました。男57久留米市
節の調子が良い!男45鳥栖市
初めての時代劇ありがとう女52筑後市
勉強になりました。男10
物語のテンポがよく、あっという間に楽しく見終わりました。女45佐賀市
毎回アドリブが変わるので楽しみです。女佐賀市



佐野さんの思いが伝わった。男40~佐賀市
わかりやすかった♡60鳥栖市
副島先生がおっしゃるとおり、佐賀は名所、旧跡、名産物、観光地や絶景の場などもっとアピールしてほしいと思いました。宣伝していかないと名産物や名所を福岡や長崎のものと勘違いしている人も何人かいましたので、名所をうばわれないために、もっと宣伝しましょう!!女糸島市
今日お三方絶好調でしたね!!アドリブもキレッキレでした♪女42佐賀市
久々の観劇でした。やっぱり、良い!! コロナも少しずつおちついているので、また来ます!女鳥栖市
佐賀維新の話は、維新博で知っていたので、思い出して、勉強しなおしたとこです。女48佐賀市
副島、佐野、江藤の関係が分かった。男67みやき町



白熱の演技良かったです。これからも頑張ってください。男60福岡市
わかりやすく、おもしろく、学べました。ありがとうございました。男34みやき町
賢人に負けない熱演を続けるおもてなし隊のみなさんにいつもたくさんエネルギーをいただいています。女45佐賀市
佐野先生の教えがすごく良かった。→長期的な視点がビジョン男44佐賀市
「ギャンブルキャラ」の殿と説明がありましたが、確かに改革では、ある意味ギャンブルだなと思いました。今日だけで江藤さんの『天才!!』を何十回も聴いたので、頭の中で「天才!!」がリフレインしてます(笑)。楽しいときも、さびしい時もお城にいてくださってありがとうございます。女糸島市



会場全体のノリが良くてよかったです。お客さんも増えてきて、今後も楽しみです。女佐賀市
いつも楽しませて頂いています。これからも末永く続けて下さい。女59佐賀市
色々新しいことが分かりやすく聞けました。女62佐賀市
話が固く感じた男73佐賀市

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の宝男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員格好いい女49唐津市
全員全員の活動がそれぞれすごい!女鳥栖市
全員佐賀が生んだ素晴らしき方々だから男49多久市
大隈、佐野今日のお城の前にあったSLのミニがかっこよかったです。特に、大隈先生、佐野先生のおかげで今日(こんにち)の鉄道が日本各地を通っているんだねと実感しました。女糸島市
枝吉、鍋島、佐野広く日本の事を考えて下さった方々です。男58佐賀市
大隈、副島、江藤、島、鍋島、大木、佐野小学生の頃に色々調べて好きになった。男29江北町
大隈、副島、鍋島名の響き男37佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

枝吉神陽義祭同盟のまとめ役でリーダーシップでカリスマ的な方女44久留米市
大隈重信特別展示を見て改めて大隈さんはすごいなと思いました。女糸島市
大隈重信早稲田大学を創設したり、首相になったり有名なので。女48佐賀市
全員とても優秀だから男46佐賀市
全員世のため人のために働いたから女52久留米市
全員佐賀の遺産です。女鳥栖市

江藤新平役者さんのほうですが、江藤さん(石丸さん)は何度も献血してて、まさに赤十字精神をつないでると思いました。女糸島市
江藤新平私と同じ正義(義理)派である。墓がある寺も数日参拝しました。立派すぎる御方です!男60福岡県朝倉市
大隈、副島、江藤有名だから男57久留米市

副島種臣書が独自の世界男45鳥栖市
大隈重信有名?だから女52筑紫野市
全員頼もしい賢人男48諫早市

佐野常民日本赤十字の活動に参加したことがあるので女40佐賀市
鍋島、佐野汽車に乗ってる殿・佐野先生・機関士さんがかわいかったです!!女糸島市
江藤パワーと熱量がすごい!女42佐賀市
大隈、副島、江藤、鍋島、佐野明治の時代を動かした。男67みやき町
副島種臣高い精神性があったのかなと思います。男60福岡市

大隈重信大河で明るく面白いだけでなく、恐ろしい大隈さんも見れて良かったです。女糸島市
江藤、鍋島気質が好き男73佐賀市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は本場ナポリピザのお店、『ダジーノ』さんの「お食事された方にデザートプレゼント」でした。
お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月5日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
ダジーノさんのHPはこちら↓
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
12月5日(日)第472日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人 佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:谷口文章 作・脚本:クガカオル
12月12日(日)第473日目 演目変更ありました
『茶飲みに来んか。』

隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(小松原修)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
12月19日(日)第474日目 演目変更ありました
『あの夜のままで。』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
先週の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
※前回のブログで案内した12月の上演予定作品ですが、12月12日、19日に変更が入りました。詳しくは今日のブログの終わりに掲出しています↓
はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
先月の学校訪問の様子など掲出しています
「つながるさがし」 高木瀬校区のHPより
https://www.tsunasaga.jp/takakise/2021/11/post-285.html
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
11月28日(日)第471日目 二の間・三の間
『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石丸聡史
演出 青柳達也
作・脚本 桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;吉﨑花菜
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数156人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数82人(占有率55%)
満足率・・98.7%
内訳
大変面白かった・・75.9%
面白かった・・22.8%
寸劇上演を知っていた・・70%
来館目的が観劇・・・59%
本丸歴史館にはじめて来た・・24%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

副島さんのキャラがすこし違っておもしろかった。男44唐津市
ものすごく面白い寸劇でした。女45佐賀市
"国のためとは人のため すべての人を見捨てない世の中になりますように。"女佐賀市



「良いではないか」心にじんとくる内容で良かったです。男佐賀市
いつも以上にいきいきと演じてあってよかったです。男35大川市
佐野先生の熱いい想いが伝わってきました。女49唐津市
京都の寒さがしっかり伝わってきました(>_<)女鳥栖市
人物の奥深さを感じました。男49多久市



副島先生の「大木よ見習え」などのつっこみが面白です。たしかに江藤先生は涼しげで、佐野先生はぬくそうな服装だと思いました。女糸島市
想いは実現する。実現させてきた佐野常民の言葉が響きました。男58佐賀市
今の時代の政治との違いを感じる。女78佐賀市
俳優さんのキャラ男29江北町
歴史の理解が深まった。女60鹿島市



言葉が聞きやすかった。男37佐賀市
副島さんと江藤さんに頼りにされる佐野さんが、命を大切にする方なのがすばらしいです。女45佐賀市
アドリブこみで楽しかった。女42佐賀市
"佐賀の賢人が何をしたかよく分かりました。大隈が佐賀の人というのを初めて知りました。"男45福岡市
本日は特に、副島さんお芝居がキレキレでしたね。江藤さんとの掛け合いもよかったです。男48佐賀市
世の中などあっという間に変わってしまう。本当にそう思います。男35大川市



今回の良いではないかは最高におもしろかったです。副島さんの演技はとても印象がよかった。女44久留米市
副島先生の公家の顔マネが毎回すごく公家らしくてすごいです。女糸島市
佐賀の歴史について知らなかったところもわかりやすく、面白く見ることができました。男40福岡市
わかりやすかったし、おもしろかったです。男11佐賀市
分かりやすい内容でした。女32佐賀市
わかりやすかった。女48佐賀市
佐野さんの佇まいが優雅で目を惹かれました。女45佐賀市



三人ともいい声です。女佐賀市
元気が出た!勇気が出た!女32久留米市
今回も副島さんがキレッキレッで何よりでした。男48佐賀市
副島さんにちょこちょこ笑わせて頂きました。女鳥栖市
オープニングの話で本当に、どうしてNHKは佐賀を大々的に出さないのか不思議です。高松先生は出演なされたから、同じ敵味方関係でなく人を助けようとした佐野先生もNHKの大河に出て欲しいですね。〔NHKで佐野先生の名前がNGワードになっているのではないか。勘ぐってしまいます…(涙)女糸島市
久しぶりに来ました。毎回毎回元気をいただいていいます。八賢人の方々皆さん、これからも劇をよろしくお願いします。男61久留米市
5年程前に観て以来でした。まさか同演目。前回観た時より洗練されている感しがしました。今後も頑張ってつづけて下さい。女47白石町



佐賀(肥前)県は、日本的にも九州的にもパッとしないイメージがあるが、本当はど偉い方がおられました。その後は?佐賀県人頑張れ!!!男60福岡県朝倉市
歴史が好きで初めて佐賀城に来て、再度歴史が分かりました。男57久留米市
節の調子が良い!男45鳥栖市
初めての時代劇ありがとう女52筑後市
勉強になりました。男10
物語のテンポがよく、あっという間に楽しく見終わりました。女45佐賀市
毎回アドリブが変わるので楽しみです。女佐賀市



佐野さんの思いが伝わった。男40~佐賀市
わかりやすかった♡60鳥栖市
副島先生がおっしゃるとおり、佐賀は名所、旧跡、名産物、観光地や絶景の場などもっとアピールしてほしいと思いました。宣伝していかないと名産物や名所を福岡や長崎のものと勘違いしている人も何人かいましたので、名所をうばわれないために、もっと宣伝しましょう!!女糸島市
今日お三方絶好調でしたね!!アドリブもキレッキレでした♪女42佐賀市
久々の観劇でした。やっぱり、良い!! コロナも少しずつおちついているので、また来ます!女鳥栖市
佐賀維新の話は、維新博で知っていたので、思い出して、勉強しなおしたとこです。女48佐賀市
副島、佐野、江藤の関係が分かった。男67みやき町



白熱の演技良かったです。これからも頑張ってください。男60福岡市
わかりやすく、おもしろく、学べました。ありがとうございました。男34みやき町
賢人に負けない熱演を続けるおもてなし隊のみなさんにいつもたくさんエネルギーをいただいています。女45佐賀市
佐野先生の教えがすごく良かった。→長期的な視点がビジョン男44佐賀市
「ギャンブルキャラ」の殿と説明がありましたが、確かに改革では、ある意味ギャンブルだなと思いました。今日だけで江藤さんの『天才!!』を何十回も聴いたので、頭の中で「天才!!」がリフレインしてます(笑)。楽しいときも、さびしい時もお城にいてくださってありがとうございます。女糸島市



会場全体のノリが良くてよかったです。お客さんも増えてきて、今後も楽しみです。女佐賀市
いつも楽しませて頂いています。これからも末永く続けて下さい。女59佐賀市
色々新しいことが分かりやすく聞けました。女62佐賀市
話が固く感じた男73佐賀市

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の宝男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員格好いい女49唐津市
全員全員の活動がそれぞれすごい!女鳥栖市
全員佐賀が生んだ素晴らしき方々だから男49多久市
大隈、佐野今日のお城の前にあったSLのミニがかっこよかったです。特に、大隈先生、佐野先生のおかげで今日(こんにち)の鉄道が日本各地を通っているんだねと実感しました。女糸島市
枝吉、鍋島、佐野広く日本の事を考えて下さった方々です。男58佐賀市
大隈、副島、江藤、島、鍋島、大木、佐野小学生の頃に色々調べて好きになった。男29江北町
大隈、副島、鍋島名の響き男37佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

枝吉神陽義祭同盟のまとめ役でリーダーシップでカリスマ的な方女44久留米市
大隈重信特別展示を見て改めて大隈さんはすごいなと思いました。女糸島市
大隈重信早稲田大学を創設したり、首相になったり有名なので。女48佐賀市
全員とても優秀だから男46佐賀市
全員世のため人のために働いたから女52久留米市
全員佐賀の遺産です。女鳥栖市
江藤新平役者さんのほうですが、江藤さん(石丸さん)は何度も献血してて、まさに赤十字精神をつないでると思いました。女糸島市
江藤新平私と同じ正義(義理)派である。墓がある寺も数日参拝しました。立派すぎる御方です!男60福岡県朝倉市
大隈、副島、江藤有名だから男57久留米市

副島種臣書が独自の世界男45鳥栖市
大隈重信有名?だから女52筑紫野市
全員頼もしい賢人男48諫早市

佐野常民日本赤十字の活動に参加したことがあるので女40佐賀市
鍋島、佐野汽車に乗ってる殿・佐野先生・機関士さんがかわいかったです!!女糸島市
江藤パワーと熱量がすごい!女42佐賀市
大隈、副島、江藤、鍋島、佐野明治の時代を動かした。男67みやき町
副島種臣高い精神性があったのかなと思います。男60福岡市

大隈重信大河で明るく面白いだけでなく、恐ろしい大隈さんも見れて良かったです。女糸島市
江藤、鍋島気質が好き男73佐賀市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は本場ナポリピザのお店、『ダジーノ』さんの「お食事された方にデザートプレゼント」でした。
お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月5日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
ダジーノさんのHPはこちら↓
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
12月5日(日)第472日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人 佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:谷口文章 作・脚本:クガカオル
12月12日(日)第473日目 演目変更ありました
『茶飲みに来んか。』

隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(小松原修)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
12月19日(日)第474日目 演目変更ありました
『あの夜のままで。』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:47 | Comments(0) | メディア掲載・放映 | イベント・公演情報 | おもてなし隊とは? | イベント・公演レポート